商品詳細
こちらは、京友禅による染めの正絹小紋です。生地には「国産丹後ちりめん 紋意匠(紗矢型と桜の地紋)」を使用。しなやかで高級感のある絹の風合いに、光の加減で浮かび上がる地紋が上品な華やかさを添えます。
地色は落ち着きのあるライトグレーパープル。柄には橘・菊・紅葉を配し、四季を通じて楽しめるデザインとなっています。染め疋田を施すことで、京染めらしい繊細な美しさを表現。日常のお出かけからお茶席まで幅広く活用できる一枚です。
☆季節のおすすめポイント
- 春:桜の地紋が上品な春らしさを演出
- 秋:紅葉柄が季節感を引き立てる
- 冬:新年会やお茶席にふさわしい落ち着きと華やかさ
【品 質】
絹 |
100%使用 |
生地 |
丹後ちりめん |
日本の絹
スタンプ |
有り |
染 |
京友禅 |
柄 |
橘・紅葉・菊 |
色 |
ライトグレーパープル |
量 目 |
700g |
長 さ |
13.0m |
生地幅 |
約38.0㎝ |
☆ご着用シーン
- お茶会・初釜・お稽古
- 新年会や同窓会などの集まりに
- 観劇・美術館めぐりなど文化的なお出かけに
- ご友人との食事会やカジュアルなパーティに
名古屋帯を合わせれば日常的に、袋帯を合わせればややフォーマルな場でも活躍いたします。
【年 代】
お色からですと年齢は問わないと思います。柄のお色を気にされるか否かで着用年齢は変わってきます。
※きものむらたやより一言 京友禅の正絹小紋は、一枚持っているとお茶会から観劇まで幅広く対応できる万能な着物です。四季折々の柄と丹後ちりめんの上質感をぜひご堪能ください。
【紋意匠】
生地のひとつで地模様のあるもの、そのように織られたものをいいます。
経糸に駒撚糸、地緯(じぬき)に強撚糸、絵緯(えぬき)に生糸や諸撚糸、柞蚕糸などを用いた緯二重織縮緬です。緯糸が二重になって織り出されることにより、光沢のある地紋がはっきりと浮き出て見えて、染めるとその地紋が引き立ちます。紋意匠の生地は、色無地や色留袖、訪問着、小紋、羽織、コートなどに用いられます。
・お仕立てを伴う場合:詳しくはこちらをご覧ください。
・八掛のお色は、お任せいただければお選びします。
画像をPCからお薦めをお送りできます。又は、見本帳をお送りいたします。
・ご不明な点は、お電話かお問合せよりご連絡ください。