単衣の着物に合わせる軽い袋帯

【衣替え】

四季にあわせて衣服を着替える習慣は、はるか昔の平安時代に始まります。

生活様式が変わった今日では、体調に合わせて衣服を考える等々。

衣替えの習慣はあるもののその定義が変わってきているように思えます。

お茶会や伝統を重んじる主旨の会等では、更衣のしきたりを心得る事は

大切だと思います。

十月から五月中は袷の着物で、六月からは単衣仕立の着物になり、

七月・八月は薄物とよばれる 絽や紗、麻等の盛夏の生地の着物を着ます。

帯も夏用の 絽・紗・羅 のように 単衣の帯を用います。

九月は六月と同様に単衣仕立ての着物に夏帯です。

帯は先取りと言われ、六月の単衣は夏帯で、九月の単衣の着物には

袷用の帯をしめるとも言われています。

その時に注意して頂きたいのは、着物の雰囲気をみて合わせてください。

軽い雰囲気の着物に重い雰囲気の帯では合いません。

温暖化の今日では、趣味の会や個人的な集まりには

六月一日を待たずとも単衣仕立てを着用します。

現代なら五月中旬から夏帯を締めても構わないと

思います。とはいえ なかなかその勇気もない場合は

最近スリーシーズン用の軽い帯もございますので、そちらをお薦めします。

西陣織袋帯【弥栄織物謹製】「市松花立湧・スリーシーズン袋帯」
お茶席・お稽古・観劇向き

西陣織袋帯【弥栄織物謹製】「更紗丸華文・スリーシーズン袋帯」
お茶会・お稽古・観劇や同窓会の会食に

西陣織袋帯【弥栄織物謹製】「更紗華裂文・スリーシーズンの袋帯」
お茶席・お稽古・観劇向き

 

昔は四季と言うものを重んじるほど、春夏秋冬がはっきりしていましたので

あまり悩まずすんでいたと思います。

今は、ご自分の体調や天気を考えてお着物を選んで着てください。

『六月に薄い雰囲気の衣単衣が良いわ。』という方には

紗袷をお薦めします。薄物を二枚重ねて仕立てますから

六月九月に着ます。紗は糸が少ない軽い生地ですので

二枚重ねると生地が揺れ、モアレがでて清涼感を

誘います。大変贅沢なお着物といえるでしょう。

 

少し早いですが、夏の着物をご紹介します。
こちらは、絽の無地です。
落ち着いたお色ですので、お茶席には重宝します。
帯は、夏の袋帯です。
こちらは、6月くらいからお締め頂けます。

 

こちらは、絽の付け下げです。
大人しめな柄付です。
ブルーがかった淡いグレーで帯を描いた柄と帯締めを描いた柄が調和して
いる上品な付け下げとなっております。
訪問着より気軽にお召しいただくことができ、よそゆきから準礼装まで
対応ができる着用範囲の広いお着物です。格の高い袋帯をお締め頂いたり
すると色々な場での活躍がされ重宝致します。

 

令和元年のSALEを企画しております。予定では、15日ころから催せればと
考えています。

その時は、是非“きものむらたや”をお願い致します。