10月のお薦めきものと帯

投稿日:

京友禅染高級小紋[花の夢舞・友禅]

これからのお茶席などに是非どうぞ。
11月の炉開き、1月の初釜、今は大々的には出来ませんが、社中の中での会は
催すことができるのではないでしょうか。(勿論十分に気を配って・・・・)
そんな場にいかがですか?

チョコレート色の地色ですので、帯は淡いお色などでしたらバランスがよくなる
と思います。
小紋ですから名古屋帯何でしょうが、こちらの小紋はなかなかのお品ですので
しゃれ袋で結ばれても十分かと思います。

例えば、
特選西陣織袋帯【織悦謹製】「ルーマニア立菱縞文、有悦織」


派手過ぎず落ち着いた雰囲気のある帯です。
帯地はとてもしなやかで、裏地も表と同じ織機で織られたものです。表と裏が同じ糸、織機を使っているということは手間がかかっているということです。
紬などに合されても宜しいかと思います。

こちらの八寸名古屋帯も合うのではないでしょうか?

特選西陣織八寸名古屋帯【安藤謹製】「桧垣・織成なごや」

織成(しょくせい)とは綴織の一つです。古くは正倉院に伝わる「七条織成樹皮色袈裟」という裂地から再現された格式の高い技法です。軽くてしなやかで、綴織に準ずる格式をそなえていますので、「お茶席向きの装い」と言って間違いないでしょう。普段に結ばれるとおしゃれです。
時にこの技法で織れる方は今現在お一人ということです。その方がおやめになられたら二度とこの帯とのご縁はなくなってしまいます。
今は、黒地でこの技法は織られていません。残っているとしたら問屋さんが数点
お持ちというくらい希少価値のある帯です。

正絹小紋 秋月洋子監修 [格子柄・ダーク・ブラウン色]

着物にされておしゃれに、普段にとお使いできるお薦め品です。
又、こちらですとコートに作ると面白いかもしれません。


地色は真っ黒ではなく鉄紺のようなお色です。
「気軽にお茶席」「ご友人とのお食事会」「忘年会・新年会」「同窓会」
そんな気の知れた方々とご一緒の時に是非どうぞ

こんな感じの名古屋帯で気軽に結んでください。こちらの帯ですと
「少し派手にかな?」と思われる着物でも落ちついて着用できます。


こんな感じの名古屋帯を結ばれるとおしゃれですね。
着物の柄に帯の柄と同じ系統のお色が使われていて尚且つ、メリハリが有ります
のでグッと締まった感じになると思います。

これからあろうとする会に是非新しい着物でお出かけされると気分も上がります。

※総柄小紋と紬の帯はこれから商品としてサイトにアップします。

お薦めの小紋

投稿日:

袷の時期となりました。
お茶会などは未だ開催が難しい状態ですが、お稽古はされていらっしゃいます。
(勿論十分気をつけながら)

ただのお稽古と思わず、着物を着てお稽古をされると雰囲気もその気になり
気分も上昇。(#^.^#)

とにかく、普通と違うことにチャレンジしてみてはいかがですか?

取り敢えず着物でしょう。普段使いの着やすい小紋あたりから着用されて
毎日に変化を持たせてはいかがですか?

お薦めの小紋をご紹介します。

流れるように施された唐華の小紋です。お色はグレーでお茶席向きのお色です

「となみ織物謹製」の九百佐賀錦の名古屋帯です。
こちら辺りですと付下げに合わせても十分大丈夫なお品ですので
今回は、とび柄小紋に合わせました。
縦の柄が飛んでいますので無地感で着用できます。
お稽古はもちろんですが、気軽なお茶会などに招かれた時にいかがですか。
これからですと、年末のチャリティーお茶会などにどうぞ。

