夏の着物と帯~お勧めの着物お茶席向き

投稿日:

【夏の名古屋帯】

これからの季節に必要となる帯です。夏の名古屋帯は普段に締めることが
できる帯です。

【夏の付け下げ】

日本の四季は、きものを通じて季節を感じることができます。夏のきものは
特にです。四季を思い感受性豊かに育んだ感情とセンスを磨くのは、夏のきもの
が一番です。こちらの付け下げは、社長自ら京都に出向き一目見て惚れ込んだほどのお品です。むらたやが自信を持ってお薦めできる付け下げです。

良いか悪いか夏というか暑い時期が長くなっています。こちらのお着物は完璧な「絽」だけではなく織が変り織がございます。

こちらは付下げですのでやはり名古屋というより袋帯をお勧めいたします。

【正統派袋帯】
夏・特選西陣織袋帯【大光織物謹製】「松と唐華互い違い菱型・六通」

オフホワイトの地色の帯地に各菱の中に「松・唐華」が金糸銀糸が互い違いに
施されています。お色からして涼しさを感じさせます。格のある柄行となって
おります。又、上品にまとまっていますので夏のお茶席、六月はもちろん柄から
いって季節を問いませんので九月のお茶席にも結ぶことができます。
単彩ですのでお召し物にも合わせていただきやすいです。きもの愛好家におすすめのおしゃれな袋帯です。

※お茶会では季節を重視されますので分かりにくいとはいえ、社中の先生に
きちんとお聞きになられた方が無難です。

 

今時期は9月も暑いです。四季の区切りが分からなくなっています。
どう対処していくのが正解なのかか悩むところでしょうか。

私共も、六月終わりこれから七月・八月と夏本番となります。

しかしながら、お仕立が必要なお着物だと夏物を仕入れた方が良いのか?
単衣向きが良いのか?

帯もそうです。夏が良いのか?単衣向きが良いのか?
しかし、まだ帯は着物より良いのかもしれません。芯仕立、八寸名古屋でしたら
かがるだけです。夏帯を選ばれてもかろうじて間に合います。

それに、今この時期暑すぎて本当にこのままの四季に合わせて着物を着ていて
良いのか悩みます。

 

夏には夏の着物が納まりが良いです。
【麻の着物と麻の帯 夏のお草履】

涼し気なセットを合わせてみました。かといって本当に涼しくなるわけでは
ないのですが、見た目は涼し気です。何気に涼しそうに見えたら素敵と思い
ます。

 

夕涼みには浴衣というのもありかもです。


これから時期的に納涼会、花火大会と色々とございます。
浴衣は夏の必需品です

【夏のコート】
おしゃれ着のコート
スリーシーズンのコート(真冬以外)
奄美大島本泥染技法と最高峰の染技術の融合

伝統美を保つ奄美大島の泥で彩り、我国古代の染色技法を今日に伝える唯一の
民族的文化財であり、染色、風合いは、他の織物に見られない優れた特徴を
持って居り、確信を持ってご推薦できるお品です。

夏の暑い時にもう一枚羽織るの?と思われるでしょうが、帯付けでお出かけに
なれない所もございます。そんな時のコートです。スリーシーズン用ですので
4月くらいから11月はお召いただけるのではないでしょうか。
(この暑さなら)

黒地でも麻なら涼し気です。そして粋です。


麻の着尺 麻の帯 夏の草履
夏の着尺は麻で黒地に縦のストライプです。

 

雨の日には、東レの絽の無地がお勧めです。

東レの生地は最高級ポリエステルきものとして、フォーマルな装いから
普段のお洒落着まで愛用されている「シルック®きもの」です。洗濯機
で洗えるので、天候を気にせず着用できます。

【品 質】
・生地        東レシルック
・夏のきもの     横絽の無地
・色         淡紅藤色
・生地幅       約40.0㎝

帯は、正絹が良いと思います。締りが違います。

夏の袋帯【田中義謹製】「丸に雪輪中に柄・六通」

帯地は、淡いグレーパープルです。金糸・銀糸で雪輪や波、観世水
抽象化した花などを施しています。とても涼し気に見える帯です。

上の東レの着物とは同系となりますが、帯締めで工夫するまとまると
思います。

東レの無地で、こちらのお色もございます。先ほどの帯を合わせても宜しい
感じかと思えるお品です。

気軽なお茶会や研修会で「当日、晴れなら正絹、雨ならば東レの着物を着ましょ」
と割り切ってお考えいただくのも一つの手なのかもしれません。

実際にいらっしゃいます。雨の日は泥はねや雨でぬれたらお手入れが大変。
クリーニングやシミ落としも費用がかさみます。ならば家で洗濯ができる東レの
無地に袋帯を合わせるコーデはベストだと思います。

夏・西陣織八寸名古屋帯【京都イシハラ謹製】

オフホワイトの帯地に黒系の縦に筋模様という本当にシンプルの帯です。
八寸名古屋帯ですので本来はかがりだけでいいのですが、何度か結ん
でいくとシナっとなり結びにくくなる可能性も出てくるかと思います。
その時に芯を入れるということもできますし。はじめから芯を入れて
帯としてしっかりとさせるということもできます。

 

こちらは色違いです

まもなく夏本番です。
仕立て上がりの浴衣もございます。
仕立て上がりの西陣の名古屋帯もございます。

サイトには載せておりませんが、東レの絽の長襦袢もございます。

いよいよ難物大特価商品をアップする準備が整いつつございます。こちらもどうぞ
ご覧くださいませ。

 

 

夏には夏の着物と帯~お勧め東レの着物と正絹の帯~

投稿日:

天気が良かったり悪かったりと不安定な日が続きます。
そんな時のお稽古には気軽に洗えるお着物「東レの小紋」がお勧め
かと思います。

洗濯機で洗えるので汚れても、汗でも安心です。
お手入れも楽なので特に初心者の方には人気です。合わせて、シルックの
襦袢も好評です。

①ネットに入れて洗濯機で洗います。
②軽く脱水(水が滴り落ちない程度)
③着物ハンガーにかけて陰干し
④NOアイロンで大丈夫です。
※もし気になる所があればそこの所だけアイロンをしてください
脇・胴など着用しわが残っている場合は当て布をして中温で当てて下さい。

着物 東レシルック
帯  選博多織紋八寸名古屋帯
【本場筑前博多 大倉織物謹製・誠之輔ブランド】

東レの生地は最高級ポリエステルきものとして、フォーマルな装いから
普段のお洒落着まで愛用されている「シルック®きもの」です。
単衣にも袷にもどちらでも大丈夫です。

しなやかなハリと締め心地の良さを持つ上質な博多織の帯です。
小紋や紬の他、御召や江戸小紋など、普段使いのお着物におすすめです。

お稽古や裏方のお手伝いには最適です

 

こちらは、東レの絽の無地の着物(横絽)です。

雨の降りそうな時や水屋のお手伝いの時には最適です。絽のお着物ですので
汗を気にされる方は夏のお茶事(社中の簡単なお茶事)ならばお召しになるのも
宜しいかもしれません。

【品 質】
・生地        東レシルック
・夏のきもの     横絽の無地
・色         淡紅藤色
・生地幅       約40.0㎝

【品 質】
・生地        東レシルック
・夏のきもの     横絽の無地
・色         淡い千草鼠
・生地幅       約40.0㎝

東レの着物にも縫い紋は入れられます。

色無地でしたら、袋帯が宜しいかと思います。
流石に帯は正絹をお勧めいたします。締りが違います。

 

 

 

右 斉藤三才に合わせてございます絽の袋帯
【田中義謹製】「丸に雪輪中に柄・六通」

帯地は、淡いグレーパープルです。金糸・銀糸で雪輪や波、観世水
抽象化した花などを施しています。夏の暑い時期に涼しそうなお色と柄行です。

 

初代、北出与三郎の無地付下げに
中央 特選西陣織袋帯【大光織物謹製】「松と唐華互い違い菱型・六通」

オフホワイトの地色の帯地に各菱の中に「松・唐華」が金糸銀糸が互い違いに
施されています。涼しさを感じさせます。格のある柄行となっております。

 

鎌倉友禅作家の無地付下げ坂井教人作「かたくり」
左 特選西陣織袋帯【大光織物謹製】「華唐草文様・六通」

アイボリー色の地が変わり織りで織られていて涼しさを感じさせます。
松・梅・桜・菊の模様化した図柄に垣根と波や七宝が施されています。
裏は絽目ですが表地は色々な織で夏を表現しております。
その中に櫛織などもございます。

このように六月は単衣に夏の帯を合わせてお茶会にご出席はいかがでしょう。

今からですとお着物は間に合いませんが。九月の単衣には間に合います。

帯は、7月、8月と着用されますので使えます。

 

これからの時期雨が多いとなれば、東レのお着物というお考えも一つ
頭の片隅に入れておくのも宜しいかと思います。

絽の小紋(横絽)
雨の日、雨が降りそうな時のおでかけやお茶の水屋仕事にどうぞ

東レの生地は最高級ポリエステルきものとして、フォーマルな装いから
普段のお洒落着まで愛用されている「シルック®きもの」です。
洗濯機で洗えるので、天候を気にせず着用できます。

帯はやはり名古屋帯、正絹です。

西陣織九寸名古屋帯【丸勇謹製】「唐織・吉祥文様」
流れるように銀糸で紋を施してある上から菊菱や紗綾型、菊や花菱
などといった唐織があしらわれていて爽やかで涼し気でこれからの
季節には大変重宝する一品です。

ピンクにブルー爽やかな取り合わせかと思います。

帯締めや帯揚げで工夫をされるとより一層良くなるかと思います。

 

西陣織九寸名古屋帯【丸勇謹製】「唐織・吉祥文様」

流れるような蔦や葡萄。それぞれに吉祥文様として、七宝、青海波
亀甲柄が唐織で施されています。お色も涼しい感じのする夏名古屋帯に
仕上がっています。

 

夏ですので綺麗なの色、爽やかなお色でお召しになるのもお相手からの印象
も良いものになるかと思います。

 

地味目が好みの方ならば、お着物をおとなしめにしてみてください。
雰囲気は必ず変わります。

横絽の小紋、白縹色(しろはなだ)色です

 

東レの絽の小紋(横絽)

月白色に流れるように葉が施されています。

 

このように着物は夏物の東レがございます。かといって、帯はやはり
正絹をお勧めします。

そうすると。9月の単衣に分厚い帯では暑すぎます。そんな時にはやはり
スリーシーズン用の帯をご利用されるということをお考えになっても宜し
いのではないのでしょうか。

例えば、

西陣織袋帯【大光織物謹製】「七宝文様に唐華・スリーシーズン」

しなやかに織り上げられた牡丹鼠色をベースにした帯地です。透け感のある
薄い織り地ですのでスリーシーズン用にとメーカーさんが作られた帯です。
できれば盛夏を外した3月終わりから4月~7月始め、9月~11月ごろ。気候を
考えて結んで頂きたい商品です。

 

西陣織袋帯【大光織物謹製】「唐華と幾何学文様・スリーシーズン」

しなやかに織り上げられたブルーグレーをベースにした帯地です。
透け感のある薄い織り地ですのでスリーシーズン用にとメーカーさんが
作られた帯です。できれば盛夏を外した3月終わりから4月~7月始め
9月~11月ごろ。

