九月の着物と帯

投稿日:

暑さが厳しいから家から出れないという方へのご提案です。
そんな時だからこそ、気分を変えて「着物生活」をしてみたら
いかがですか?

もし着物が着れない方は、着方の練習をしてみても宜しいかと思います。
お茶をされている方は、多分着物の着方はご存知でしょう。もし他の方に
お願いをされているのでしたら、今この時を着物の着方の練習時間にして
過ごされたら良いのではないでしょうか。
最近は、YouTubeなどの動画配信で教えてくださいます。
便利な世の中になりましたよね~。我流でもきちんと着れていれば何ら
問題はございません。(きちんと着るとは、衿右前で着つけてある等です)

間違った着かたさえしなければ、着物を着る回数を重ねるだけ要領がつかめ
上達します。得手不得手を隠す工夫もできますよ。

取り敢えずチャレンジしてみてはいかがですか?

~気軽に着れるおすすめ着物~

京染め[紋意匠に葵唐草文様]

お色も優しく柄は葵を文様化した柄でかわいくもありおとなし目でもある。
落ち着いたイメージです。

上の小紋にこちらの名古屋帯を合わせてみてはいかがですか?
練習にも普段使いにもできます。
九寸名古屋帯(正絹)【山田織物謹製】「有職文様段・六通」

色は白地を八ツ藤や小葵の柄でその合間にミントグリーンやグレー色の
七宝や市松が施してあります。全体的に有職文様で織り上げられていま
すので、古典的で流行のない柄ですので、お茶席などには重宝します。

同系で合わせるならばこちらの名古屋帯はいかがですか?
九寸名古屋帯(正絹)【弥栄織物謹製】「異国唐草花文様」


おびじめで全体を締めるとまとまりがよくなります。

こちらの小紋は、 京染め[紋意匠に縦に唐華文様]
お茶席や観劇にいかがですか。

こんな感じで合されても宜しいかと思います。

同じ小紋で帯を替えているだけなんですが、写真によって小紋の色合いが
違って見えます。

合わせている帯はこちらです。
特選西陣織九寸名古屋帯【藤原織物謹製】「紹巴 縅花段文 六通」


紹巴という、しなやかな帯地に鎧の「さね」の部分を模様化した
名古屋帯です。格式が高く上品に施された「縅花段文」です。

お色違いもございます。
色が変われば雰囲気も変わります。しかしながら、格の上では
変わりませんので合わせる着物は、とび柄小紋や江戸小紋、色無地
といった所でしょうか。柄の少ない付け下げに合されても宜しいかと
思います。

【品 質】
・藤原織物 謹製
・西陣織工業組合産地証明証紙№107
・絹90% ポリエステル5% レーヨン5%(金属糸風)
・日本製
・六通柄
・紹巴 縅花段文
・花の部分はブルー系
・生地幅 :約34.0㎝

こちらは、特選西陣織九寸名古屋帯【となみ織物謹製】「九百佐賀錦」

光沢のある生地に柄は家紋をモチーフにして施してあるように感じます。
これからの季節には重宝する名古屋帯ではないでしょうか。

こちらのQRコードは、“きものむらたや”のLINE公式アカウントです

是非、新情報をお受け取り下さいませ

 

お盆について

投稿日:

もうじきお盆ですね。今年は自粛でお墓参りに行けない方も多いと思います。
せっかくですので 年中行事の「盆」についてお話をしたいと思います。

【お盆はいつまで?】
お盆は、旧暦の7月15日を中心に行われる先祖の霊があの世から現世に戻って
きて再びあの世に帰っていくという日本古来の「信仰」と「仏教」が結びついて
できた行事です。多くの地方では8月13日が「迎え盆」8月16日が「送り盆」と
れていてその4日間をお盆としております。
(先祖の魂を迎え、送り出すまでのお盆の儀式を言います)
所によっては、7月一杯をお盆とする地域や旧暦どおり7月15日を中心に行う地域
がございます。
貴方の地域はいかがですか?

【お盆のいわれと由来】
お盆の正式名称は「盂蘭盆会」(うらぼんえ)と言います。
先祖の精霊を迎え追善の供養をする期間を「お盆」と呼びます。

※精霊馬(しょうりょううま)→キュウリとナス
キュウリとなすびに割りばしを刺して馬と牛に見立てたもの
「なす牛キュウリ馬」

キュウリは馬のたとえです。お盆の時に少しでも早く現世に戻れるよう
にという願いを表現しています。
ナスは牛を表していて、お盆が終わって帰る時にのんびりと。
いわゆる、久々の我が家をかみしめながら帰っているのではないでしょうか。

一説には、精霊がキュウリの馬に乗り、牛は荷物を乗せて帰れるようにという
意味が込められているとも言われています。

簡単にまとめてみました。いかがでしたでしょうか?