小紋はこちらから

白綾苑大庭の名古屋帯に月象紋のとび柄小紋
秋草をモチーフに施されているこちらの帯は濃いめのお色の名古屋帯ですので
源氏香との取り合わせで季節をあまり気にせず結べる優れものです。
できれば9月の単衣時期や10月からの季節で結ぶことをお薦めします。
帯にもある程度の期間があった方が季節感がありおしゃれに粋に結べるのでは
ないでしょうか。

小紋はこちらより

こちらは、「江戸小紋」の柄は「家内安全」です。
江戸小紋だけあって遠目は無地です。しかし、近くに寄ると江戸小紋ならではの
風合いが感じられます。これは、スクリーン染めには出せない技です。

ここでお一つ豆知識:何を基準に江戸小紋というのでしょうか?

それは伊勢型紙を使い東京で染めたお品。それも伝統工芸士が染めたものに
限ります。

主として日常生活の中で使われているものであること
主要部分が手づくりであること
伝統的な技術又は技法が守られていること
(東京染小紋は「つくる技術の基本が江戸時代までに完成されている」
とされています)
伝統的に使用されてきた天然の原材料が用いられていること
製品を作る産地が形成されていること

 

などと厳しいのです。

熟練した技で染め上げますので、それも手染め型染ですのでお時間や手間が
かかります。だから高いのです。

それを“きものむらたや”では、只今、SALE実施中です。
本来ならば江戸小紋のSALEは何一度のみとさせて頂いておりますが、
この様な状態ですので今回に限りALL商品のSALEとしております
(着物と帯のみですが)

是非ご覧くださいませ。

お薦め名古屋帯

投稿日:

気軽に結ぶ名古屋帯

九寸名古屋帯(正絹)【山田織物謹製】「有職文様段・六通」

小紋にこちらの帯を合わせて普段使い、お稽古色々と使えます。
例えば、こちらのような綿紬に合されても宜しいかと思います。

九寸名古屋帯(正絹)【小森織物謹製】「有職柄七宝に若松菱 六通」

これからの季節に良い名古屋帯です。光の加減で光沢のあるように
見えますが、落ち着いた良い帯です。

こちらのような、とび柄小紋に合わせてはいかがですか?

こちらのような名古屋帯で合わせても明るくなり雰囲気が変わります
九寸名古屋帯(正絹)【小森織物謹製】「有職段文に菊づくし 六通」

二つの帯で共通して言えるのは小森織物の名古屋帯ということです。
卓越した意匠力と織りの技術を持つ小森織物さんは、問屋間でも高い
定評がございます。

九寸名古屋帯(正絹) 【山田織物謹製】「創作アート柄・群青色・六通」

シンプルでいて、モダンでポップな感覚の名古屋帯です。
ジグソーパズルのような柄行です。
総柄の小紋や大きめの柄のとび柄小紋でおしゃれに結ぶと粋な感じになります。

こんな感じの小紋に合わせてみてはいかがですか?

またお薦めの着物と帯のご紹介をします。
こうご期待下さいませ。
お聞きになりたいことあれば、お問い合わせフォームをお使いくださいませ。

秋の装い着物と帯

投稿日:

本来ならば、秋は「お茶席」「大茶会」「大寄せ」と名は色々ですが
茶道をされている方には大変お忙しい日々のはずです。

しかし、今は自粛で、思うように活動ができない日が続いて大変残念なことです。

それでも、お稽古などはされていらっしゃいます。
これから、「炉開き」「初釜」「お初炉」などの行事の時期です。
きっと各社中でソーシャルディスタンスを保ちながら執り行われるのではない
でしょうか。

そんな時の為にお薦めの小紋や名古屋帯・袋帯のご紹介です

お茶席でのお手伝い、気軽なお茶会でのお客様向きとび柄小紋です。

高級生地の丹後ちりめんを使用し、しっとりと柔らかく滑らかな大変心地の
良い生地です。紋意匠生地に淡いパープルグレー色の地色に縦長に唐華柄を
施したとび柄となっています。柄自体は主張しないので、帯も合わせやすい
お品です。

 