 

軽い袋帯で気軽にお茶会のお手伝いをされるというのも時にはありかと
思います。

普段のとび柄小紋や紬などに合わせてお出かけも宜しいかもしれません。

気候の定まらない時期は暑いと汗をかくのは必然。最小限に抑えるためには
何かを軽くするということを考えても宜しいかと思います。

勿論、東レの着物という考えもその中のおひとつに入れられても宜しいか
とも思います。

暑くても、楽しんでお着物をお召しになりましょう。TPOにあわせて・・・・・

四季を大切にしましょう。それが日本の美しさでもございます。

チャリティー茶会とこれからの着物と帯~むらたやお勧め~

投稿日:

新緑の頃
庭を観ながらのお茶会。風流です。どこの流派もお客様に目と舌と香りで
楽しんでもらおうと色々な思考を凝らしていらっしゃいます。

 


水墨画で有名な室町時代の禅僧・雪舟が作庭された庭園が『万福寺庭園』
国指定名勝および史跡であるほか、室町時代・南北朝時代から残る本堂が
国指定重要文化財となっています。日本遺産『中世日本の傑作 益田を味わう
-地方の時代に輝き再び-』の構成文化財です。

以前、むらたやもこの庭園をモチーフに藍染で額を作らせて頂きました。
好評でした。作者は、古庄さんです。藍のお色が何とも言えず深みがあり
流石本藍染めと感服したのを覚えています。

この日のお菓子は、「あやめ」をモチーフにして作って頂いたそうです。
能登半島地震復興支援のチャリティー茶会だから「希望」という意味を
持つあやめを主菓子にされたそうです。

 


五月と言えば「端午の節句」元気な男の子が(金太郎?)が支えている
そんな感じのする蓋置きです。

5月はまだ、袷の着物に一般的な帯です。
がしかし、6月になると単衣となります。帯も先取りで絽の帯又は裏地は
絽でも表から見たら夏帯かしら?と微妙な帯などもございます。

6月のはじめ頃ですと夏帯にすべきか迷いますよね。
そんな時は、スリーシーズンの帯が便利です。

九寸名古屋帯(正絹)【大光織物謹製】「伊勢型紙浪漫・全通」

しなやかに織り上げられたグレーをベースにした帯地です。透け感のある
薄い織り地ですので4月頃より秋頃までスリーシーズン締めていただけます。
単彩ですのでお召し物にも合わせていただきやすいです。
とはいえ、裏地が絽とかではないので真夏は控えられた方が宜しいかと思います。
あえて言うなら、4月の暑くなる頃から7月初め(本来なら6月終わり)9月10月
でしょう。それからは、寒そうに感じられるかと思います。

 

こちらは「ひなや」の小紋一方付けです。合わせている帯は夏ではございません。
しかし、重宝する九寸名古屋帯です。

九寸名古屋帯【橋本テル織物謹製】「紹巴名物裂・全通」

生地のベースは生成り色にいちご紋様柄が細かな段差をつけてあり、
大きな段で織り方を変えています。 色無地や江戸小紋、とび柄小紋などに
合わせてお締め頂けます。

 

 

 

先に「一方付け」とはをお話しておきましょう。
その字の通り、
「一方つけ」とは何かというと… パッと見は普通の小紋なのですが
前から見ても後ろから見ても一方方向に柄がついているということです。

本来は、前が上向きの柄ならば、後は下向きの柄となるのが小紋です。
(上前と後は一枚でつながっているからです)
最近は、上を向いたり下を向いたりする柄が増えて一方つけを気にせずに
仕立てられたりできるのでお客様も気にされなくなってきています。

前から見ても後ろから見ても、柄が同じ方向を向いている。ほかに、こちら
型染めですので板に生地を張って染めます。端まで行くと生地を折り返し染
めます。

「一方つけ」は肩山や袖山で柄の向きが反転するので、前から見ても後ろから見ても、柄は同じ向きになるのです!

一手間かけられたちょっと格高な小紋です。縫い手方が気を付けて縫って
くださるから「普通の小紋」ではなく「一方つけ」という格上の小紋に仕立て
上がるんです。

 

こちらのとび柄小紋は、
正絹小紋 高級京友禅染め [蔦草花模様・ライトグレー色]

単衣でも袷でもお勧めの小紋です。サラっとして柔らかな上質の生地が
着姿を美しくお顔映りをより華やかに演出してくれます。 動きに合わせ
て陰影を奏でる地紋に、蔦に日本の美があふれる草花の柄を大胆に配置
してあります。 気品に満ちた、このお品は年齢幅も広く、合わせる帯に
よって着ていく場所が広がる小紋です。

多分ですが、取り立てて悪いところはないのですが、ネットを始めて
からこちらのお品がございますので、特別価格商品に入っております。
かなりお得になっていると思います。

合わせている帯は
正絹西陣織袋帯 【高島織物 謹製】鎖美織全通

鎖美織全通柄のおしゃれな袋帯です。裏地はグレーで表は鎖美の
織と流水ぼかしが施されています。袷のお着物はもちろんですが、
単衣のお着物にもお締め頂けます。五月ごろから六月にかけての
単衣時期には軽くて締めやすく重宝します。勿論、9月の単衣にも。
普段からおしゃれに粋にお召いただける袋帯です。付け下げ、無地
江戸小紋、とび柄小紋にあわせられます。

 

【東レの着物】

雨の日には絶対重宝する小紋や無地です。

東レの小紋 (輪つなぎ文様)

