商品カテゴリー
きものお役立ち情報
お客様安心購入システム
ブログ・SNS
店舗情報
株式会社むらたや
〒698-0024
島根県益田市駅前町11-16
電話:0856-22-0098
受付:AM10:00~18:00
休日:日曜日
季節のおすすめ商品
新入荷商品
お目当ての着物・帯を探す
秋から冬にかけてのお茶会と着物
9月から年末にかけては、茶道の世界でも深まる季節感と伝統的な行事が次々と訪れます。この時期のお茶会では、「秋草文様」「紅葉」「椿」「菊」など季節の草花を装いに取り入れるとともに、その茶会の格式にふさわしい着物と帯、小物を選ぶことがとても大切です。本記事では、9月〜12月の代表的な茶会行事と、おすすめの着物・帯スタイル、格式ごとの選び方をご紹介いたします。
茶会の格式と着物の基準
まず押さえておきたいのは、茶会は「格式(フォーマルさ)」によって必要な装いが異なるということです。普段のお稽古や野点のような気軽な催しから、炉開き・口切り・初釜などの格式高い茶事まで幅があります。格式の高い席には 訪問着・付け下げ・色無地(染め抜き一つ紋入り) が基本。カジュアルな茶会なら 小紋 や 紬 なども許容されます。
また、客として参加する際には、亭主(主催者)より格の高い装いを避けること、紋の数や帯の種類で格を調整することがマナーです。
9月〜12月:行事とおすすめ装い例
以下、9月〜12月の主な茶会行事に合わせて、着物・帯・小物の具体例を挙げます。行事名、趣向、装いのポイントを把握しておくと便利です。
月 | 行事 | 趣向・意味合い | 着物の種類・格 | 色・文様のおすすめ | 帯・小物のポイント |
---|---|---|---|---|---|
9月 | 重陽の節句・中秋の名月・秋の七草 | 秋の初め・名月を愛でる風情、季節感を先取りする時期 | 単衣か袷の訪問着 or色無地・紋入り色無地 | 萩・桔梗・すすきなど秋草文様。色はやや明るさを残した栗色・薄紫・灰みのベージュなど | 帯は袋帯または格式のある名古屋帯。帯締め・帯揚げは落ち着いた金・銀糸入りや織のアクセントを。羽織やショールで朝晩の冷えに備える。 |
10月 | 名残りの茶事・野点・後の月など | 夏の終わりを惜しみ、秋の深まりを感じる。屋外に茶席を設ける野点もあり風情重視 | 袷の色無地・訪問着・付け下げ。野点なら小紋も可 | 紅葉・女郎花・芒などの草花文様。色は錆色(さびいろ)・深緑・オリーブなど深みのあるトーンが良い | 野点では裾の長さ・柄の汚れに注意。帯は軽やかな名古屋帯でも格上のものを選ぶ。足袋は厚手で温かいもの、小物で防寒を忘れずに。 |
11月 | 炉開き・口切・菊見・紅葉狩り | 茶道では炉が入る時期。新茶を味わう口切など、年中行事のなかでも格式が高いものが多い | 袷の訪問着・紋入り色無地が定番。未婚女性なら振袖の可能性も(初釜などほどではないが選択肢) | 色は濃茶・深紺・焦げ茶・松葉色などの重厚な地色。文様は松竹梅・菊・蔦など古典的なものが合う | 帯は袋帯。帯締め・帯揚げは格式ある素材(金銀糸・織物)を用いる。羽織・裏地つきコートで保温を。控えめな装飾で落ち着いた華やかさを。 |
12月 | 年忘れ・除夜窯・事始めなど年末行事 | 年の終わり・新年への準備の時期。おめでたさや厳かさの両方を感じさせる装いが好まれる | 訪問着・付け下げ・色無地が主流。格式によって振袖も検討。 | 松・竹・梅・鶴亀など吉祥文様。地色には臙脂・紫・紺・深緑など。部分に華やかさを入れて節目を感じさせる | 帯に光沢や金銀の織を含むもの。帯揚げ・帯締めでアクセントを。足袋の裏地・厚さを意識する。夜に行われる茶会は特に寒さ対策を。髪飾り・草履なども慎重に。 |
代表的で覚えておいて損はないものをお薦めの着物とともにご紹介いたします
[重陽の節句] 五節句の一つ。もとは中国に端を発し、我が国では平安時代から行われている( 9月9日)
[秋の七草] 秋の七草は観賞用で古くから定められている。「萩が花尾花葛花撫子の花女郎花
また藤袴朝顔の花」と詠まれているものがもととなる。現代では朝顔は桔梗とも
言い木槿のことともいう
[中秋の名月] 9月の満月の夜(陽暦でいうところ)をいう。萩や芒などの七草を供え、団子や
枝豆・柿・小芋・酒 を並べ月の出を待つ
以上が9月
[名残りの茶事] 前の年の口切から一年間、飲み続けてきた茶壷の葉茶が、いよいよ残り少なく
なってきたところに催す茶事。前年のお茶に、名残を惜しむので、どこまでも
侘しくもの寂しい風情を道具の取り合わせや趣向に表す必要がある。
[野点] 「野がけの茶」や「ふすべ茶」と昔、言っていた。
「後の月」「山遊び」etc・・・・
以上が10月
[炉開き] 11月の中の亥の日に炉を開きます。
宮中では、囲炉裏を開き、昔は体を温めるといわれていたので猪の肉を食べていた。
民間でもこの日に炬燵を開き猪肉の代わりに亥の子餅をたべていた。
(餅に小豆を混ぜたもので猪の肉のような色をしている)