こちらの小紋に「藤原織物・しょうは」の名古屋帯などを合わせたらまず
間違いございません。

こげ茶のようなチョコレート色にも近い地色という濃いめですので上の
小紋とよく合います。

特選西陣織九寸名古屋帯【山田織物謹製】「有栖川文様・紺に引き箔・六通」


有栖川文様とは
有栖川宮が所蔵していたといわれる「有栖川錦」にみられる文様のことで、
鹿や馬、飛龍を菱形や襷形、八角形などで囲んだものを言います。

引き箔を使っていますので格は高いですが、あくまで名古屋帯。小紋、無地
柄の少ない付け下げには合うでしょう。しかし訪問着のように柄全体が重みのある着物ですと難しいと思います。

とび柄小紋は、無地ではないですが、遠目から見たら無地感に感じます。
しゃれ袋で合わせるということもできます。格のある袋帯は無理ですが
しゃれ感のある袋帯でしたら合うのではないでしょうか。

【吉村織物謹製】備長炭染 全通 《袷・単衣のスリーシーズンにお薦め》

上質なお品を作る機屋さんとして有名な『吉村織物』さんの袋帯です。
軽くて結びやすいです。柄に重みが無い分小紋でも十分結んで頂けます。
又、9月のお単衣時期にも適した帯です。

こちらの帯が濃いと思われましたらこちらはいかがですか?

正絹全通袋帯【いちご文】

こちらの機屋さんは、元々西陣織物協同組合には入っておられませんでしたので
その分、質のいい結びやすい帯をお安く提供して頂けています。

こちらのしゃれ袋もお薦めです
西陣織袋帯【にんな織物謹製】「有職唐花・濃茶 ・六通」

濃いめのお色のしゃれ袋は、気軽に合わせられ重宝します。

次回は違う視点から商品をご紹介いたします。

通し染めとは~秋のお薦め単衣と名古屋帯

投稿日:

本日は、染め替えのお客様のお宅に訪問させて頂きました。

派手になった色無地(ピンク系)のお色を変えたいとのことでした。

ご年配の方がゆえ最善の注意を払ってお伺いさせていただきました。
(マスクと除菌スプレー)

ピンク色の観世流水の地紋の着物と薄墨桜色付け下げ地紋の無地二枚
でした。

ピンクの観世流水地紋の無地は通し染めをすると縮みが強いため染めた後
元の寸法にならない可能性があるため洗いトキ羽縫いして漂白して何色にでも
染められるようにすることに決まりました。

もう一つの無地は通し染めをしても大丈夫ということでしたので解かずに
そのまま通し染めをすることに決まりました。

但し、染めた後浮き出るシミは直しが必要ですのでプラスしみ抜き代となります。

そのようにご説明をするためにお伺いさせて頂いたのですが、殆ど世間話。
お茶とお菓子まで頂き有り難かったです。

(簡易的とはいえ教授の資格をお持ちの方にお茶を点てて頂いたのですから)

お茶碗は、メダカの柄で涼し気でした。
先生は、「ちゃんとお茶をこしたのに点ちが悪いわね」とおっしゃってい
ましたが、おいしく頂かせて頂きました。それも二服も(#^.^#)

染め替えのお話から脱線しましたが、利休色にお決め頂きました。

上に書いた「通し染め」についてお話してみたいと思います。

【通し染め】の特徴
・着物の仕立てあがった状態のままで、染加工を行うことを言います。
こちらは、加工期間が短縮できます。
・お仕立て替えの費用(お仕立て代)がかかりませんので従来の染価からすると
非常に安価で染め替えができます。
・湯洗効果がありますので、薄汚れ等もある程度落ちるため、さっぱりとした
手触りに仕上がります。
・胴裏の黄ジミも染めることにより目立ちにくくなります。
・ガード加工がかかっていてもそのまま染められます。
(その場合ガード加工の効力は若干減退します)