お盆を過ぎれば「残暑」になりますが、まだまだ暑い日が続くのではない
でしょうか。

お家で過ごすのに着物で生活をしてみてはいかがですか?
いつもと違た印象を受けますよ。

夏の着物(着尺・羽尺) 普段使いにどうぞ

夏の結婚式にはこちらをどうぞ

袋帯:夏・特選西陣織袋帯【大光織物謹製】「華唐草文様・六通」
着物:正絹高級付け下げ 絽 五泉の生地


袋帯:夏・特選西陣織袋帯【大光織物謹製】「松と唐華互い違い菱型・六通」
着物:正絹高級付け下げ 変わり絽 丹後ちりめんの生地

LINE公式アカウントのQRコードです⇓

日常の習慣~マスク完売~お薦め名古屋帯

投稿日:

塵も積もれば山となるor雨垂れ石を穿つ
ということわざに見られるように日頃の小さな行いがいつの日か
大きな結果をもたらされるということは昔から言い伝えられてきました。

今、こんな時期だから日常の小さな習慣を続けていくことが大切です。
初めは「面倒だな~」と思ていたマスクも今では当たり前。勿論感染予防の
ためではあるのですが、自分自身だけでなく周りの方に対しての配慮もござ
います。

少し前、良くみんなが言ってました。「買い物に行くときは必ずマスクをす
るよね。だって、他の人も目が怖いから。」それもすこし違う気もしますが、
百歩譲ってマスクをする習慣にはなったのではないでしょうか。それは今も
続いてます。だからと言って100%防げるわけではないですが、取り敢えず
マスクは概ねクリアーではないでしょうか。

一時期、お店屋さんに入るのも必ず手を除菌して入って、出る時も除菌をして
ました。観察するに今は、スーパーでせっかく置いてある除菌をする方は少な
い気がします。勿論出る時もです。何故でしょうか?田舎だからでしょうか。
確かに、私共の地域では感染者が出ておりません。だからこそ気をつけた方が
良いのではと思います。
病院では、行ったときは除菌をする方が殆どですが、帰る時は除菌をする方は
あまり見かけません。これも不思議なことです。


“きものむらたや”が作ったマスクです。お陰様で完売いたしました。
次回は、形は同じでウイルス対応のマスクを作ります。
今、縫製に入っております。前回と違ってお値段が上がりますので、
今回は、一枚からの販売りとなります。
もう暫くお待ちください。

七月ももうじき終わります。もうすぐ梅雨明けも間近でしょう。
ちょっとしたお茶会やお稽古などにお薦めの夏の帯、それも仕立て上がり
ですのですぐ結べます。そちらのご紹介です。

品 質】
・佐々木染織 謹製
・西陣織工業組合品質表示証紙No.2219
・絹:95% ポリエステル・レーヨン金属糸風:5%
・日本製
・六通
・生地幅   : 約31.5㎝

【品 質】
・京都イシハラ謹製
・西陣織工業組合産地証明証紙№2392
・正絹
・アイボリーと淡いパープルの幾何学文様
・生地幅 :約31.0cm

【品 質】
・京都イシハラ謹製
・西陣織工業組合産地証明証紙№2392
・正絹
・オフホワイトの地色に淡いグレーの段と淡いパープルの中に唐華文様
・生地幅 :約31.0cm

 

夏のつづれ織りのお仕立て上がりの名古屋帯です。
こちらは、証紙がございません。だから、西陣ではないかと思います。
でも、お求め安く使い勝手のいい色柄となっておりますのでお勧めです。

 

LINE公式アカウント:https://lin.ee/pqRjwDg

玄関の上がり方の「真」「行」「草」

投稿日:

玄関の上がり方にも色々とございます。正式な「真」から簡略な「草」まで。
まさか、玄関の上がり方にまで所作があるのかと思われる方が多いと思います。
実は私もその中の一人です。子供のころ履物は揃えなさいと躾けられました。
ただそれだけで、真行草があるなんて驚きでした。
長い間、茶道に通じている方は当たり前のことかと存じますが、概ねご存知で
ない方が多いようです。