[口切] もっとも重要視されるお茶事です。口切は炉開きのすんだ吉日を選んで催されます。
茶壷の封印を切り、その年採れた濃茶を初めて賞味する儀式であるため、万事が正月の
儀式に準じて行われる。
「菊見」「紅葉狩り」「吹き寄せ」
以上が11月
「事始め」「討ち入り」「年忘れ」「除夜窯」・・・・12月
簡単に書き記してみました。
これからは、お薦めの着物と帯のご紹介です。
≪これからのお茶事にお勧めの着物≫
≪これからの着物に合わせる名古屋帯≫
特選九寸名古屋帯【都 謹製】です。「松竹梅」という縁起の良い図柄は、おめでたい席や慶事にも最適。
軽くしなやかな風合いで、お召しになる着物に合わせて雰囲気を自在に変えられるのも魅力です。
右は、西陣老舗機屋【秦生織物】謹製のしゃれ感のある名古屋帯です。粋で都会感覚の名古屋帯です。
帯で主張ができますので、上品で華やかさを求められるパーティーや、お茶席でのご着用をお薦め致します。
左の柄は竹細工文様で、黒と白の濃淡が絶妙に織り成され、モダンで粋な印象を与える一本です。
こちらの帯は、博多織ならではの縦糸を多く使用した織で、しっかりとした張り感と締めやすさが特徴
です。身体に程よくフィットして、長時間の着用でも崩れにくいため、お稽古からお出かけまで安心して
お使いいただけます。
右は、しなやかなハリと締め心地の良さを持つ上質な博多織の帯です。小紋や紬の他、御召や江戸小紋など、
普段使いのお着物にもおすすめです。
≪重みのある袋帯≫
是非染めて頂きたい帯です
右の方は訪問着や無地に合わせて、結んでいただく袋帯です。格のあるおきものにあわせて、格のある
お茶会や結婚式、披露宴パーティーなどにどうぞ
≪おしゃれに結ぶ 染帯≫
右は、【世界最大級 野蚕繭 アタカス 与那国蚕】気軽なお茶会 観劇 お食事会 趣味の会にお勧めの名古屋帯です。変わった画風の帯ですのでしゃれ感もありますが何故か古典に合う柄です。素敵な帯ですので是非飛び柄小紋や無地感や江戸小紋に合わせてみてください
お客様からのお言葉
宜しくお願い致します。
楽しみにしています。
ありがとうございました。
新着ニュース
2025年03月31日
[紋意匠生地 花菱文様に変わり七宝】正絹 日本製 お茶席 観劇 気軽なお茶会 研修会 未仕立ての小紋は皇室御用達の北出与三郎監修のもと作られたお品です。紋意匠は花菱柄です。時に変わり七宝とも思えるいう地柄になっています。 柄の雰囲気は、まさにお茶席向きと言えます。色と柄を使い過ぎず仕上げている様は、お茶席だけでなく普段のおしゃれにお召いただける帯合わせが楽しくなる小紋です。着る方の年代層の幅も広く、まさにお薦めの上品なお品です。
2024年09月05日
クリーム色のきれいなお色に飛び柄です。桐のようなそうでないようないわゆる唐華的なイメージで描かれていますのでお召しになる時期は選びません。お色がクリーム地なので帯も合わせやすいかとも思われます。春には桜の柄の帯と合わせたり、秋には単衣にされても良いですし袷にされて濃いめの帯を結ばれても良いでしょう。
2024年08月27日
お茶会でも大寄せ向きのお茶席や研修会。また趣味の会など、お好きな方はお好きと思われるお柄の小紋です。地色は黒ですが決して地味ではございません。板場友禅ですのでお品はしっかりとしたものです。反物の幅も38.5㎝ございすので
ということは、1尺あるということなので概ねの方は大丈夫ということとなります。ご安心ください。是非オシャレな小紋をお召しになってっくださいませ。
2024年03月29日
お茶席向きの小紋が入荷いたしました。お抹茶系のお色をした青丹色に江戸小紋柄が色々と染混ぜてございます。絞りも入っていて、伝統工芸士の方が絞った小紋です。はんなりとした落ち着きのある上品な小紋です
2024年01月11日
特選博多織紋八寸名古屋帯【大倉織物・誠之輔 謹製ブランド】が入荷しました
ここ最近、入荷してもこのページに書くことができずにいました。折角、新商品が入ってもお客様に入荷情報をお知らせすることができず申し訳ございませんでした。2024年からはせっかくのページですので絶えず使っていこうと思います。
改めて、第一弾として、気軽にお締め頂ける名古屋帯です。今までの博多帯の印象とまた違った趣がございます。楽しく趣味で合わせられたい方、お茶でお稽古にお召しになりたい方多種多様に使えます。有難いことに幾何学模様ですので年齢も季節も問いません。是非ご覧ください。大倉織物の誠之輔ブランドです
◇配送方法 配送料金について
配送はヤマト運輸でお届けいたします。 ※関東など一部地域に関しましては、佐川急便で配送させて頂く場合が御座います。 ![]() 日時指定は、クロネコヤマト便の配送時間帯に応じた日時・配送時間指定は、承っております。 ご希望がございましたらお電話もしくはお問い合わせまでお気軽にご連絡ください。 |
|
お支払い方法 | |
---|---|
【クレジットカード決済】 上記のクレジットカードがご利用可能となっております。 【銀行振込】 |