雨の日、雨が降りそうな時のおでかけやお茶の水屋仕事にどうぞ

東レの生地は最高級ポリエステルきものとして、セミフォーマルな装い
から普段のお洒落着まで愛用されている「シルック®きもの」です。
洗濯機で洗えるので、天候を気にせず着用できます。

単衣で縫われて夏の帯で雨の多いこれからの季節に宜しいかとも言えます。

お茶会で水屋でのお手伝いは東レのお着物が最適です濡れてもご自宅で洗えて
便利です。

東レの絽の小紋(横絽)
雨の日、雨が降りそうな時のおでかけやお茶の水屋仕事にどうぞ

洗濯機で洗えるので、暑い時、汗や天候を気にせず着用できます。

それでも正式なお茶会には正絹の着物と袋帯で格を上げてご出席の場合は
こちらは、夏の絽の正絹の付け下げと夏の袋帯です

日本の四季は、きものを通じて季節を感じることができるます。夏の
きものは特にです。四季を思い感受性豊かに育んだ感情とセンスを磨く
のは、夏のきものが一番です。こちらの付け下げは、社長自ら京都に出
向き一目見て惚れ込んだほどのお品です。むらたやが自信を持ってお薦
めできる付け下げです。

帯はこちらです
夏・特選西陣織袋帯【大光織物謹製】「華唐草文様・六通」

アイボリー色の地が変わり織りで織られていて涼しさを感じさ
せます。松・梅・桜・菊の模様化した図柄に垣根と波や七宝が
施されています。上品にまとまっていますので夏のお茶席、六月
や九月のお茶席にも結ぶことができます。(夏帯ですので勿論七月や八月も)

こちらも絽の付け下げと夏の袋帯です。

涼し気な爽やかな感じがいたします。

帯締めや帯揚げで雰囲気が変わりますのでこれも又選ぶ楽しみがございます。

帯は、こちらです
夏・特選西陣織袋帯【大光織物謹製】「松と唐華互い違い菱型・六通」

オフホワイトの地色の帯地に各菱の中に「松・唐華」が金糸銀糸が互い
違いに施されています。お色からして涼しさを感じさせます。格のある
柄行となっております。又、上品にまとまっていますので夏のお茶席、
六月はもちろん柄からいって季節を問いませんので九月のお茶席にも
結ぶことができます。ただ、お茶をされている方には九月は着物は単衣
帯は先取りですので、絽等は避けるはずです。ただ、九月初めくらいで
したらまだ、許される範囲ともいえるかもしれません。

全く関係のないキモノのお好きな方でしたら九月はまだ暑い時期です。
十分結ぶことはできます。帯は絽ではございますが、わかりにくいです。
よって可能かと思えます。

 

春のお茶会~お勧めの小紋と名古屋帯としゃれ袋~

投稿日:

「春分の日」が過ぎるといよいよ春の到来という気分になります。

お着物も春らしいお色の小紋に名古屋帯はいかがでしょうか?
大寄せのお茶会や社中でのちょっとしたお茶会でしたらとび柄小紋
と名古屋帯で大丈夫かと思います。

色無地は無難で紋がついていれば格が上がるので安心ですが、大寄せ
等の茶会ですと寂しい気も致します。

野点ですと尚更、桜や新緑が目ににまぶしく、頂くお菓子も季節感の
あるお菓子をやお茶をご提供されます。季節に合ったお色や柄を選ぶ
も良し。全く違っているけど全体が整っているそんな雰囲気で行かれ
るも良しです。

大寄せ茶会は、お茶会デビューにはとても良い場所です。
また、文化や風習を身をもって楽しめるいい機会です。

着物:紬 【板場友禅】
帯 ;特選西陣織九寸名古屋帯【都 謹製】

着物;正絹小紋 京染め[紋意匠に華文様/Japanblue]

帯 :博多織紋八寸名古屋帯【本場筑前博多大倉織物謹製・誠之輔ブランド】

 

丹後ちりめんを使用し、三種類の唐華華文をとび柄であしらっています。
上品で控えめ過ぎず主張しすぎずといった感じの柄となっております。
JAPAN蒼blueの企画お品ですので品よくまとまっています。
きれいなブルーのお色が特徴なので、爽やかに感じられお召しになる方を
魅了するお着物です。単衣にされても良いお色です。

もし単衣にされたならば
帯は先取りですので、6月にこちらの絽の帯を締められてもメリハリがあって
落ち着いていて良いのではないでしょうか。

夏<横絽>・西陣織九寸名古屋帯【京都イシハラ謹製】

帯地は、涼しさを感じさせる紺色です。横絽なんですが、幾何学文様の
紋意匠と雪の結晶紋を施した帯地になっております。雪輪もぼかしてあ
るように施されていて雪輪自体のお色も白とほのかにピンク色が入った
感じになっております。

着物:特選小紋 京染め[型染め・とび柄]
帯 :特選西陣織八寸名古屋帯【安藤謹製】

ひし形の中に唐華を配した模様で、その菱にも細かい柄がございます。
つくりは同じですが、模様のとび具合、仕立て方によって雰囲気が多少
変わります。唐華の向きも多少違います。落ち着いたお色ですので、こげ茶系と一目見れば誰もs一般的には言うでしょう。もっとよく見ると、「憲法染め」いわゆる赤みがかった黄色のくらい黒茶色に近いお色ではないでしょうか。

9月の単衣、10月からの袷にはとても良いお品だと思います。

特選無地付下げ [鎌倉友禅作家/坂井教人・八掛付き]

