春の茶会に~着物と帯~

投稿日:

もう三月です。

桃の節句ですね。お祝いをされているご家庭も多いのではないでしょうか?

気のおけるご友人と一緒に桃の節句のお祝いで茶会などいかがですか?

いつもと違った感じで着物をお召しになられて「お茶やお菓子を頂く」

素敵じゃないですか。大げさにされなくても楽しめれば良いと思います。

その時にちょっとだけ工夫をしたり、招く側の気持ちになってされたら

きっと満足のいく茶会になるのではないでしょか。

【桃の節句にお薦めの着物と帯】

クリーム色の生地に橘・桐・菊の柄が華やかに描かれています。
橘は、長寿と幸福の理想国、常世国の象徴としています。
この様な吉祥文様の柄でしたらおめでたいお席に大変好まれます。

合わせる帯として、こちらの袋帯はいかがですか?

【西陣まいづる 謹製】 「柄名銀影・シルバー色」

古典的な「青海波」の柄を、洋風なアラベスク模様にとアレンジした、
都会的な感覚の袋帯です。上の小紋と合わせると統一感があり帯締めで
全体を締めるという感じにするとバランスが良いです。

九寸名古屋帯 (正絹)【帯屋捨松 謹製】
「小花唐花文・薄サーモンピンク・お太鼓柄」

上品な薄いサーモンピンク色の地。お柄は「小花唐花文」と表題されました。
柄は上品で洗練された表情をしています。ひと味違う着物姿を演出してくれる
逸品の帯です。着用年齢や着用する場所も広い帯ですので、親子代々引き継い
で頂きたい逸品の九寸名古屋帯です。

特選西陣織九寸名古屋帯【となみ織物謹製】「九百佐賀錦・唐松・六通」

「九百佐賀錦」と名をうつくらい華やかな感じの帯です。帯自体とても
軽く締めやすいですが、柄は大変重厚感があります。淡いブルーグレー
のお色に唐松を施してあり、格高い名古屋帯となっております。
付下げなどにも合わせることができる名古屋帯です。

桜の花を見ながらお茶をいただく。
何とも優雅です。もう三月ですので、そんなお茶会も催されるのでは
ないでしょうか?
着物を楽しんで着て下さい。

次回は、小紋と袋帯の特集です。

メールによるご相談はこちらより→“きものむらたや”お問い合わせくださいませ。

お茶席に良い「着物と帯」

投稿日:

春のお茶会にお召いただける着物と帯のご紹介です。

京染め正絹小紋[紋意匠に葡萄唐草文様]

紋意匠生地に葡萄唐草文様をバランスよく描き上品に仕上げました。
地色は、オフホワイトで葡萄の葉を染め疋田(絞りの模様を染色で表現したもの)で描いたり、縁取りに金を使って柄を目立たせて全体に流れのある
柄ゆきとなっております。

江戸小紋(正絹・未仕立て)【家内安全柄・薄紫色】
生地は、高級浜ちりめんを使用しています。
型彫り、染め付け、全ての工程を手作業で行っているため、
着物になってお召し頂いたとき、色の濃淡が微妙にあらわれ
深みを感じます。シンプルな柄行きですので、帯を合わせる時も
幅広く、帯によってお茶席からお祝い事、また観劇やお友達との
お遊びにと大変便利なお着物です。

お薦めの袋帯
西陣織袋帯 【洛陽織物 謹製】 「輪(リン)・粋の極み」

お茶席に大変好ましい袋帯です。
帯の地色も淡いグレーが入った白に松竹梅とおめでたい柄となっております。
上の江戸小紋に合わせるとお茶席に良い感じになります。

正絹西陣織袋帯 【吉村織物謹製】 全通

こちらの袋帯は、シンプルでいてデザイン性の高い創作袋帯です。
お茶席だけでなく、オシャレに締めて観劇やコンサートに行かれても
宜しいかと思います。綾羅織」と題された、独特な「よろけ模様」で
織り上げた帯ですので、軽くて単衣の時期にも締めて頂けます。

