小紋と名古屋帯

投稿日:

お茶会、ご友人とのお食事会、観劇と色々とお出かけすることが

増えてくる時期です。

サラッと着物でお出かけされると粋でおしゃれな方に見えますよ。

先日、お茶会に出席させて頂いた折に感じたのですが、お客様で

着物をお召しになられてこられているお席は大変華やかです。

小紋でも無地でも付け下げでもコーディネイトが良ければ素敵になります。

着物は、新しいものだけでなく、昔のものでも合わせる帯や寸法が

合っていると素敵になります。洋服と違って流行りが殆どございません。

仮にその当時流行った色合いの帯や着物でもおしゃれに着こなすことは

可能でです。少々昔と寸法が変わっていても概ね大丈夫です。

どうしても気になるという方は、身幅を出すことも可能です。

娘の頃の色だから染め替えた方も多いです。箪笥に物を増やすのではなく

今あるものを増やさず上手に使っていらっしゃる方も多いです。

まずは、着物を着てみることから始めませんか?

~お薦めの小紋です~

紋意匠生地に葡萄唐草文様をバランスよく描き上品に仕上げました。
葡萄の葉を染め疋田(絞りの模様を染色で表現したもの)で描いてあり、
縁取りに金を使って柄を目立たせて全体に流れのある柄ゆきにしてございます。

 

こちらは、江戸小紋です。東京の富田染工芸さんで染めて頂いたお品です。
生地は、高級浜ちりめんを使用しています。型彫り、染め付け、全ての工程を
手作業で行っているため、着物になってお召し頂いたとき、色の濃淡が微妙に
あらわれ深みを感じます。柄は[家内安全]、単色ですので帯も合わせやすいです。

にあわこちらは、秋月洋子監修 [格子柄・ダーク・ブラウン色]
着物にされてもおしゃれですし羽織や道行にされてもおしゃれになります。
格子状の線がそろっていない所が味わい深いです。だから粋に感じるのでしょう。

それぞれに合う帯をご紹介します。

アイボリー色のとび柄小紋は、比較的どのようなお色の帯を持ってこられても
合います。ただ、柄が古典調ですのでしゃれ感が強すぎると浮きます。

こちらは、【帯屋捨松謹製】「唐花華文・薄黄色・お太鼓柄」です。
お色も綺麗ですので、アイボリーの小紋に合わせると上品になります。


紫の家内安全柄の江戸小紋には、袋帯をお薦めします。

お茶席向きの袋帯がございます。

白地にグレーでおめでたい松竹梅をお洒落に粋に変形させて施して
ございます。初釜や新年会や祝賀会などおめでたいお席にお締め頂けます。
紫の江戸小紋にあわせるとメリハリが効いて良いのではないでしょうか。

名古屋帯で合わせたい方は、こちらをお薦めします。

【小森織物謹製】「有職段文に菊づくし 六通」です。
紫色を使用した名古屋帯ですので、全体的に統一感がありバランスが良いです。
また、格も比較的高く年代も感じさせない帯ですのでずっと持っていられる
重宝する帯です。


おしゃれ小紋に合わせる帯は,こちらはいかがですか?
色合いもメリハリがあり柄も幾何学文様でしゃれています。
お稽古や、同窓会、美術館へなどと粋にきものをお召しになら
れたい方へお薦めです。

まだまだ色々とございます。
この度のセール中に是非お考え下さい。

 

お茶会の着物と帯~只今SALE中~

投稿日:

昨日のお茶会は、裏千家、上田宗箇流、賣茶流さんのお席でした。

それぞれ工夫がしてあり、お客様を楽しませてくださいました。

棚   円能斎好み    つぼつぼ棚

坪庭のように施してあり、目で楽しませてくれています。

各年代の勅題の扇子

お棗    浜松蒔絵
茶杓    佳日          大徳寺派宗源作
正客の茶碗 大桶飴 鵬雲斎箱書き  九代長左衛門作
次客の茶碗 古代  南天とめじろ  中村翠嵐造
左の茶碗  黒釉  宝尽くし    八代道八造

お菓子は[鈴]
可愛い鈴の形をしています。

煙草盆        嶌の絵手つき

香合   亀   桂山作

普段んと違う日を味わうことができ楽しかったです。
また、心配りが勉強になりました。

この様な時のお着物にお薦めはこちらです。


こちらは、小紋でお召しになられても良いですし、道行や道中着にされても
感じが良いですよ。
お仕立てご希望ならご相談ください↓
https://www.kimono-murataya.com/index.php?main_page=contact_us

色違いの小紋でお仕立てさせて頂きました。

東京染め小紋[貞子好みより]

お召いただける年齢幅は広いと思います。

こちらも上の小紋と同様に道行にしても道中着としてお作りになられても
面白いと思います。

合わせる帯としてこちらはいかがですか?