簡単にお話をします。

【真】

⒈ 玄関に入る前には、コートやショールは脱いで手で持っておきます。

⒉ 向きを変えずまっすぐ上がります。

⒊ 体の向きを変え膝をついて草履の向きを反対にします。
(帰る時すんなりと履けるように)
⒋ 履物は、正面を避て、主人の履物と反対側、もしくは先客の履物に並べて
置きます。

【行】

⒈ 玄関に入る前には、コートやショールは脱いで手で持っておきます。

⒉ 玄関にお入り横向きに上がります。

⒊ 草履の向きを変えて真の⒋と同様に置きます。

【草】

⒈ 玄関に入る前には、コートやショールは脱いで手で持っておきます。

⒉ まっすぐ上がります。

⒊ 履物は次の客が揃えます。

それぞれ、場に応じて使い分けをされます。
「真」は、個人宅を訪ねた時・少人数のお茶席
「行」は、自宅など
「草」は、お店や大寄せの茶会などです。

大寄せの茶会は、多くのお客様がいらっしゃいますので、お待たせしないため
には「草」が宜しいかと思います。

簡単なようで覚えていないことです。これは、覚えるというより
身体で覚えていて自然と出るのが美しい所作ではないでしょうか。

“きものむらたや”では、只今、SALE中です。このご時世購買意欲が薄れて
いる中、夏の着物と言われてもピンとこない方も多いかと思います。
それでも夏には夏の着物と帯です。一部ですがご覧ください

こちらの着物は、小千谷ちぢみです。
写真に撮って色補正はしたのですが、なかなか難しく思うように色が
出せませんでした。一枚目と二枚目は同じ着物ですが色が違って見えます。
この二つを足して二で割ったようなお色とも言えます。
薄柿色を少しピンクを足したかのようなお色です。


こちらは、女郎花色に近いでしょうか?
どちらも良いお色です。


お仕立て上がりの絽の名古屋帯もお安くしております。この機に是非どうぞ。

「きものむらたや」のSALE

投稿日:

四つ身をお探しのお客様
お話をお聞きしたところ、良いものを末永く孫子の代までという
お考えでしたので、数十年後もし洗張りが必要になった場合のことを
考えて既製品でなく、手縫いで国内仕立ですることとなりました。
数十点ご覧いただいた時、一番初めにご覧いただいた絞りのきものから
目が離せなくなり、「一番これが良いわ。」と即決。
一応色違いもございましたのでお嬢様に確認して頂きました。
やはり赤が良いとの事でした。
もう一枚はブルーなんですが私どもから見ても赤がかわいいです。
7才ならば可愛くさせたいのが親、祖母心なのでしょう。
勿論、ブルーも色が素敵なので好まれる方も多いと思います。

きものむらたやのサイトでは、大幅値下げの催事中です。

こちらは、藤原織物の名古屋帯です。柄も定番ですので間違いのないお品です。
お茶席にお薦めの帯です。

写真の撮り方により色合いが違って見えます。三番目の写真は少し暗すぎます。
(スマホにて撮影の為。)
二つ目は光の加減で少し明るく映っています。とにかくきれいなお色です。
もう6月ですので帯は、絽が宜しいかと思います。(帯は先取りといいますので)
でも結んで結べなくはないです。

白綾苑大庭謹製の名古屋帯です。

蔦と瓢箪の柄が粋でおしゃれです。
柄の少ない付け下げや色無地、江戸小紋、とび柄小紋に合わせてみてください。
入学式や卒業式、お茶席や謝恩会、パーティー、レセプション、発表会、展覧会、観劇、旅行、コンサート等のお席やご友人との会食に是非どうぞ。

久々の投稿でした。
最近は、コロナ対策でマスクの袋詰めや発送をしてました。

k-iwamiのbagの生地を使って作ったマスクです。
染めると高すぎるマスクになりますので、生地だけ使ってます。

こちらは、お求め頂いたお客様がこんな感じにしましたという画像です

お客様のご意見です⇓
早速ウオーキング時に使用して1回洗濯もしてみた感想です。
ウオーキング時、従来の使い捨てマスクだと息苦しくなるのですが
k-iwamiマスクは快適でした。
眼鏡の曇りでイライラする事も無さそうです!