◆注意点◆
・柄にも均一に染まりますので柄部分の色の調整はできません。
・化繊は染めることができません(縫い糸も同じ)
・お着物の素材によっては、染めたのち生地の若干のちぢみが出ることも
ございます。
・元ジミは、大体、薄くなりますが、一部見えなかったシミが染めることに
より浮き出てくる場合もあります。(スレ、汗ジミ、タンパクジミ、地直し跡)
この場合、先にお見積りを出してもらった方が宜しいかと思います。
・古い金彩物、刺繍物、空絞り物など一部の着物で加工ができないことも
ございます。
・元の寸法に仕上げますが、裏地の素材によっては表生地と裏生地との副いに
違いが出ることもあります。
・縫い糸の劣化によりホツレを引き起こす場合もございます。
・既に染色してある上から染めますので、100%指定色には染め上がりません。
色々なことを含め指定色の70%~80%程度とお考え下さい。

等々と、一長一短ございます。
参考にして下さいませ。

~これからのお薦め名古屋帯~

特選西陣織九寸名古屋帯【藤原織物謹製】「紹巴 ぶどう笹蔓文 六通」


光の加減で写真映りが違います。(T_T)
上は明るすぎ、下は暗すぎです。

紹巴という、しなやかな帯地に優雅なムードのあるぶどう笹蔓文で、
唐草と共に松・竹・梅・桜を感じさせるおめでたい柄を施してございます。


こちらの小紋に合わせても素敵ではないでしょうか。
正絹小紋 京染め[紋意匠に捺染染め総柄小紋]

丹後ちりめんを使用し、全体に柄を捺染染めで染め上げた着物です。
藤原織物の名古屋帯で合わせると全体的に締まると思います。

とび柄小紋に合わせると無地感となります。
京友禅染とび柄小紋[松文様柄]

こちらの小紋に合わせても素敵です。
正絹小紋 京染め[唐花文・パステルグレー色]

流れるような柄付です。
モダンな地模様の上に、上品な花の柄が品良く染めてある上品な小紋です。
ブルーの藤原の名古屋帯を合わせるとメリハリもありおとなし目の小紋が
一層素敵になります。

#小紋 #名古屋帯 #とび柄小紋 #着物のSALE #きものむらたや

九月の着物と帯

投稿日:

暑さが厳しいから家から出れないという方へのご提案です。
そんな時だからこそ、気分を変えて「着物生活」をしてみたら
いかがですか?

もし着物が着れない方は、着方の練習をしてみても宜しいかと思います。
お茶をされている方は、多分着物の着方はご存知でしょう。もし他の方に
お願いをされているのでしたら、今この時を着物の着方の練習時間にして
過ごされたら良いのではないでしょうか。
最近は、YouTubeなどの動画配信で教えてくださいます。
便利な世の中になりましたよね~。我流でもきちんと着れていれば何ら
問題はございません。(きちんと着るとは、衿右前で着つけてある等です)

間違った着かたさえしなければ、着物を着る回数を重ねるだけ要領がつかめ
上達します。得手不得手を隠す工夫もできますよ。

取り敢えずチャレンジしてみてはいかがですか?

~気軽に着れるおすすめ着物~

京染め[紋意匠に葵唐草文様]

お色も優しく柄は葵を文様化した柄でかわいくもありおとなし目でもある。
落ち着いたイメージです。

上の小紋にこちらの名古屋帯を合わせてみてはいかがですか?
練習にも普段使いにもできます。
九寸名古屋帯(正絹)【山田織物謹製】「有職文様段・六通」

色は白地を八ツ藤や小葵の柄でその合間にミントグリーンやグレー色の
七宝や市松が施してあります。全体的に有職文様で織り上げられていま
すので、古典的で流行のない柄ですので、お茶席などには重宝します。