「鎌倉友禅」とは、凛とした決意が感じられる気品ある友禅です。それを
生み出した方が坂井教人先生。この無地付け下げの作者です。その先生の
モチーフは「かたくりの花」や「水芭蕉の花」、風景では木場風景・オー
ロラなどです。その方の作品の無地付下げです。主張しすぎないように地紋
でかたくりを施しています。全体に地紋の「かたくり」が施されているの
ではなく裾(上前・後・下前・衽)とお袖(左の前・右の後)にあり他は、
地紋がなくすっきりとしていて帯も合わせやすい感じになっています。
「かたくり」の凛としたたたずまいが上品です。お茶席や結婚式や入卒など
の式典などに重宝いたします。

 

 

【今時期委に良いお勧め名古屋帯】

帯 :九寸名古屋帯(正絹)【小森織物謹製】

しなやかに織り上げられた淡いベージュと半色(はしたいろ)を
交互に段々で表した地をベースに、菊を施した帯となっております。
段々によって、菊の表情が変化してお太鼓に出す部分を変えると
雰囲気も変わります。単色使いですので上品に仕上がっております。
又、軽くてしなやかな風合いですので、重宝する一本です。

柄が、菊ですが、5月から8月の菊と9月~11月の菊、12月~1月の菊がございますので、概ね大丈夫な柄と言えるでしょう。

 

単衣向き又は袷にされても軽いしゃれ袋でお出かけはいかがですか?

 

着物:正絹小紋 高級京友禅染め [蔦草花模様・ライトグレー色]

帯 :正絹西陣織袋帯 【高島織物 謹製】鎖美織全通

鎖美織全通柄のおしゃれな袋帯です。裏地はグレーで表は鎖美の織と
流水ぼかしが施されています。袷のお着物はもちろんですが、単衣の
お着物にもお締め頂けます。五月ごろから六月にかけての単衣時期には
軽くて締めやすく重宝します。普段からおしゃれに粋にお召いただける
袋帯です。付け下げ、無地、江戸小紋、とび柄小紋に重宝いたします。

暑さを感じる時期などには帯地の厚い袋帯を結ぶより暑さはましに。
また、全通ですので便利です。

小紋の方は、【特別価格商品】

として出しています。特別どこがという訳でもございません(多分)
こちらは、気軽なお茶席やお稽古、普段使いできる着物です。ネットを
始めた当初からある商品で「反物のみみ」を入れて反幅も37㎝と特別広
いわけではございません。最近の方は裄が長い方が多いのでいくら質が
良くても襦袢と合わなければ着用できません。だから「異例の特価価格商品」
という形としてお出しすることにいたしました。もし不安がある場合は
こちらからよりご連絡くださいませ。ご対応させていただきます。
お着物のお好きな方、お茶をされている方に是非お勧めです。

 

 

二月の気軽なお茶会~小紋と名古屋帯としゃれ袋

投稿日:

【大寒】
外は雪
本当に寒さが身に凍みる時期です。これを過ぎれば
立春で「春」と呑気にインスタに書きはしましたが
寒さに弱い私には、本当の「春」はまだ遠い気がします。

先日、初釜を終えられたお客様が仰っていらっしゃいました。

「やはりコートは必要です。寒かったです」と・・・・・・

年末にお伺いしていた「アップルコート」塵除け雨除け?には
なるかと思いますが、生地が薄いかもしれませんねぇ~裏もつ
いてなさそうですし。と色々とお話をしていました所
出来上がり品ですのでお値段はこれからお仕立するよりはるかに
お安いので、お客様にとっては有難いお話でしたが、裏がないことと
薄くて防寒には程遠いとお感じになられたようです。

洗えて気軽にお召しになられる反物をご用意する予定です。

大寒を過ぎれば「立春」節分ですね。そんなお茶会もされるところも
あるのでは?

春らしいお召し物とはいえ2月です。「梅・蝋梅・椿・水仙」などが
施されていると尚素敵でおしゃれになることでしょう。

型染小紋(正絹)[油滴天目茶碗のイメージで作られた]

こちらは、特別、花が施されているわけではございません。
どちらかというと油滴天目茶碗をイメージしてして作られた反物です

お茶をされている方にもお勧めですし、おしゃれな方にもお勧めです

油滴天目茶碗をイメージして、茶碗の黒い釉中に油の点滴に似た小さな
丸い斑点を型染で縦ストライプの紋意匠白生地に色々なお色で施してご
ざいます。ここで4色以上のお色を使っていますので、型紙も4枚以上使っ
ていることになります。全体にちりばめてから、上から一色お色を重ねま
す。そうすると深みのある素敵なお色になります。正に油滴天目茶碗の様
に趣のあるお品となっています。

袷にしても単衣にされても宜しいです。

お単衣にされた場合
こちらの八寸名古屋帯をお勧めいたします。
本来は夏帯ですが、5月6月はこちらの帯が重宝すると思います。

 

特選博多織紋八寸「夏・名古屋帯」
【本場筑前博多 大倉織物謹製・誠之輔ブランド】

 

大倉織物の≪誠之輔≫ブランド。博多織の名門処の夏帯です。こちらのタイプ
の織は特別で社長しか織れないとお聞きしました。しなやかなハリと締め心地
の良さを持つ上質な博多織の帯です。小紋や紬の他、御召や江戸小紋など、普段
使いのお着物にもおすすめです。

こちらの、八寸名古屋帯は、アイボリー系のベージュお色一色です。しかし織柄
で帯の良さを表現してございます。

 

九寸名古屋帯 (正絹)【帯屋捨松 謹製】「忍冬唐草文・パープル地・六通」

1854年の創業以来、実に150年。その妥協を許さない物作りは大勢
のキモノ通の方には定評のある人気ブランドの機屋さんです。 優し
くて気品のある神秘的な紫を地色にお柄は「忍冬唐草文」で お柄は
上品にまとめてございます。お着物に対して邪魔をせず尚且つ趣味
性を漂う、洗練された表情をしていますので、ひと味違う着物姿を
演出してくれる逸品の帯です。着用年齢や着用する場所も広い帯で
すので、親子代々引き継いで頂きたい逸品の九寸名古屋帯です。

