お茶席向きの名古屋帯と袋帯

春の小紋と名古屋帯

本日のお客様のお話です。
『先日、娘(既婚40代)が帰った時に、茶花の生け方を教えて‼』
「そういうのよ。どう思う?」「少しはお茶に目覚めたのかしら?」

多分お嬢様は、今まで忙しくて(子育て、仕事等)お茶を習う暇もなかった
のだと思います。
少し自分の時間ができる様になると、お茶や着付けを習い始める方が
多いみたいです。

それも50代になるとかなりの方が着物に憧れて着てみたいと言われます。
箪笥にしつけのまましまってある着物どうしよう。もったいないわ。
と考える方も多いです。

そんな時に着物は、シミ落としである程度綺麗になりますし、古典柄なら
流行りもないですし、仮に色がとおっしゃれば染め替えもできます。

新しいものを買うよりはるかにコストは低いです。

こちらは、名古屋帯です。どれもショッピングサイトに載っている帯ばかりです。
(上段右は、売り切れました)

私のお薦めは、無地や付け下げにも合わせることを考えて上段の左
【となみ織物謹製】の名古屋帯「九百佐賀錦・松の柄・六通」
「九百佐賀錦」と名の通り絢爛豪華です。帯自体とても軽く締めやすく、
柄は金銀色和紙を使用してますので大変重厚感があります。

気軽にお締め頂くのは、下段の右 九寸名古屋帯(正絹)【山田織物謹製】
「市松地に唐草文様・ライトグリーン色・六通」観劇やお茶会、お稽古など
気軽にお締め頂けます。


こちらは、気軽なお茶会ですので、とび柄小紋や江戸小紋、ももちろん無難に無地
そんな感じで着ていらっしゃいました。

お帯は袋帯の方が多かったです。

私どものお薦めの帯は、
特選西陣織袋帯【岡文織物謹製】「唐織・藤花草華文文様」

ここらクラスの帯をお締めになられると、無地から上のお着物が良いとは
思いますが、江戸小紋やとび柄小紋に合わせても良いとは思います。

正絹西陣織袋帯【浅山織物謹製】「蘭奢待」

箔糸を贅沢に使った世界感の名門機屋【浅山織物】の特選西陣織袋帯です。
オフホワイトの地と淡いパープルグレーの地色を交互に織り上げた上に
クジャクの羽をイメージした柄と唐草文様を調和させ銀糸を折り込んで
施されて華やかさを表現しています。

単衣の時期には、こちらの袋帯はいかがですか?
締めやすく、合わせやすい帯です。

正絹西陣織袋帯 【高島織物 謹製】鎖美織全通

鎖美織全通柄のおしゃれな袋帯です。裏地はグレーで表は鎖美の織と
流水ぼかしが施されています。袷のお着物はもちろんですが、単衣の
お着物にもお締め頂けます。五月ごろから六月にかけての単衣時期には
軽くて締めやすく重宝します。

着物と帯を合わせるのは、楽しいものです。
初めは分からないから、「これで良いのかと心配になります。」でも
分かってきたら個性も出せますし、楽しいです。

みんなで、楽しみましょう。

セールは、今月までとなっております。
気になるお品があれば、ご連絡ください。→こちらまで

お電話の方は→0856-22-0098迄お願い致します。