同系で合わせるならばこちらの名古屋帯はいかがですか?
九寸名古屋帯(正絹)【弥栄織物謹製】「異国唐草花文様」


おびじめで全体を締めるとまとまりがよくなります。

こちらの小紋は、 京染め[紋意匠に縦に唐華文様]
お茶席や観劇にいかがですか。

こんな感じで合されても宜しいかと思います。

同じ小紋で帯を替えているだけなんですが、写真によって小紋の色合いが
違って見えます。

合わせている帯はこちらです。
特選西陣織九寸名古屋帯【藤原織物謹製】「紹巴 縅花段文 六通」


紹巴という、しなやかな帯地に鎧の「さね」の部分を模様化した
名古屋帯です。格式が高く上品に施された「縅花段文」です。

お色違いもございます。
色が変われば雰囲気も変わります。しかしながら、格の上では
変わりませんので合わせる着物は、とび柄小紋や江戸小紋、色無地
といった所でしょうか。柄の少ない付け下げに合されても宜しいかと
思います。

【品 質】
・藤原織物 謹製
・西陣織工業組合産地証明証紙№107
・絹90% ポリエステル5% レーヨン5%(金属糸風)
・日本製
・六通柄
・紹巴 縅花段文
・花の部分はブルー系
・生地幅 :約34.0㎝

こちらは、特選西陣織九寸名古屋帯【となみ織物謹製】「九百佐賀錦」

光沢のある生地に柄は家紋をモチーフにして施してあるように感じます。
これからの季節には重宝する名古屋帯ではないでしょうか。

こちらのQRコードは、“きものむらたや”のLINE公式アカウントです

是非、新情報をお受け取り下さいませ

 

50代からの秋の単衣向“きもの”

投稿日:

まだまだ暑いですが、暦の上(旧暦)では初秋となります。
立秋は、だいたい8月の中旬となります。お盆の前の週ごろでしょうか。

秋ときくと少しでも涼しいイメージがございますが、最近は四季があるのか
ないのか良く分からない気候ですね。
立秋は、暑さの頂点です。実際でもホント暑いですよね。
昨日から最高気温をTVで言ってます。また、熱中症にも気をつけるように
と言われています。
暦の上で「秋」でもやはり暑いですが、9月になると着物は単衣です。
だからこそ色目は淡い方が涼しそうで良いのかもしれません。

単衣はあまり着る機会がないから、春(6月)に淡いお色、秋(9月)に
濃いお色を一枚ずつ作っておけば着回しができる。そうおっしゃられる
お客様もいらっしゃいます。
淡いお色でも9月の単衣にされても全く問題はございません。

後は、帯とのバランスでしょう。小物も替えると色々と着回しができます。

私のお薦めの「秋」の小紋

正絹小紋 京染め[紋意匠に飛び柄華文]

シダの葉を風車のように図案化したような柄です。一概にシダの葉とも
言えず、かと言って何かの花とも言えない。空想上の華とも言えます。

そんな図案の柄は、とにかく単衣にも袷にもお仕立てがしやすいです。
着る時期を問わないというのが使いやすいという利点です。

正絹小紋 京染め[紋意匠に月象紋のとび柄]

紋意匠に三日月の月象紋をとび柄で施した無地感の小紋です。
ちょっとしたお茶のお稽古や気軽なお茶会などにお召しいただける着物です。
月(三日月)をモチーフにしていますので女性らしい優しい雰囲気になります。
袷にしても単衣でもどちらでもお仕立てが可能です。お月見の茶会にも宜しいか
と思います。

特選正絹小紋【東京染め】[貞子好みの図案より・ライトブラウン色]


生地は丹後ちりめんを使用
東京染め小紋です。おしゃれ小紋としてお召しになられても宜しいですし
ちょっともったいないけど道行やコート、羽織にされてもおしゃれです。
できれば、そのまま着物で粋にお召しになって頂きたいと思います。

秋の気配を出したいのならば、こちらの名古屋帯で全体を締めるのは
いかがですか?