九寸名古屋帯(正絹)【弥栄織物謹製】「幾何学文様・六通」

こちらの名古屋帯は、気軽に締めて頂けますので、ご友人との会食や
観劇、趣味のお稽古事などに重宝します。


九寸名古屋帯(西陣織)【藤原織物謹製】「紹巴 ぶどう笹蔓文 六通」

紹巴という、しなやかな帯地に優雅なムードのあるぶどう笹蔓文で、
唐草と共に松・竹・梅・桜を感じさせるおめでたい柄を施してございます。
ワンランク上の帯姿を楽しみたいお方にぴったりです。
お色も綺麗なブルーでおしゃれです。

お茶会、入卒と着物を着る機会も増えてきます。
是非、楽しんで着物を着て下さいませ。

いつもと違った時間を過ごすのもリフレッシュできて良いですよ。

名古屋帯~付け下げや無地に~

投稿日:

気軽にお茶会、お花見、観劇、ご友人とのお食事会

色々と着物を着る機会も増えていきます。

先日のこと。お客様がお寄りになって、

「羽織を作りたいのよ。」とおっしゃったんです。

今、羽織を作りたいという方は珍しかったので何に着られるのですか?

と尋ねたら「卒業式の来賓で呼ばれていて、帯付じゃあねぇ~」

とおっしゃられたのです。なるほど‼ 思い出せば、私も卒業式に帯付じゃあ

と思い羽織を着て行った覚えがあります。

道行と違て羽織は、式の間着ていても大丈夫ですので、寒さしのぎにもなりますし

帯の締め方を隠すこともでき、一石二鳥という事です。

そこで、これからの時期に合う帯のご紹介と羽織にも良い小紋のご紹介です。

九寸名古屋帯【帯屋捨松謹製】「唐花華文・薄黄色・お太鼓柄」

上品な薄黄色の帯地。柄には「唐華文」と表題されました。
さらっとした素材、計算され尽くした色彩が、奥行きのある柄感を
かもし出しています。

特選西陣織九寸名古屋帯【白綾苑大庭謹製】「色紙集・太白」

松竹梅や観世水や波、シダなど施した図柄を切り取って大胆であり
華やかに仕上げています。流行に左右されない古典柄ですので長く
お締め頂けるときもの通のお客様からも定評があります。
帯あわせのむずかしい、加賀友禅のきものや、東京染江戸小紋などに
対応してくれる、まさに上質な一品です。

特選西陣織九寸名古屋帯【となみ織物謹製】「九百佐賀錦・松の柄・六通」

「九百佐賀錦」と名の通り絢爛豪華です。帯自体とても軽く締めやすく、
柄は金銀色和紙を使用してますので大変重厚感があります。帯のお色を
考えますと、透けない単衣のお着物に合されても良いですし扇面型の松
が幾重にも描かれておりますので入卒の無地や付け下げにも合わせても
宜しいのではないでしょうか。

特選西陣織九寸名古屋帯【となみ織物謹製】「九百佐賀錦・唐松・六通」

こちらの名古屋帯も格が高いので、無地や付け下げにも合わせることが
できます。淡いお色ですので6月や9月の単衣時期にもお締め頂けますので
スリーシーズンお締め頂けますので重宝します。

特選西陣織九寸名古屋帯【となみ織物謹製】「九百佐賀錦・市松に四季の花」

四季折々の草花やおめでたい柄を施してありますので、スリーシーズン
お召いただける、大変重宝する逸品です。

九寸名古屋帯(西陣織)【高島織物謹製】「九寸唐織 蜀江華文 白地 お太鼓柄」

白地に八角形の中に唐織で「松」や「唐華」をデザインして配置しています。
花びらは金糸、銀糸、などを使い、見て美しく華やかになる帯に仕上げてご
ざいます。付下げ、色無地、とび柄小紋、江戸小紋などに合わせられます。
春のお茶会、入卒に是非どうぞ。