初めはちょっと硬い感じで脇に隙間が出来るのが気になったのですが添付の写真の様にちょっとつまんでみたところ立体感が出て顔にフィットしました。

顔の凹凸はそれぞれなので各自工夫してカスタマイズするのも楽しいと思います。
素材は国産で上質ですし、デザインもシンプルで長持ちしそうです。
これからはマスク無しでは暮らせなくなりそうなのでk-iwamiマスク、大事に使わせて頂きます。

大変ありがたいご意見ご感想を頂きました。

 

洗える綿&紙糸使用のマスク

投稿日:

コロナ対策として、洗える綿&紙糸使用のマスクを作りました。

実は、3月終わりから4月始めにかけて「晒はありませんか?」という方が
来店されました。やはりご自身でつくられるみたいで、私共もあるだけの晒は
売っても良いかな(数枚の着物を仕立てるのに必要な分だけ残して)と思い
売り始めた時、「浴衣の生地はありますか?」という方がお越しになられました。
マスク用の生地ということでしたので、高すぎてもいけないので、教材用の浴衣の
反物が残っていましたのでお見せしました。
紺地にあじさい柄などでかわいかったのでご購入して頂きました。その方から
安くして頂いたお礼ということで仕立てたばかりのマスクを頂きました。

その時に女性はおしゃれな方が良いけど男性は白が無難よね?ということを
社内で話していた時に江戸小紋に染めていない神の糸使用の洗える生地を
思い出しました。これでマスクを作れないものか?元大手のメーカーに
お勤めでした方に相談をしたところ、「しっかりしていて良いですよ。」と
太鼓判を頂きましたので作る決心をしました。

k-iwamiのbagとは

◆手に持って心地よい特有の軽さ
◆擦れにも強く、紫外線による色の退色にも優れる
◆雨の日のご使用にも安心

◆仕切や、ポケットなど収納に便利な仕様

バッグについてのお問い合わせはこちらより
気になる事等ございましたら気軽にお問い合わせください
お問い合わせフォームからどうぞ⇓

振袖の催事とマスク需要

投稿日:

只今、SALE中ですが、今のご時世なかなか着物を買おうという方も
二の足を踏んで躊躇しています。

全てが自粛で、着物を着てお茶のお稽古、お茶会が中止。
着る機会がないから購買意欲もなかなかでないと言われます。

それでも3月始めにセールを打ち出したところ(私共の県にはまだ発症
された方がいなかった時期)
チラシにのっている名古屋帯が気に入りご購入されました。
「今は、お茶会もないけれどいずれいるから、それに後でと思っても気に
入った帯が見つかるとも思えないから今のうちに買っておこうと思ったのよ」
そうおっしゃられました。
その時は、確かに正解だと思います。

自粛でお金を大切にされるのも分かります。今、いざという時の為に
使わずにいるというのも分かります。

だから、せめて目の保養でもと思い今展示している振袖の写真をアップ
することにしました。

只今、振袖展をしておりますので店舗には振袖を飾っています。
たまに、お客様の来店数は減りましたが、極たまに〇〇ありますか?
と尋ねて来られます。

電話連絡で尋ねられるのは、「晒がありますか」
という言葉です。先日は、「浴衣の生地ありますか?」でした。
皆様、マスクを作られるようです。浴衣の方は、ご自身で作られて
お売りになられるみたいです。
ですから、紺地の花柄模様のしっかりした生地があったので安くお売りしました。

喜んで頂き、二枚ほど作ってきてくださいました。

晒を買いに来られた方は、
「どこを探しても晒が無くて、でもマスクはいるし」とおっしゃっていました。
確かに今、どこを探しても晒は売り切れみたいです。

ネットでも無いのよと言われた時にはさすがにびっくりしました。

私どもも晒は、3月と4月の初旬に売り切ってしまってないと思っていました。
3月は、腹帯の代わりに晒でも良いからと言われお売りしました。
4月は、知り合いの中学校の先生が残りを買って帰られました。
だから、全く晒が無いのだと思っていたんです。(一昨日迄)

着物を仕立てに出すのに衿にえり芯を入れるんですが、それが天竺、晒36.5m
だったことに気が付きました。

でも、晒がいるという方はもう来られないと思っていた矢先にお電話を頂いた
ので5mばかりお売りしました。一反の幅ではなく広幅ですので1m以上は
ございます。それの長さが5mですのでかなり取れると思います。
その方も喜んで帰られました。
正直、気が付いてよかったです。少しは皆様に貢献できたのではないでしょうか。

