≪初めて着物に挑戦する方におすすめ≫
ご友人とのお茶会やお稽古などで初めて着物をお召しになる場合、小紋がおすすめです。
小紋とは普段着からちょっとした食事会など、セミフォーマルな場にまで対応可能な着物です。
染め柄も多種多様で、お好みの染め柄をお選びになることが可能です。その小紋の中でも、
伝統と職人の粋が光る「江戸小紋」はいかがでしょうか。
江戸小紋とは、非常に精緻な模様が特徴の着物です。
こちらの型(家内安全)に左下のお色で染めますと右のような色になります。
遠目からは無地に見え、着物全体の色合いを。近くでは職人の技だからこそ為せる、
精緻でおしゃれな模様を。一つの小紋で何度でも粋を感じることができます。
≪格のある名古屋帯≫
帯もご一緒にお選びになるなら、名古屋帯がおすすめです。
西陣織九寸名古屋帯【となみ織物謹製】と【白綾苑大庭謹製】
こちらのような名古屋帯をお締め頂くとお茶席に観劇にと色々な場面で重宝します。
≪気軽におしゃれに≫
西陣織九寸名古屋帯【山田織物謹製】はいかがですか。
基本名古屋帯はカジュアルな場面に適した帯ですので、お太鼓は一重で結びます。
お太鼓の部分の調整が効くのは六通でお太鼓柄は(お太鼓の部分にのみ柄あり)
出る柄の位置が決まっていますので締めにくいとおっしゃられる方が多いようです。
しかしこれも慣れというもので、ご自身のお持ちのお太鼓柄の名古屋帯なら
どの程度の長さを手にして締めると丁度良い位置にお太鼓がきてくれるという
ことが分かってきます。そうなると楽しいですよ。
≪お太鼓柄の名古屋帯≫
西陣織九寸名古屋帯 【帯屋捨松謹製】
お客さまがお好みの物をお選びになれるように、おしゃれな模様や刺繍が
入った名古屋帯を多数取り扱っています。
お客さまのために仕立てられた江戸小紋と名古屋帯で、粋をお楽しみください。