地色は涅色で、一定間隔で遠近感を出している直線に、長方形がランダムに
並んでいてその中に有職文様が施されています。基本幾何学文様ですが、
有職文様を施すことによりお茶席などにも重宝する名古屋帯です。

こちらもセール中ですのでご覧ください。

→https://www.kimono-murataya.com/

おしゃれ着の小紋

投稿日:

小紋とは、おしゃれ着・遊び着・お稽古着とされています。

どちらかというと普段から ショッピング・会食・美術館

などにお出かけになる際にファッションセンスで選ぶお着物です。

気軽なお茶会などですと小紋をお召しになっていらっしゃる方が

多いようです。

紋付の無地は確かに格は高いです。

目で楽しませるとしたら小紋がお薦めです。

昔で言うところの街着ですので、お茶会は無地が無難と思われて

いるようです。

さりげなく着ている方を見ますと着こなしから

『慣れてらっしゃる。』『粋だわ~』と感じます。

こちらの小紋は、東京染め小紋です。しゃれ感があり粋になるお着物です。
羽織や道行にしても素敵です。

こちらは、とび柄小紋で、お色もあまり使っていませんので
お茶席にも着やすく、観劇やこれからですと忘年会などにおしゃれに
お召いただけます。

 

本日、結城紬を着られて、その上から道中着を羽織ってお客様が

いらっしゃいました。

さりげなくお洒落をされていて素敵だなぁ~と感心しました。

その方曰く、『今あるものを大切に染め替えや仕立替をして着たい。』

とおっしゃられていました。

なんて素敵な発想なんでしょう。

売れてナンボかもしれませんが、お着物をや帯の思い出ごと大切にお考えに

なられていて素敵な方だなぁ~と感じました。

今は、多くの方が『着物…今着ないでしょ。持たせてもねぇ~。』と

おっしゃいます。正直寂しくなりますよね。

確かに喪服はあまり着ることがないかもしれません。

しかし、持っていると持っていないとでは違います。

これもひとつのお道具です。冠婚葬祭の葬では、第一礼装です。

故人を思い偲び喪に服す。亡くなられた方のことを大切にお考えでしたら

是非、喪服をお召ください。

あまり着る事が無いのは、良いことです。だからと言って作らなくて

良い訳ではなく、もちろんお道具や御守りのつもりでお仕度されたほうが

間違いなく良いと思います。お嬢様が嫁がれたら尚更です。

是非お考え下さいませ。

 

京友禅小紋と名古屋帯

投稿日:

お薦めの透けない単衣の小紋のご紹介です

こちらは、先日入荷したばかりのお品です。

京友禅小紋です。名は、「花の夢舞」となっていて桜をモチーフにして
色や桜の中の柄付を工夫しています。
小紋としてお召いただいても宜しいですし、羽織りやコートとしてお仕
立てされてもおしゃれです。
こちらの小紋に合う帯のご紹介です。


袋帯ですが、しゃれ感が強いですので、小紋に合わせても良いです。
上の友禅に合わせるとメリハリも付き粋におしゃれにとパーティーや
観劇、お茶会などにお召いただけます。帯締めを桜の花のお色と合わ
せて、赤や黄色に合わせると全体が締まった感じになります。
帯揚げは、淡いお色にされると上品に濃いお色を持ってくるとおしゃれに
粋になります。


先練りお召し小紋です。
淡いピンク地に蔦の葉・唐草が施されています。単衣でも袷にでもお仕立て
してお召し頂けます。

合わせる帯としてこちらはいかがですか。



【藤原織物謹製】「紹巴織り華唐草柄・淡いクリーム色・総通」
白っぽいクリーム色の紹巴の名古屋帯ですので、お茶席に良い帯です。



【藤原織物謹製】「紹巴 正倉院草花文 六通」
こちらの名古屋帯ですと格も有りますし六通で細かい柄の続きですので
お急ぎの時お太鼓の柄を気にせず結べるので便利です。
又、先練りお召しのお色とマッチしていますのでメリハリがあって良い
感じになります。



【藤原織物謹製】「紹巴 ぶどう笹蔓文 六通」
綺麗なブルーですが、画像よりもう少し色のトーンが抑えてあります。
お茶席向きの柄ですので小紋、江戸小紋、無地に合わせてください。
これからですと、お茶席だけでなく、観劇や同窓会、コンサートにお締
め頂くと着用する幅が広がります。

同系色で合わせても良いです。
こちらの小紋「江戸五嶋紐監修の小紋」

弥栄織物謹製の幾何学文様の名古屋帯です
こちらを乗せると同系で統一感があり品よくなります。

帯締めを決めるなら、線と線が交じり合う所に紫・ブルー・クリーム
とポイントが有ります。そのお色の濃い目の帯締めをされたらまとまりが
出ていいと思います。ボルドーのようなお色を持ってきてもいいです。

◇着物を着られる方について
ここ数年のことですが、着物を着られる方が増えてきたように感じます。
そんな時に質問され
るのが、「着物に夏・冬ってあるの?」です。
お茶をされている方なら常識かもしれませんが、今まできものに縁がなかっ
た方は、分
からなくて当たり前です。その辺りは気にせずに
「聞くは一時の恥。聞かぬは一生の恥。」のように何でも聞かれた方が得です。
そこから一つのステップアップになります。