そんなこともあり、私共もマスクを作ることにしました。
生地は、神の糸を織り込んだ綿の生地です。
洗ったらしわしわになるのかなと心配しましたが、洗って干しておいただけでで
乾きも早いし、シワも気にならない程度です。
どうしてもピシッとしたほうが良い方はアイロンをかければ宜しいかと思います。

見本で作った品です⇓ 数回洗ってます

綿と紙の糸を織り込んだマスクです。耐久性があって速乾性があります。
生地の在庫があったのでそれを使って作ってみました。
幅は、17.0cm です。

このお話を持っていった方は、実際にされてみて「スケスケ感がなく
守られている感がありますね」とおっしゃって頂きました。

実際は、むらたやがバッグを作るのに使っている生地です。

生地を発注した時に先方が13mを間違えて12mで切断をしてしまいま
したので在庫として残っていた生地なんです。
生地より、江戸小紋染めの染賃の方がはるかに高いので残したんです。

こちらは、軽くてしっかりしているバッグです。

マスクは近直出来上がる予定です。

LINE公式アカウント:https://lin.ee/pqRjwDg

残心とお薦め着物と帯

投稿日:

「残心」茶の湯の用語です。
お茶をされていらっしゃる方はご存じのことと思います
意味は、
紹鴎(千利休を教えた先生)は
「道具は、取る時よりも置くときにより綿密であれ。」
そう教えていらっしゃいます。
確かに、花瓶でもお茶碗でも、取る時はさほど神経を使わなくても
粗相をすることが少ないものです。
しかし、置く段になって「ガッチャン」と大きな音をたてたり、手を
滑らせたりします。
よく、大工さんの仕事も同じで梯子を上る時より降りる時に、それも後
一段と言う所で足を踏み外して怪我をすることが多いといいます。

幕末の大老、井伊直弼は「茶の湯一会集」で亭主は客の姿が見えなくなる
まで見送る。そして再び炉辺に独座して独服するのが、一会の極意だと
教えています。

残心は、人だけでなく、お道具のたたずまいに至るまで余韻を残します。

お茶事をされた時は、余韻を是非楽しんでください。

こちらは、これからの時期のお茶席に良い着物と帯です
このオフホワイトの帯は、特にわたくしがお薦めです。
お茶席に重宝し、着物の合わせやすいです。

袋帯:正絹西陣織袋帯 【洛陽織物 謹製】 
付下げ:高級付け下げ [正絹未仕立て]

左の小紋:正絹小紋 京染め[地紋おこし染め・ユリの花の総柄模様]
右の小紋:正絹小紋 秋月洋子監修 [格子柄・ダーク・ブラウン色]

左の帯:西陣織九寸名古屋帯【山田織物謹製】「校倉裂さがら段文」
中央の帯:特選西陣織九寸名古屋帯【河合美術織物謹製】
「納経唐花文・クリーム色・お太鼓柄」
右の帯:西陣織九寸名古屋帯【山田織物謹製】「三彩織格子柄・総柄」

お薦めの名古屋帯

九寸名古屋帯(正絹)【東京染め江戸更紗 富田染工芸謹製】

「市松に染びった柄」
しなやかな帯の生地に江戸小紋・江戸更紗染めで有名な富田染工芸さん
と相談しながら染め上げた逸品です。有職菱の紋意匠生地を使っていて
その帯地には銀糸が織り込まれていますので白生地だけでも十分に価値
があり、その上江戸更紗を上品に施しています。

今こんな時期だから目の保養になればと思います。
気に入って頂ければ尚嬉しいです。

LINE公式アカウント:https://lin.ee/pqRjwDg

気になる商品があればお問い合わせください。

 

お茶の心とお薦め着物と帯

投稿日:

茶の心・・・・・「百尺竿頭一歩を進める」
百点満点で満足しないでそれ以上のものを目指す。
かと言って百十点を取るという意味ではないんです。
百尺の缶竿を上りつめて、さらに登れば墜落します。
頂上を確かめた上で少し降りなければならない所を見つけるのです。

千利休が豊臣秀吉を茶に招いた時のお話です。
最高の客来ということで弟子たちは大騒ぎで準備をし、庭や路地などは
塵一つないほどに掃き清めました。
下見に来られた千利休は、暫く眺めていたのですが、突然庭木に手を
かけて、ざわざわとゆさぶりまし。
せっかく掃除をした庭に木の葉が5,6枚パラパラと舞って散りました。
家人は、びっくりしたとの事です。しかしながら、改めて見直すと庭の
風情が格段に良くなっていました。