九寸名古屋帯(正絹)【小森織物謹製】「有職段文に菊づくし 六通」

しなやかに織り上げられた淡いベージュと半色(はしたいろ)を交互に
段々で表した地をベースに、菊を施した帯となっております。
各段によって、菊の表情が変化してお太鼓に出す部分の雰囲気が優しく
なっています。

羽織に良い小紋


こちらですと、ちょっとおしゃれな羽織になります。
東京染め小紋で、おとなしめの雰囲気ですが、どのような着物にも合わせ
やすい羽織に変化します。
勿論、着物としてお召いただき堪能したのちに羽織にお仕立て変えても宜
しいかとおもいます。

東京染め [唐草更紗文様・アイボリー色]

生地には丹後ちりめんの高級感のある紋意匠を使用して 上品なアイボリーの地に
ライトパープルの更紗柄を施してあります。長羽織としてお仕立て頂くとおしゃれな感じになります。


※2/28日迄となっております。

 

訪問着・付け下げご紹介~袋帯~

投稿日:

お茶席向きの訪問着です

メーカーは「株式会社 菱健」
「自らの感性を磨き、付加価値の高いものづくりに徹し、良品廉価で販売し、
和文化発展に寄与する。」というポリシーをお持ちの企業です

柄は、少ないですが、上品にお召いただける訪問着です。
結婚式・披露宴・結納や入園・卒園・入学式・卒業式、お茶会、観劇等の
改まったお席に重宝します。

花の柄は曼珠沙華をイメージしておりますが、蔦なども含んで描いて
いますので、季節は「秋」とは限りません。
どちらかというと曼珠沙華の意味を考えてお召いただきたいと思います。
曼殊沙華(マンジュシャゲ)とは、仏典に由来し、サンスクリット語で
「天界の花」という意味を持つ花です。曼珠沙華はめでたい前兆と言わ
れています。柄行から言って曼珠沙華のような柄と言うのが正解でしょう。
よって春、秋にお召いただくと宜しいかと思います。
※SALE終了後はこちらより

似た感じですがこちらは付け下げです。

扇面の中に施された花や梅、紅葉と四季を問わないように柄を考えて
作られています。春のお茶会には大変重宝する付け下げです。
こちらもメーカー名は「株式会社 菱健」です。

日本には、独特の色があり暁ネズと言っても見る方からすると淡いグレー色や
桜ネズに感じられると思います。それだけ感受性豊かな日本人の色出しで上品
に仕上げた付け下げです。柄も上品にまとまっていますので、お茶席向きの
付け下げとなっております。
※SALE終了後はこちらより

上の訪問着と付下げに合う袋帯のご紹介です。
特選西陣織袋帯【岡文織物謹製】「唐織・藤花草華文様」

藤の花をモチーフに笹や華文を組み合わせ、蔓の持つ強靭さと咲き乱れる
豊稼さはともに吉兆のお柄として多々用いられてきました。
藤の花はたわわに集まって咲き強い印象を感じさせます。

結納、披露宴、宮詣り、お茶席など、改まったお席にどうぞ
上のお着物ですとメリハリがあって大変良い感じです。
※SALE終了後はこちらより

特選西陣織袋帯【加納幸謹製】「縦雲取草花文様 金色・六通柄」

「雲取り」とは、古典的な模様の一つです。雲の形の曲線を図案化して、
その雲取りの中に、草花などの柄が納められています。金には、シックな
泥金を使い、流行に左右されない、まさに高尚な古典フォーマルの高級袋
帯です。

こちらも改まったお席に締められる袋帯です。上の訪問着や付け下げに
合わせてお締め頂くと入卒や結婚式、お茶席にと重宝します。
黒留袖に合わせられます。

※SALE終了後はこちらより

気軽に着れる小紋と名古屋帯

投稿日:

今日は、カジュアルのきものと帯をご紹介します。

正絹小紋 京染め[唐織紋意匠に葵文様・薄クリーム色]

