漢字豆知識~襦袢の意味~

女性に関係の深い文字について考えてみたいと思います。

一番先に生まれた女性が・・・・・姉(女偏に縦市いわゆる一番)
末に生まれた女性が・・・・・・・妹(女偏に末)
良い女性になるようにと・・・・・娘(女偏に良)
家庭を持つと・・・・・・・・・・嫁(女偏に家)
段々と鼻についてくる・・・・・・嬶(嬶殿下カカアデンカ)
古くなると・・・・・・・・・・・姑(しゅうと)
波のようなシワができると・・・・婆(ばあばのばあ)

言葉の成り立ちとは面白いものですね。

「衣」という字はどうでしょう。
こちらは、着物の左と右の衿をかきあわせ、その向こうに後のえりが
のぞいている所からきました。この襟という字は、衣へんに禁と書く
わけですが、これは胸元をふさいで「これから中へは手を入れたり、
覗いたりしてはいけません。」という意味です。
「襦袢」の襦は衣へんに需と書くわけですが、こちらは雨(あめにぬれる)
に而(柔らかい毛)の組み合わせです。どんな雨かはさておき、濡れれば
下着はしっとりなります。生地(糸、毛)がしっとりとなります。

そう考えていくと「なるほど、着物に通じているんだな。」と思います。
これから、着物を着たい時期になります。粋な着方で楽しみましょう。

こちらは、お嬢様の為にお決め頂いた訪問着です。
身長もあり裄もございましたので縫うにあたって、柄合わせが大変でした。

こちらは、妹さんの訪問着です。お姉さまと身長差があり過ぎで
柄合わせは大丈夫かと思いきや、小さいなら小さいなりに大変でした。

本来ならば、キチンと柄が合ってないといけないのですが、そこまできっちり
とした体形の方はなかなかいらっしゃいません。
前見ごろと衽はキチンと合わせ、脇は主となる所を合わせて流れを出します。
少しのズレはあってもきれいに繋がっている様に見えます。

私自身仕立てはできませんが、昔からの仕立て屋さんを抱えていますので、
分からない所は私も勉強しながら進めています。

今月中には、新しい帯をアップします。
少し早めですがご覧ください。

京藝謹製の袋帯です

締めやすく締まりやすい、訪問着、付下げ、無地に大変良く会います。
若い方でしたらピンク系の江戸小紋に合されたり、結婚されえいる方
でしたら、グリーン系の江戸小紋に合されてもおしゃれです。

織匠小平謹製

ベースの色が銀ですので落ち着いた印象を受けます。七宝の中は
吉祥文様が施されていて結婚式、お茶席、観劇、入卒の時の
お着物に合して下さい。色々と活用できます。

近日公開します。お楽しみに。

きもの むらたや 

%e3%82%80%e3%82%89%e3%81%9f%e3%82%84%e5%86%99%e7%9c%9f

TEL 0856-22-0095 (代表)
TEL 0856-22-0098 (ネット専用)
商品に関するお問い合わせは 、こちらまで