百達成して戻るのは、手を抜くのではなく風情なのです。
お茶の世界は、特にそうなのだと思います。

お薦めの小紋と帯

こちらは、京染め[江戸五嶋紐監修・ライトパープル色]です。
お茶席に重宝する小紋です。
単衣にされても宜しいかと思います。

合わせる帯は、名古屋帯、しゃれ袋帯などでしょう。


こちらの袋帯を合わせるとメリハリもありおしゃれになると思います。

九寸名古屋帯(正絹)【小森織物謹製】
「有職段文に菊づくし 六通」


しなやかに織り上げられた淡いベージュと半色(はしたいろ)を交互に
段々で表した地をベースに、菊を施した帯となっております。
段々によって、菊の表情が変化してお太鼓に出す部分を変えると雰囲気も
変わります。

今は、自粛ムードですのでお茶会の話を聞きません。
この度、「益田まつり」「万葉まつり」もございません。
3/29日に予定していた桜を見ながらのお茶を出す会もキャンセルとなりました。
ですが、茶道をされている方は、研修会などはきちんとされて日頃から
鍛錬されています。いつなんどき何があっても良いように日々努力をされて
いらっしゃいます。素晴らしいことです。

私も、少しでも皆様にご協力ができればとブログで「きもの」「お茶会」「お茶」
について発信していきたいと思います。

LINEでも発信しております。是非ご登録お願い致します。
入荷したてのお品や、今のお薦めなどを載せています。
LINE公式アカウント:https://lin.ee/pqRjwDg

又、お聞きになりたい事があれば遠慮なくお問い合わせくださいませ。

 

きものとお茶~初釜や普段のお茶会~

投稿日:

年末にかけて慌しい日々が続きます。
そんな中にも「まったり」と「ゆったり」と過ごす日が必要です。

日常からかけ離れた世界が気分を変えてくれます。

かと言って、年末に旅行?無理でしょう。
やはり、ゆっくり家で過ごすのが一番だったりします。

そんな時に、普段はコーヒーだったりするところを
お抹茶にしてみたり変化を持つと気分も変わります。


着物を着て抹茶を頂くと尚更気持ちが向上します。

「着物を着れないわ」とおっしゃる方も多いです。慣れれば着れるように
なりますが、人それぞれで面倒くさいとおっしゃられる方には、
一枚二部式の着物をお作りになっておかれたら便利です。
改めて反物を買って作るよりお手持ちの着物を二部式にされた方が宜しいです。

その時に、お値打ちの着物(訪問着や付け下げ紋付着物)はやめてください。
勿体ないです。
いざ、という時にお召いただけなくなります。

お薦めの小紋

京友禅染高級小紋[花の夢舞・友禅]
新年会、お茶席で例えば初釜でも気軽に社中だけでされる場合
観劇などに着用して頂けます。

こちらの小紋にお薦めの名古屋帯です
特選西陣織九寸名古屋帯【となみ織物謹製】「九百佐賀錦・市松に四季の花」
「九百佐賀錦」と名をうつくらい華やかな感じの帯です。帯自体とても軽く締めやすいですが柄は、大変重厚感があります。

【東京染め小紋】
生地は国産の丹後ちり緬を使用。 綺麗なライトブラウンの色を基調として、
シルバーグレーとシルバーブラウンの細かい格子柄です。
江戸小紋の技法で作られたお品です。


こちらは、染元は、ご友人の沢村貞子さんのお着物を染めておられて
そのご縁で柄の考案から女優のセンスを取り入れ染め上げたお品です。
上品で、着物にしても宜しいですし、コートや羽織にされても良い感じです。

えりの形は色々とございます。
  

お薦めの帯として
こちらの名古屋帯をご紹介します。
九寸名古屋帯【山田織物謹製】「校倉裂さがら段文・濃茶色・六通」
生地の地模様には正倉院の校倉造りのデザインをモチーフにして、その間
にはまるで帯締めを織り込んであるような別組織のストライプを配して、と
てもモダンな間道模様の柄を作り上げています。


東京染め小紋にはメリハリがあって良い感じに結べると思います。

こちらの商品は、12/10までお仕立てがついて30%offとなっております。
それ以降はそれぞれのカテゴリーからご覧ください。

 

~お知らせ~

始めました(#^.^#)
インスタグラムアカウント murataya_official

LINE公式アカウント   http://nav.cx/3I9gGp7

是非お友達追加して旬な情報を仕入れてください。