商品詳細
地色が黒で赤や黄色、ピンクと綺麗な大輪の牡丹と蕾を施してございます。大胆な構図で、しゃれ感があり粋でオシャレです。気軽なお茶会やご友人とのお食事会や同窓会などでお召しになられたら素敵に際立つことでしょう。
 
【品 質】
	
		
			| 絹 | 
			100%使用 | 
		
		
			| 生地 | 
			濵ちりめん・伊と幸 | 
		
		
			| 色 | 
			地色は黒で柄は牡丹 | 
		
		
			| 柄 | 
			赤と黄色とピンクの大輪の牡丹と蕾 | 
		
		
			| 長さ | 
			13.0m | 
		
		
			| 量目 | 
			860g | 
		
		
			| 生地幅 | 
			約37.5㎝  | 
		
	
※こちらのお品特殊加工がされていますのでパールトーン加工は
お勧めいたしません。
ちりめんでもシボの強い生地ですので縮みやすいのであらかじめ加工してあるのだと思います。
加工をするにお選びいただくと現在かかっている特殊加工を一旦とる作業をいくらか発生いたします
それは、パールトーンやガード加工やさんの金額によるものですので大変申し訳ございませんが私共では
今現在では分かりません。
ご購入がお決まりになった折にはその時にきちんとしたお値段をお出しします。(色々なものの金額が毎回上がっていますので決めにくいのです)申し訳ございません。
 
 
【用 途】
お茶会、発表会、展覧会、パーティーやレセプッション、観劇やコンサート、旅行やご友人とのお食事会等着用シーンは幅広いです。小紋はお着物好きの方にとって、紬と同じくらい定番のお着物で、最も活用シーンが多いので素敵な小紋で、おしゃれに粋にお召になってご自分らしさをアピールして下さい。 
 
【年 代】
30代から60代までの幅広いお色と柄です。合わせる帯によって雰囲気が変わりずっと着ることができます。
 
 
【大輪の牡丹】
奈良時代に中国から伝えられ、百花の王、富貴の花として愛されてきた。現代のきものや帯にも華やかな吉祥模様として使われています。特に大輪の牡丹は見事です。名物裂の牡丹唐草などをはじめ、能に由来する唐獅子牡丹などにも使われています。
【染の北川】
「女性を高潔に美しくする」そんなきものを作っていらっしゃるのが、妥協無しの友禅染きものメーカー『染の北川』さんです。素材の開発、デザインや色彩の構想、それらを結集して形にする技術を持っていて、京友禅の伝統を受け継ぎつつ、現代に沿った手法も果敢に取り入れて、斬新さを表現されています。
 
 
・お仕立てを伴う場合:詳しくはこちらをご覧ください。
・八掛のお色は、お任せいただければお選びします。
 もしくは、見本帳をお送りいたします。
・ご不明な点は、お電話かお問合せよりご連絡ください。