 

紬 【板場友禅】 社交着としてお勧めのお着物です

紬は着る人の個性を表現できる普段着であり、とてもお洒落な着物。蚕の繭か
ら引き出した糸に撚りをかけて織るのが紬。その手法には「先染め」と「後染
め」がありこちらは後者の後染めです。このお品は黒地に四季折々の花柄模様
(唐華)が白抜きで施されているように型染めされてございます。とても手間
のかかったお品です。おしゃれに、粋にとお召しになる方の雰囲気に合わせて
帯も名古屋だったりしゃれ袋だったりと色々と楽しめます。

 

正絹西陣織袋帯 【吉村織物謹製】 綾羅織 全通
《袷・単衣のスリーシーズン袋帯特集》

西陣織証紙番号NO.286番。【吉村織物】謹製の袋帯です。玄人好みの
上質なお品を作る帯屋さんとして有名です。山桃の樹皮を煮出した染色
液を化学染料に配合して染め上げた糸を使用して、「よろけ模様」を二重
だてにして織上げ、幻想的な帯の表情を作り上げた、まさに独創的な袋帯
です。しかも総通しの全通ですので、お太鼓の部分をあまり気にしなくて
すむ安心な品。軽くて、しなやかな締め心地は、どのようなお方にもお薦
めできます。 カジュアルな訪問着、付下げ、小紋など、幅広いコーディネ
ートでお楽しみいただけます。 お茶席などにもぴったりなひと品です。

こんな感じで合わされて、帯締めで遊ばれても楽しいかと思います。
粋にお召しになられる時は、帯揚げを濃いお色にされるのも宜しい
かと思います。

帯合わせでTPOが変わってきます。小物を一つとっても変わりますので
楽しいです。

特選西陣織九寸名古屋帯 【秦生織物 謹製】

西陣老舗機屋【秦生織物】謹製のしゃれ感のある名古屋帯です。
こちらの機屋さんは、袋帯でも裏地も同じ機で織っていますので、しなやか
でありながらハリがあり軽い帯地が特徴です。ベージュ系の帯地にブルーの
花々を施してございます。おしゃれで粋で都会感覚の名古屋帯です。おとな
しそうに見えて帯で主張ができますので、上品で華やかさを求められるパー
ティーや、お茶席でのご着用をお薦め致します。又、普段使いされると粋に
着こなしができるのではないでしょうか。

 

特選西陣織九寸名古屋帯 【秦生織物 謹製】

 

こちらも西陣老舗機屋【秦生織物】謹製のしゃれ感のある名古屋帯です。
同様に裏地も同じ機で織っていますので、しなやかでありながらハリが
あり軽い帯地が特徴です。白地の帯地に市松に石垣柄を施してございます。
所々ラメ風に施してありモダン風な作風に仕上げてあり、おしゃれで粋で
都会感覚の名古屋帯です。お茶席でのご着用も良いですが、ご友人との
食事会などちょっとしたミニパーティーなどの会にも是非どうぞ。

 

夏の着物と帯~お勧め帯締め、9月の単衣

投稿日:

6月も20日を過ぎ着物は絽や紗になってきます。

それでは、今までお召しになってこられたお着物(単衣や袷)は
どうされてますか?

4月、5月とお茶会が多かったので着物のクリーニングを持って
来られる方が多かったようにおもわれます。正絹は特に汗で衿が
汚れほっておくとそこが落ちにくくなり色合わせ等でお金もかかります。

汚れだけは早いうちに落とされた方が賢明です。

お茶をされている方は雨の日用に東レの反物で着物を作っていらっしゃいます。
研修会の時などに便利とおっしゃられています。

とはいえ帯はやはり正絹の方が結びやすいです。
夏・特選西陣織袋帯【大光織物謹製】の帯です。東レとはいえ無地ですので
袋帯を締められた方が宜しいかと思います。

こちらは、夏・八寸名古屋帯[絽綴れ お仕立て上がり]の帯です

 

麻のきものと麻の名古屋帯です。
夏には麻が涼しくて軽いです。色違いを羽織にされたお客様がいらっしゃって
大変お喜びになられています。勿論着尺ですので、生地があまります。
残りは、半幅帯にされました。

こちらが、上の麻の着物の柄です縦の線が粋でおしゃれです。

 

夏とはいえ、お茶会がないわけではございません。

「朝茶」「月釜」「蓮見の茶会」「夕涼み茶会」と色々とございますが
TPOにあわせてお召しになるものをお考えになるのが一番。また、立場
を考える。お茶をされている方が一番悩むところです。
「亭主よりも正客よりも目立たぬようにとか、社中の先生のお立場を考えてとか」
大変です。

だから、無地が無難ということになるのでしょう。紋があれば格はございますし
安心という訳ですが、何故か少しさみしい気がします。少しで良いので華やかさが
欲しいものです。だからこそ帯はや小物は大切です。夏ならば尚更です。

こちらは、変わり絽の夏用付下げです。

 

帯は、
特選博多織紋八寸名古屋帯【本場筑前博多 大倉織物謹製・誠之輔ブランド】
です。

雑誌「美しいキモノ」の日本のきものブランド50に選ばれたことのある
大倉織物の≪誠之輔≫ブランド。その帯です。博多織の名門処で、洒落帯
を作っておられます。経糸の数が多いため、しなやかなハリと締め心地の
良さを持つ上質な博多織の帯となっております。

