これからのお茶会の着物と帯

9月の単衣、10月からの袷に良い着物と帯のご紹介です

こちらは、東京染め小紋です。
江戸小紋と同じ技法で染められています。
型紙に細かい柄を彫って、伝統工芸士の方の技法で型染をします。
江戸小紋は和紙を柿渋で加工した型紙を用いて染めます。
同様に、こちらも染めています。

どちらかと言えば、オシャレに着る小紋です。遠目から見ると無地感です。
だからこそ、これからのお茶会で格のある帯を合わせると十分楽しんでお召
いただけます。

また、道行や道中着などにされてもおしゃれです。

合わせる帯としてこちらは、袋帯ですが、色のトーンが同じで統一感が
あります。この場合、帯締めや帯揚げで全体を締めてください。


江戸時代の浮世絵師・葛飾北斎。彼が唯一残した図案集を専門家に依頼して
復刻した柄が、川村織物の手によって、手織りの佐賀錦帯として甦りました。
本来は八寸の全通帯だったのを当社が同じ織機で裏地の製作を依頼。
この世に一品だけの袋帯ができましたざっくりとはしていますが風合いは
非情にしなやか。 とても軽くて締め易いは、手織りならではの特徴です。
附下や、色無地、また江戸小紋と合わせて頂き幅広く着用して頂けます。

こちらは、西陣織名古屋帯 山田織物謹製です。
生地の地模様には正倉院の校倉造りのデザインをモチーフにして、その間
にはまるで帯締めを織り込んであるような別組織のストライプを配して、
とてもモダンな間道模様の柄を作り上げました。
品格を持ちながら、創作性に富んだデザインとなっております。

こんな感じの名古屋帯で上の小紋に合わせたらメリハリがついて素敵になります。

こちらは、9月のお月見の会から晩秋にかけてお薦めです。

源氏香と秋草の名古屋帯
三日月模様のとび柄小紋

こちらは、小千谷ちぢみ(麻)です。

これからお仕立されるとなると8月は終わってしまいます。
来年の為にとお考えの方は、ご連絡いただけますとセール価格にさせて頂きます。
※こちらは、kimono-murataya.com のショッピングサイトには載せており
ません。

~お知らせ~

始めました(#^.^#)
インスタグラムアカウント murataya_official

LINE公式アカウント   http://nav.cx/3I9gGp7

是非お友達追加して旬な情報を仕入れてください
商品についてのお問い合わせは下記の所からもご連絡いただけます

ご利用くださいませ