オフホワイトのような淡いクリーム色のような上品なお色で小葵文様
がとび柄で施されています。生地は吉祥文様を織り込んでいます。


単衣のきものにもできる生地と柄とお色です。
色々なお色の帯が合わせられます。


【となみ織物謹製】「三色段に桜・全通」
三色段がずっとつながっていて全通ですので締めやすくあまり考えずに
お締め頂けます。
桜は、日本の花ですので時期はいつでも大丈夫ですが、春に締めると
良い雰囲気になるのではないでしょうか。
上のとび柄小紋と合わせるとトータル的にトーンが同じですので、帯締めで
全体を締めて帯揚げでおしゃれ感を出されても良いかもしれません。


正絹小紋 京染め[紋意匠に葡萄と河骨枝丸文のとび柄]

紋意匠生地に葡萄や河骨文と桔梗と唐草文様をバランスよく描き上品に
仕上げました。
帯も少し格の高い名古屋帯にされると良いかと思います。

【小森織物謹製】「有職段文に菊づくし 六通」

上のとび柄小紋ですとこちらの名古屋帯がバランス的に良い感じがします。
お太鼓柄になりますが、お太鼓の部分が広いですし、段が連なっておりますので
多少お太鼓に来る部分がずれて結ばれていてもあまり分かりません。

しなやかに織り上げられた淡いベージュと半色(はしたいろ)を交互に
段々で表した地をベースに、菊を施した帯となっております。
段々によって、菊の表情が変化してお太鼓に出す部分を変えると雰囲気も
変わります。単色使いですので上品に仕上がっております。

このように、帯を変えるだけで雰囲気もガラリとかわります。


只今、セール中「袋帯・名古屋帯・訪問着・付け下げ」お仕立て付き

茶会やパーティーのきものと帯

投稿日:

最近は、気軽にきものを着てお出かけ。そんな方が増えていて

私どもは大変うれしく思っています。

お稽古事で着物を着られる方は多いのですが、最近は、ネットで中古の商品を

安く買い求めて、お茶会に着て行く若い方の話を聞きます。

それも一つの手でしょう。その方曰く「安いと言って買い過ぎて箪笥がパンパン

結構大変です。寸法があっていればいいけど、違っていたら直さないといけない

から、一枚買うだけの金額を使っちゃった。」

それでも、いざという時は、直に見て気に入って寸法通りにお仕立てした着物

を着てお出かけをされます。

高級訪問着 正絹[絞りと花染めの大㐂百花]


NHKの大河に衣装提供をしている 青柳 謹製 の品です。
それぞれの技術に逸脱した方々が伝統を受け継ぎ、情熱をもって自然の息吹を
積み重ね一枚のきものに仕上げました。

こちらなどは、お洒落にもなりますし、きちんとしたお席でも大丈夫です。
絞りと刺繍で施されている柄行には、「流石」の一言です。

合わせる帯でしたら、格のある袋帯が良いと思います。
人間国宝・大場松魚の世界【となみ織物謹製】「平文花鳥段重」

空想上の鳥とされている鳥が織り込まれていて段重ね中に金・銀と
優しいグリーン色と気品あるパープルの糸でそれぞれの文様を施しています。
名門「となみ織物」ならではの技術で素晴らしく上品で明るさのある袋帯に
仕上がりました。

ちょっと洒落っ気を出してお召しになるならば、
こちらの袋帯を合わせてはいかがですか?

【となみ織物謹製】「織宝華柄」

地色はどんな色にも調和する、品格あるシルバーグレー色です。
その上に名門「となみ織物」ならではの花の柄をあしらっています。
その柄に使ってあるお色は様々な色合いの中にも落ち着いた色目をつかって
全体をまとめていますので、他では見ない存在感のある袋帯に仕上がりました。
観劇やパーティーなどいろいろな場所に合わせて使っていただける最適です。

大寄せ茶会には~お薦めの着物と帯

投稿日:

初めてお茶会にご出席される方の為に

流れを簡単にご紹介させていただきます。

【大寄せ茶会】
お茶会に出掛ける時は、扇子・懐紙・出し袱紗を持ちます。
大きめの風呂敷を持っていかれると便利です。
道行や道中着、雨ならば雨コートや替えの足袋などをまとめ
られます。お菓子を食べお茶を飲み終わったら、お茶碗や茶器
などを拝見します。

