嫁ぐときに持たせる着物~家紋について~

現在では結婚に至るまでの手続きが簡略化され、儀式と言うよりはパーティ風
考える方が濃くなっています。
家と家の結びつきではなく、結婚する当人同士の
意思で物事を決める……
表向きは
そうですが、こと結婚に関しては現代っ子といえども、保守的になる
傾向がみえます。

家財道具や電化製品とともに花嫁支度のひとつを成すきもの。
留袖・訪問着又は付け下げ・色無地・喪服などを用意するのが一般的なのです
が、最近の事情で
は、嫁ぎ先によって変わって来るように思えます。

私の母は、良くこう言ってました。『貴方が嫁ぐ時は、晴れ着と喪服を作って
あげます。他は既に用
意してある物を持って行きなさい。』と……確かにお茶を
されている方は小紋・色無地や訪問着を
お持ちの方が多いと思います。
だから、改めて作る必要は無いのだと思いますが、喪服に関し
ては、必ず持って
嫁がれたほうが宜しいと感じます。
きもの離れで着ないからと言う理由で、喪服
を作らないのではなく、ひとつのお道具として是非ご持
参されたほうがお嬢様に
とって宜しいのではないでしょうか。急に言われてすぐ用意できるものではござ
いません。だからこそ、夏・冬は前もってお作りになって持たせてあげられた方
が良いです。又、嫁ぎ先にもお嬢様のお顔がたちます。

以前、結婚のご仕度をされる時にかなりのお品を誂えられた方がいらっしゃいま
した。嫁ぎ先のご家庭は、お母様がお茶の先生で、この地域はお茶が盛んでした
ので、何を作って持たせたらいいのかをじっくりお考え頂き改めてご覧いただき
ました。その時は、喪服夏冬セット、訪問着、帯2本、無地、襦袢、道行など
をお誂え頂きました。後にお聞きしたお話ですが、「まぁ、お母様は、道行まで
用意して下さったのね。」とお褒めの言葉を頂いたそうです。


お嬢様が「着ないから」という理由だけでお作りになられないのは、あまり
お勧めできることではございません。

お越しになられた方々に礼を尽くすという意味で着物をお召しになられると
ご自身もですが、嫁ぎ先のお家の株も上がるというものです。
人は、見ていないようで見ているものです。お気を付けくださいませ。

さてこの時に問題となるのが「どこの紋をいれるか?」ということ。
実家の紋を入れる。嫁ぎ先の紋
を入れる等々、様々なケースがあります。

『関東では父方の紋、関西では母方の紋』と言う風に地域によって紋の
入れ方が違ってきています。
『おんな紋』という言葉をきいたことがございますか?私も嫁ぐまで全く
知りませんでした。

女性は父方の家紋を使うことは殆どなく、母親が自身の結婚に際して持ち
込むもので、母親の母
親(祖母)から伝えられたものです。女性は、着物や
持ち物にはこの『おんな紋』を入れて、母方
の血縁集団の一員であることを
示すのです。

女性は、紋つきの着物を初めてお誂えるとしたら『喪服』と言われています。

男の子は生まれた時に宮詣りの一つ身に紋を入れます。それが最初になります。

喪服に合わせて無地をお誂えされる方も多いです。
お通夜の時に必ず色無地をお召しになられる地域もございます。

こちらは、色無地の色見本です。色々なお色がございます。
こちらのお色に近いお色にお染致します。

染め替えも可能です。その時はお見積りを取り見本の中からお色を決めて頂き
ご持参の着物の端(隠れている)で仮に染めてみてご納得いただいたら本染めに
入らせて頂きます。

白生地からお染頂く場合は、色見本と同様のお色にお染致します。
その時は、手間が掛かりますが良い色合いのでる引きぞめでさせて頂きます。

無地をお作りになられたら、帯は袋帯が宜しいかと思います。
お薦めの袋帯のご紹介です。

お茶席に良い袋帯です。



西陣織袋帯 奥田小由女の世界【となみ織物謹製】「綾羅織」

奥田小由女さんは、日本を代表する人形作家です。
色数をおさえ抽象的な造形や自然の共生母子の情愛をテーマに華やか
且つ安らぎのある作品を作り上げておられます。その素晴らしい
『奥田小由女の世界』として織りの技術で再現しました。



西陣織袋帯 【洛陽織物 謹製】 「輪(リン)・粋の極み」

白地にグレーでおめでたい松竹梅をお洒落に粋に変形させて施して
ございます。菱の形を基本に松・竹・梅他の柄を菱の形になるように
描き落ち着いた雰囲気を持つ帯です。上品に仕上げている袋帯で、色
の取り合わせがおしゃれでお茶席には好まれる袋帯です。
どのようなお色の無地を持ってこられても良いお品です。


こちらは、サイトの画像とは質感が違って見えますが同じものです。
比較的上の画像の方が現品に近いと思います。

西陣織袋帯【川上織物謹製】「葛飾北斎図案・高級手織り・佐賀錦帯」

葛飾北斎が唯一残した図案集を専門家に依頼して復刻した柄が、川村織物さんの
手によって、手織りの佐賀錦帯として甦りました。 本来は八寸の全通帯だったの
を当社が同じ織機で裏地の製作を依頼。 この世に一品だけの袋帯ができました。


9月いっぱいは、訪問着・付け下げ・無地お召・小紋・袋帯・名古屋帯が
感謝セールにて30%offとなっております。是非ご覧ください。