商品詳細
上質な正絹紬地にさらりとした風合いで染め上げられた、特選「板場友禅 九寸名古屋帯」です。
全体を板で張り、段ごとに異なる文様が描かれており、鳳凰の段、唐華の段、唐草、忍冬など、格式のある古典柄をふんだんに配しています。全通柄ですので、どの部分を出しても美しく結べ、お一人でのお着付けにも大変便利です。
お色は爽やかなブルー系を基調とし、エスニック調の雰囲気を感じさせながらも、古典的な気品を併せ持つオシャレなデザイン。とび柄小紋や江戸小紋などのシンプルなお着物に合わせていただくと、帯の存在感が一層際立ちます。
【品 質】
・板場型友禅染
・日本製
・日本の絹の印 有
・全通
・絹:100%
・生地幅 :約36.0㎝
・世界最大級 野蚕繭 与那国蚕
【用 途】
-
気軽なお茶会やお稽古ごとに
-
観劇やコンサートなどの和装でのお出かけに
-
ご友人とのお食事会や趣味の集まりに
-
小紋や紬に合わせた普段のおしゃれ着として
伝統の友禅染と個性あるデザインが調和した一本。和装姿を華やかに彩りながらも、日常から特別なシーンまで幅広くお使いいただける名古屋帯です。
【年 代】
あまり年齢は問いません。
【板場友禅】
友禅染の技法のひとつで、長い一枚板の上に生地を張り、型紙をおいて染めるものです。板に載せた生地に刷り込んでいくことから、板場友禅と呼ばれます。
【帯の保存とお手入れ法に関するご注意】
〇帯はお締めにならなくても、春と秋の二回湿気の少ない天気の良い日に陰干しをして下さい。
〇ご着用後は、体温や湿気を発散させるために、数時間陰干しをして下さい。
〇帯をおしまいになる場合は、湿気の多い所や風通しの悪い所はお避け下さい。汗・湿りは変色やカビの原因になる事がございます。カビが生えるとしみ抜きをしても落ちない場合がございます。
〇おしまいになる時は、ビニール袋の使用やにおい袋を直接帯に置いたり、香水をかけたりすることはおやめください。変色の原因になる場合がございます。
〇乾燥剤・防虫剤は直接帯に触れないようにしてください。二種類以上の乾燥・防虫剤を使用しますと変色、シミの原因になりますのでご注意下さいませ。
〇汚れやシミ等が付着した場合は、早めにお買い求めの呉服店か百貨店、専門の洗張りシミ落とし店にご相談くださいませ。ご家庭での洗濯はできません。