色無地や小紋、江戸小紋、紬の他、御召などに結ぶことができて色々な
お席で使える帯となっております。お茶のお席にもちょっとした趣味の
時にも楽しめます。

柄は、甲冑の部分を表現しています。硬い感じもしますが、そこが又、
「キリッ」と感じ柔らかいキモノの生地にも合っていて素敵になると
思います。

こちらは、9月の単衣にも良い感になっております。

 

夏は、お仕立て上がりの名古屋帯も揃えてございます。
余りお召しになることのない夏着物ですが、イザという時には必要です。
ご自身の寸法に合った着物でお仕立がどうしても必要ですが、帯はお仕立
上がりでもなんとかなるものです。(気に入っていれば)

そんな時にお使いください。

「きものむらたや」夏の名古屋帯お仕立て上がり品

色々とご要望を承っております何かございましたらお問い合わせくださいませ。

 



 

 

 

 

 

小千谷織物 「おすすめ綿麻きもの」

投稿日:

水無月 6月も今日で終わりです。

実は、先日、車での帰り道のことです。

かなりの数のイカ釣り漁船を見ました。

蛍烏賊の時期だわ~。と友達と話していたんです。

土曜だったから尚更なんでしょう。遠目から見ても見事でした(*^-^*)

やはりその時期のものはその時期にですね💕

 

これからの時期は、夕涼みでひと息なんて粋でオシャレ…でも暑い💦

「梅雨」明けも早いし毎晩寝苦しい(-_-;)

 

本格的な「夏」です。

夏のお茶会です。☆彡

夏の茶事には、「朝茶」「蓮見の茶会」などがございます。

行事でいいますと「七夕」「祇園祭」などがあり楽しめます。

時期的に「舟遊び」などをして楽しめます。

ちょっとした時にちょっと気軽にきもので……そんな心のゆとりがあれば

なお素敵です(#^.^#)

浴衣ではなく綿麻の着物をお召しになって「お祭り」や「舟遊び」に

出かけて行かれるのも乙なものです。いかがですか?

 

【お勧め着物】綿麻きもの

 

 

 

半幅帯でどうぞ

 

博多織紗四寸単帯

 

夏の暑い時に東レの無地でお茶会に……(*^-^*)
洗えて便利です

こちらは、東レの小紋です。涼しい感じのお色と柄です。

【正絹名古屋帯】九寸名古屋

 

仕立上がりの帯

 

夏の夕涼みに下駄はどうですか!(^^)!

 

 

 

 

文月のきもの

投稿日:

文月 夕涼みという夕食後の湯上りに「浴衣」はいかがですか?
浴衣で縁日、花火大会という日本らしい情緒ある風情があるのが良い所で
懐かしいところなんですが、今はなかなか情緒を感じる機会も減ってきて
寂しい気がします。

縁日のそぞろ歩き、浴衣を着て(夜は明るめの浴衣が映えます)足もとは素足
が美しい黒塗りの下駄で。
花火大会での浴衣、盆踊りでの浴衣、納涼大会での浴衣という風に
本来は、色々と着る機会がございます。

社中での朝茶の茶会にも浴衣をお召しになる方もいらっしゃいます。
せっかくですので、朝茶事に「蓮見の会」を催されても情緒があって素敵です。

今時期が良い時期です。こじんまりで宜しいので各社中で催されてみてはいか
がですか

 

源氏物語の浴衣

源氏物語の浴衣

鎌倉彫の下駄

 

◇盛夏(七月、八月)の外出にお薦めのきもの

☆絽、粋紗、薄お召し、薄大島、上布、明石、紅梅などの透けるきものです。
その時の長襦袢には注意を払ってください。絽か麻の白がよく、着丈が短く
足首が透けてみえるない方が良いです。

☆夏の薄物では、逆光に注意
盛夏の薄物のきものは、きものも襦袢も透けるものが多く逆光線に立つと足
形が透けて見えるるものが多いです。
暑いので、気持ちがゆるみがちになります。腰のくずし方や足の休め方に気
を付けましょう。

 

【お中元】
暑い時ですのでお届けにしても電話か葉書での挨拶ですませることが現代的
ですが、敬意を表さねばならない場合、相手先に出向くのは奥様のお役目。
そんな時に、粋紗のきものに紗の袋帯か羅の帯、献上博多なら紗織りの透か
したもので合わせてはいかがですか。

青、納戸系の涼し気なお色のきものに白の帯、帯締めでアクセントをきかせ
草履やバッグも色を揃えたり、白地にして盛夏のおしゃれを楽しんでください。

【お出かけ後】
帰宅後は、脱いだ着物はハンガーに掛けて吊るし、両手にきれいな濡れタオル
を持って、汗ジミの部分を挟んで軽く叩き、汗を吸い取らせる。(あくまで軽く
濡れすぎたタオルですと逆に着物の生地をが縮む可能性があるので注意)

【絽の無地】

 

 

【小千谷ちぢみ・杉山織物謹製】

 

 

汗やシミが気になる方には、東レの絽のきものがお勧めです。

【東レ絽の無地】

【東レ絽の小紋】

 

 

【絽の名古屋帯】

【八寸名古屋帯】

【絽の名古屋帯】

日本の伝統行事~お盆~

投稿日:

お盆は、日本古来の「信仰」と「仏教」が結びついてできた行事
お盆の正式名称は「盂蘭盆会」(うらぼんえ)と言います。
先祖の精霊を迎え追善の供養をする期間を「お盆」と呼びます

多くの地域(一般的には)が8/13の迎え盆~8/16日の送り盆の4日間を言います。

※地域によっては7月一杯をお盆、または旧暦どおり7月15日を中心に行う地域
がございます。

(先祖の魂を迎え、送り出すまでのお盆の儀式を言います)