九寸名古屋帯(正絹)【小森織物謹製】「有職柄七宝に若松菱 六通」

こちらは、私お薦めの名古屋帯です。
柄は七宝と松、格子です。有職文様ですので結ぶのは真夏以外でしたら
いつでも大丈夫です。上の三反の小紋どれに合わせても大丈夫です。

#小紋 #名古屋帯 #お茶会 #お稽古 #普段の着物 #小森の帯

自粛でも楽しもう~着物生活~

投稿日:

田舎の人は、とてもまじめに自粛をしています。
お年寄りも多いせいなのか、自分自身にもお相手の方にも気を
使って外出は控える方が多いです。

だからこそ、私共のような呉服屋は大変です。毎年している6月の
売り出し催事も取りやめ。7月になると暑いので着物を着られる方も少なくなっています。この辺りでは、お茶をされている方が、絽の
小紋や無地を着られてお稽古やお茶会に出掛けるくらいです。

おしゃれと気安さ、そして涼感が感じられる「小千谷ちぢみ」を
定番で置いているんですが、お茶をされている方が買われるくら
いで、趣味で着られる方はなかなかこの田舎にはいらっしゃいません。寂しいものです。

最近、サイトにアップした夏物の着物と帯をご紹介します。

【小千谷ちぢみ】



画像では、お色の加減が分かりにくいですが、シャリ感があり
素敵です。これからの時期に重宝する一品です。

むらたやお薦めの夏の袋帯です

オフホワイトの地色の帯地に各菱の中に「松・唐華」が金糸銀糸が互い違いに施されています。格のあるお着物に合わせて下さい。

夏の結婚式や夏の正式なお茶席に無地から上のお着物に合わせて下さい。

普段使いの着物はこちらです。⇓

綿のきものです。仕立ては単衣で仕立てます。
着用時期は、6月・7月・8月・9月のお月見の会にも宜しいと思います。普段使いでお召しになられるのであれば、5月にも着用可能です。
是非、着物ライフを楽しんでください。

お勧めの帯は、
気軽に締められるお仕立て上がりの名古屋帯がございます。


お薦めの年代は20代・30代から50代でしょうか。


その方にもよりますが、40代からかなり上まで結べます。


こちらも40代からずっと結べるタイプでしょう。


こちらは、八寸つづれ帯です。
一つ、西陣織ではないと思います。(証紙が無いので)
でも、普段使いには最適です。
年齢は30代から上ですと大丈夫でしょう。若すぎるとお色が寂しいのでかわいそうかと思います。

只今決算SALE実施中ですので是非ご覧くださいませ

単衣向き小紋

投稿日:

きものむらたや からのお薦め小紋です。
これからですと単衣ですかね。
5月ももうじき半ばを迎えます。お仕立てを考えると単衣がお薦めです。

透けない着物で、爽やかな涼し気な感じの着物が好まれます。

正絹小紋 京染め[紋意匠に飛び柄華文]

正絹小紋 京染め[唐織紋意匠に葵文様・薄クリーム色]

正絹小紋[蔦の葉]お色が二色で施されています。優しいお色ですので
これからの季節には、ちょうど良いと思います。

東京染小紋(正絹)≪貞子好みより≫

【品 質】

100%使用
生地 丹後ちりめん
日本の絹
スタンプ
有り
江戸小紋登録
商標証紙
有り
伝統工芸品
証紙
有り
染元 富田染工芸
長さ 13.0m
量目 約700g
生地幅 約38.5㎝

※東京染め小紋 沢村貞子好みより
こちらは、生地も優しいのでどちらかというと単衣にされたら宜しいかと思います
画像より実際にご覧いただいた方が良さが分かります。

正絹小紋【東京染め】[往年の名女優・沢村貞子好み・ライトブラウン色]

【品 質】

100%使用
生地 丹後ちりめん
日本の絹
スタンプ
有り
江戸小紋登録
商標証紙
有り
伝統工芸品
証紙
有り
染元 富田染工芸
長さ 13.4m
量目 約720g
生地幅 約38.0㎝