そして、少し慣れてこられると「この着物は何月ごろ着るの」と尋ねられます。

季節の変わり目が微妙に昔の頃と変化しているので、決まりごとはありますが
大幅に
違っていなければ許される範囲の場合もございます。
お茶をされている方でも9月・6月は単衣を着られる方、9月末に着用ですと
袷にされる方もいらっしゃいます。又、5月でも単衣を着用される方もいらっ
しゃいます。不安な場合は、先生やご出席の皆様にお聞きして合わせられた方
が宜しいかと思います。

着物が好きで着られる方でお聞きする方がいらっしゃらない場合は、お近くの
呉服屋さんや着付けの先生などとお知り合いになられて「これは?」と不安を
感じる時にお聞きできる方をおひとりでも良いですのでお知り合いになってい
れば大丈夫です。

暑い日にがまんして汗をかきながら着物を着ているのも辛いですし、着物に
とっても良くない
と思います。又、汗をかかれた後の始末も気をつけて着用
後は、陰干しをして2、3日汗を抜いて
ください。その後、着用シワが残る
ようでしたら汗を結構汗をかいてます。是非汗抜きクリーニングをお勧めい
たします。

袷も単衣にもいい小紋と名古屋帯

投稿日:

小紋とは普段着感覚でお召し頂く着物です。
例えばお稽古や観劇、同窓会や友人とのお食事会など
色々なシーンで気軽にお召いただけるので活躍の場は
多いと思います。
ちょっとしたパーティーやお出かけにも重宝します。
気軽に街着として格式を考えすぎず、目的に合わせ、
その日の気分で選んだり、ご自身のお好きな柄模様を
合わせてみたりと楽しめます。

そしてどの帯が合うかを考える楽しみも味わえます。
日本人の粋なしなやかさを持っているのが「小紋」といえます。

その小紋のご紹介です。

袷にしても、これからの単衣にされても大丈夫です。
お色は、淡いグレーがかったライトブルーです。
花唐草文様の地紋おこし染風で見た感じが涼しそうで
軽い雰囲気がして、気軽にお召いただけます。

ご友人との会食や、これからの気軽なお茶会にサラッと
お着物をお召しになられてご出席されると、お喜びになられますし
ご自身も普段と違った印象で気持ちもリフレッシュすると思います。

こちらは、見た目は似た感じですが、地紋おこしの生地ではなく、お色が
少し明るい感じの印象の着物です。
コンサートや美術館へいかれる時など
また、お茶をお子様たちに教えるために学校に出向いて行かれる先生級の
方々のためにちょっと明るいお色の小紋という意味では重宝するのでは
ないでしょうか。

 

シックにされたい方にはこちらはいかがですか。

チョコレート色のお色に格子を施してあります。
それも直線を引いた感じではなくゆらゆらとした線で施されて
いますので、イメージが“カチカチ”ではなく“ホンワカ”な印象を
受けます。年齢幅は広いですので帯によって長くお召し頂けます。

又、こちらのような小紋でコートをお作りになられても宜しいのでは
ないでしょか。
昔の羽尺は、少し長コートを作るには短すぎ、最近はお気に入りの小紋を
道行コートにお仕立てされます。

例えばこちらの小紋を道行にお仕立てすると


こんな感じになります。

明るい感じの道行でシダ唐草の文様ですので
吉祥文様として四季にこだわらず身に着けることができて道行にされて
時期を問わずお召しになる事ができます。
道行は、そんな柄を選ばれたら重宝すると思います。

コートでも季節におしゃれ感を出されたい方は、時期時期の柄 (草花、
季節のお道具)が施されている反物を選ばれてお仕立てされると粋で
おしゃれになります。

上の小紋に合わせる帯としてこちらなどはいかがですか。
【山田織物謹製】院蔵特殊織裂・ベージュ色・総柄です。
よく見ると地に縦線のように施してある織がお洒落でそこがこの帯の
素敵な所で目を引く所です。色違いの帯もございますのでそちらも
是非ご覧ください。これは、本当に重宝する一本となると思います。

淡いグレーがかったブルーの小紋や落ち着いたピンク色の小紋などに
合う名古屋帯です。チョコレート色の格子柄の小紋にももちろん合います。

こちらは、【藤原織物謹製】紹巴織り華唐草柄・淡いクリーム色・総通です。
地紋おこしの小紋やピンク地の小紋や格子柄の小紋にも合う名古屋帯です。


最高級の国産絹糸のみが持つ、しなやかさと柔軟性、伸縮性に優れていて
織物として薄くて、軽くて型くずれしにくく、締めやすい最高の帯の風合い
となっています。

これからの季節に良い名古屋帯となっております。

きもの むらたや 

%e3%82%80%e3%82%89%e3%81%9f%e3%82%84%e5%86%99%e7%9c%9f

TEL 0856-22-0095 (代表)
TEL 0856-22-0098 (ネット専用)
商品に関するお問い合わせは 、こちらまで