13日:迎え盆
夕方に仏壇や精霊棚の前に灯りを灯した盆提灯をおき、庭先や門口に皮をはぎ取った麻の茎(麻幹)焚きます

※皮をはぎ取った麻の茎を「おがら」という

この灯りを「迎え火」といい精霊に戻る家の場所を伝えます。

16日:送り火

お盆を一緒に過ごした霊が、無事にあの世に戻れるように願いを込めて焚きます。

 

 

※精霊馬(しょうりょううま)→キュウリとナス
キュウリとなすに割りばしを刺して馬と牛に見立てたもの
「なす牛キュウリ馬」

キュウリは馬のたとえです。お盆の時に少しでも早く現世に戻れるよう
にという願いを表現しています。ナスは牛を表していて、お盆が終わって帰る時にのんびりと。
いわゆる、久々の我が家をかみしめながら帰っているのではないでしょうか。

 

【お盆に向けての準備】

7日:ご先祖様を迎える精霊棚を飾る。

7~12日:墓掃除や仏壇を掃除してご先祖様をお迎えする準備

13日:迎え火を焚く

14~15日:お盆のお供え
16日:朝は御供、夕方は送り火を焚く

その日のうちに片づけをする

簡単にいうとこんな感じです。

一番熱い時期ですが、こんな時に着物でお過ごしになられるのも素敵
ではないでしょうか?

やはり夏のきものは、
麻の生地が一番涼しいかと思います。

小千谷ちぢみ【杉山織物謹製】

紺色です。お色が濃いと暑そうに思えますが、透け感がありますので
逆に涼し気に感じます。

 

【佐々木染織謹製】「夏の花文様」

【京都イシハラ謹製】「幾何学文様」

別のお色の小千谷ちぢみにされると雰囲気がガラリと変わります。

小千谷ちぢみ」【杉山織物謹製】

【品 質】

100%使用 緯糸に強撚糸使用
生地産地 新潟県越後小千谷市 杉山織物
小千谷織物の証紙 有り
無地
淡いレモンイエロー
長さ 12.5m
生地幅 約40.0㎝

【京都イシハラ謹製】「雪輪文様」

帯地は、涼しさを感じさせる紺色です。横絽なんですが、幾何学文様の
紋意匠と雪の結晶紋を施した帯地になっております。雪輪もぼかしてある
ように施されていて雪輪自体のお色も白とほのかにピンク色が入った感じ
になっております。

絽の小紋などに合わせて気軽に結んで頂けます

お仕立て上がりの名古屋帯もございます。
こちらは、仕立て上がりのお品ですので今すぐ必要な方にお勧めです。

 

「小千谷織物 越後片貝・紺仁綿紬」【紺仁工房謹製】

こちらは、暑い夏でも気軽に着れるきものです。綿でできていますので家で
着物生活をされる方、お茶を習っている方がお稽古に、納涼会、夕涼みなど
にお召いただけます。夏に着物を着る場合汗が気になります。お家で手洗い
ができるタイプですと安心して着れます。

 

 

 

 

 

夏のきものとコート生地

投稿日:

蒸し暑く、風のない日などにお薦めはやはり
“小千谷ちぢみ”でしょう。盛夏のおしゃれ着として最高です。
涼しくて肌触りが良く、麻繊維ですので汗を吸収しやすく、肌に
べとつかないという利点がございます。
ただ、麻なのでシワになりやすいのが難点です。

しかしながら、麻の風合いは最高です。
ですので、朝の茶会や昼下がりのお出かけに是非お召いただきたいお品です。

「縮」と言えば小千谷の名が浮かぶほどその歴史は古く、また広く世に知ら
れています。苧麻(ちょま)の手紡ぎ糸を使って一面にシボのある夏向きの
きものです。記録によると1000年以上前から生産されていたと言われています。

モスグリーンの「小千谷ちぢみ」と麻の名古屋帯

小千谷ちぢみと絽の帯

夏のきものと麻の帯

 

こんな感じで気軽にあわせて、夏の行事にご出席されてはいかがですか?

夏のコートもお薦めです。

☆紗のコート・スリーシーズン用(真冬以外)

【品 質】

  • しおりべ®紋紗コート生地
  • 生地・素材   正絹100%
  • 平織と絡み織り
  • 長さ    :         約12.8m
  • 生地幅 :   約38.5cm
  • 真冬以外のスリーシーズンにお召し頂けます。
  • 防水加工済み

お洒落訪問着、付下げ、色無地、小紋や織のおきものまで、幅広くご活用
頂けます。お急ぎで時帯なく思うように結べなかった時にもお太鼓の形を
隠せて便利です。

☆スリーシーズンのコート(真冬以外)
奄美大島本泥染技法と最高峰の染技術の融合

 

【品 質】

  • 女性用 奄美大島 本泥染 コート
  • 生地・素材   正絹
  • 本場奄美大島本泥染めの証紙 有
  • 奄美伝統染色家 赤塚次男
  • 長さ    :         約10.1m
  • 生地幅 :   約38.5cm
  • 真冬以外のスリーシーズンにお召し頂けます。

【着用時期】
まだ花冷えする季節から初夏、夏、初秋の涼やかな日にどうぞ。塵よけとしてもお役立ちいただけます。

【奄美大島本泥染め】
本泥染めは、テーチキの木を煎じて染め上げ、奄美地方に大古より湧出する泥を用い、自然に発色させており、独自の色合い、深味、落ち着き、渋さ等を備え持つ、正に日本風土を染め上げたて言っても過言ではない、最高級の染技法です。
又、何度も繰り返し染色を行うため、生地質も強くなり、母から娘へ、娘から孫へと親子三代、二百年以上もその美しさを失くことなく本当の意味での家宝ととしていつまででもお召しになれる着物です。