※東京染め小紋 沢村貞子好みより

小紋にされても良いですし、コートや羽織にされてもおしゃれです

合わせやすい名古屋帯です
九寸名古屋帯(西陣織)【藤原織物謹製】
「紹巴織り華唐草柄・淡いクリーム色・総通」

西陣織九寸名古屋帯【となみ織物謹製】「三色段に桜・全通」

淡黄色と青磁鼠色と薄青色の三色段の続きに桜が施してございます。
帯は、軽く何処を出されても良い全通となっておりますので締めやすい
です。国の象徴の桜が施されていることによりスリーシーズン(夏以外)
お召し頂けます。

 

LINE公式アカウント:https://lin.ee/pqRjwDg
この度、セールを始めました。
是非、ご覧ください

織成名古屋帯について

投稿日:

【織成袋名古屋帯】
平織組織の紋織で綴れ織りの一種です。
本来、綴れ織りは緯畝の平織で、地を表す地緯糸を用いず、色緯糸を折り
返して織るためにハツリ孔を生じますが、織成は地緯糸と文様を表す色緯糸
の2種の緯糸を用いて交互に折るため緯畝やハツリ孔が見られません。
正倉院裂にもみられる技法です。

こちらの「織成」の技法で織れる方はご高齢で、今、おひとりしかいらっ
しゃらなくて(私が問屋さんからおききしたところ)、その方がお亡くなり
になられたらこの技法を受け継ぐ方がいらっしゃらないということで大変
貴重なお品となっております。


今“きものむらたや”にございますのはこちらの色合いの織成袋なごや帯
です。
明るめのお色が宜しければこちらもございます

こちらは、私共が買い求めなかったお品ですが、問屋さんに聞いてみる
ことも可能です。

【紹巴】
名物裂の一つです。
千利休の弟子である、里村紹巴が所持していたとこからこの名があると
言われています。経、緯ともに強撚糸を用いて、細かい横の杉綾文や山形文状
のを地紋を出し、幾何模様や花や唐子が遊んでる様子を文様化したものもござ
います。現代では、帯地に作られています。

特選西陣織九寸名古屋帯【藤原織物謹製】「紹巴 ぶどう笹蔓文 六通」

【品 質】
・藤原織物 謹製
・西陣織工業組合産地証明証紙№107
・日本製
・六通柄
・絹:90% ポリエステル:5%
レーヨン(金属糸風):5%
・紹巴のぶどう笹蔓文
・きれいなブルーの地色
・生地幅 :約35.0㎝

西陣織九寸名古屋帯【藤原織物謹製】
「紹巴織り華唐草柄・淡いクリーム色」

【品 質】
・藤原織物 謹製
・西陣織工業組合産地証明証紙№107
・日本製
・六通柄
・紹巴の華唐草
・淡いクリーム色
・生地幅 :約35.0㎝

【装 束】
平安時代の公家の正装から、狩衣などの略装迄の総称です。
古くは、「そうぞく」と言い、儀式や行事の施設を整備することを指し
季節によって変える調度品のことを言っていましたが、その後、服装を
整える意として用いられるようになりました。
男性の装束は衣冠、束帯、布袴(ほうこ)、直衣(のうし)、狩衣がござい
ます。女性の女房装束、子供用の童装束などがございます。

特選西陣織袋帯【山城機業店謹製】「寿宝尽くし段文」
能装束唐織


【品 質】
・山城機業店 謹製
・西陣織工業組合品質表示証紙No.216
・絹52%、レーヨン21%指定外繊維(和紙)17%ポリエステル10%
・日本製
・寿宝尽くし段文
・六通柄
・生地幅   : 約31.0㎝
・長さ       : 約4.4m

LINE公式アカウント:https://lin.ee/pqRjwDg

明日よりいよいよセールが始まります↓

ご質問があれば遠慮なくこちらからどうぞ。お問合せフォームです。