どちらかというと、気楽なお茶会ですので初心者の方には最適なお茶会
といえるのではないでしょうか。

ところで、その時のお召し物はどうされますか?
大勢のお客様がいらっしゃるのですし、気軽にだから洋服でもとお考えの
方も多いと思います。確かに悪くはないですが、折角ですから着物の方が
喜ばれます。

では、どんな着物と帯にしたらいいのかしら?
格調の高い着物は好まれますが、上品なとび柄小紋に名古屋帯で合わせて
ご出席されるのも素敵ですよ。

こちらは、流れるように施されている「蔦草花文様」です。


ライトグレーのお色ですので、帯も合わせやすくなっております。

こちらの名古屋帯は、【創作帯いまむら謹製】「牡丹唐草文様・全通」

しなやかに織り上げられたホワイトグレーの地色に菊菱文を配した帯地に
牡丹唐草を施した全通の名古屋帯となっております。グレーといっても淡い
お色ですので上品にお締め頂けます。

全通と言う所が嬉しいですね。どこを出しても大丈夫ですので、体型や
お急ぎの時考えることなくお締め頂けます。

お品からして破格のお値段と思います。京都でこだわりの品をお値打ち価格で
ご提供されたいという思いから組合に属されず、伝統を守りながら上質な帯を
創作されている機屋です。(そのため西陣織証紙は付いていません)

こちらは、【藤原織物謹製】「紹巴 ぶどう笹蔓文 六通」
きれいなお色の名古屋帯です。洒落ものかと思いきや柄は
「紹巴で葡萄笹蔓文様」で格もございます。

 

今からの季節に良い小紋です。

桜の花をモチーフにしています。季節関係なく(夏以外)着用できます。
しっかりとした加工をしていますのでこちらの小紋は、しゃれ袋帯で
合わせられても素敵です。

名古屋帯で合わせますとこちらはいかがですか?
【小森織物謹製】「有職段文に菊づくし 六通」



帯の雰囲気からして、単衣に適している風合いですので、袷時期を含めて
長い期間お締め頂くことができます。

【浅山織物謹製】「蘭奢待」

こちらの帯を合わせますと少し大人しめな感じになります。

【吉村織物謹製 】 全通 《袷・単衣のスリーシーズン袋帯特集》


「綾羅織」と題された独特なよろけ模様を織り上げた帯で、軽やかな
風合いは、単衣の時期にも重宝して頂けます。 意匠は銀色の地に淡い
桃色の横段柄。その中は細かい市松模様になっています。
シンプルモダンな表情の意匠なので、飽きのこないオシャレな袋帯に
仕上がりました。オ

月末まで残り少なくなってきました。是非ご来店下さいませ。

1月の忙しい日に着物でゆとりを

投稿日:

一月は、初釜もですが、お寺のご奉仕もあり結構忙しい月です。

お寺のご奉仕といえば、今まで母がお手伝いに行っていましたが

なぜか今年は私の所にお願いに来られたのです。四年に一度廻っ

て来るそうです。今まで出たことのないお手伝いですので、

周りの方からは、「どちらさん」と聞かれる始末。

京町の村上です。というと、「ああ~むらたやさんね。お嫁さん?」

「そんなに若くはないですが、嫁です。」と応える返事は決まってます。

年月は経ち、私も若くないですが未だ「若奥さん」で通っています。

皆様そこそこ良いお歳となられていますが、気持ち若くご奉仕をされる

のは素晴らしいことです。疲れましたが楽しい一日でした。

【お薦めの名古屋帯】

お茶席向きの名古屋帯です。


特選西陣織九寸名古屋帯【白綾苑大庭謹製】「扇面松竹梅・六通」
付け下げや無地、江戸小紋やとび柄小紋にどうぞ。


「東京染め江戸更紗 染めびったの市松柄」
こちらは、有名な江戸小紋染めの富田染工芸さんに染めて頂いた
名古屋帯です。おとなしめですが、上品に仕上がっています。

こちらは、ぶどう笹蔓文に松竹梅が施されています。おめでたい柄ですので
お茶席に、入卒のお式にと活躍の場は多いです。

九寸名古屋帯(西陣織)【藤原織物謹製】「紹巴 ぶどう笹蔓文 六通」
お茶席や観劇、ご友人とのお食事会でオシャレに着こなしても素敵です。
格のある帯ですので、無地、付け下げ、江戸小紋、とび柄小紋に合わせ
られますのでお締め頂く場が広がります。

 

【お薦め小紋】


紋意匠生地にとび柄小紋です。
上品にお召いただける小紋ですので色々な場に活躍します。
お色は、明るめのブルーの入った淡いグレーです。

特選西陣織九寸名古屋帯【白綾苑大庭謹製】「扇面松竹梅・六通」
合わせたらメリハリもあり落ち着いていて素敵です。

 



地色はきれいなパープルです。オシャレにお召いただけます。
江戸更紗染めの名古屋帯で合わせてみてはいかがですか?

 

着物と帯を合わせるのも楽しいものです。

 

 

新しい着物と帯を買うなら

投稿日:

只今、“きものむらたや”にてセール中です。

春に向けての着物と帯をお考えの方。

例えば、卒業式や入学式、春のお茶会、ご友人とのお食事会など

暖かくなると「ちょっとお出かけ」をしたくなるものです。

そんな時に気持ちも新たに、新しい着物や帯でお出かけされるのも

気分転換になって良いのではないでしょうか?

こちらは、紋意匠にとび柄小紋です。
蔓草の蔓や葉が絡み合って曲線を描く文様で、吉祥文様として四季に
こだわらず身に着けることができるので重宝されています。


【河合美術織物謹製】「納経唐花文・クリーム色・お太鼓柄」の名古屋帯
こちらの名古屋帯を合わせて帯締めで全体を締めるという雰囲気も素敵ですよ。

お太鼓柄ですが、格のある西陣を代表する「唐織」で多彩な絹糸をもちいて
柄を刺繍するように縫い取りで表現する技法。

【山田織物謹製】「花柄横段紋・黒地・六通」
「よく困った時には黒を合わせれば良いですよ。」と言います。
確かにメリハリがあって良いとは思いますが、柄も重要となってきます。
吉祥文様に幾何学模様を合わせるより、こちらのように唐華の文様で
合わせると素敵になります。

【吉村織物謹製】備長炭染 全通
雪輪文様の袋帯です。着物とのメリハリもあり、着物は小紋ですが、とび柄
という事もあり、又帯も金銀を使っていなくておしゃれに合わせられるしゃれ袋
ですので合います。

【弥栄織物謹製】「更紗華裂文・スリーシーズンの袋帯」
ふんわりと軽やかに織り成された帯地です。上の帯同様にスリーシーズン
着用できる帯です。柄も季節を気にすることなくお締め頂けます。

こちらの小紋は、京友禅染高級小紋[橘桐菊文様]です。
格も有り、着ていて存在感を感じさせる着物です。
橘、桐、菊という一般的な柄ですがそれを上品にボリュームを付けて
施してあるこちらは、格のある名古屋帯や袋帯で合わせて下さい。

この様な着物で春のお茶会にお出かけになられたら素敵です。
今年は、たくさんの方が着物に興味を持って頂き着て頂く。そしていつもと
違った空間を感じて頂き、リフレッシュして頂きたいと思います。

着物にはそれができる力がございます。

是非、皆様チャレンジしてみてください。

着物でお出かけ~小紋

投稿日:

最近、「きものでお出かけ‼」とお考えの方が増えています。

ひと昔前は、結婚する時に着物をこしらえて嫁ぐ。

でも、「いつ何を着たらいいのか分からない。」

そんな方が多かったのですが、少しずつ着物を見直してこられて

いるように思えます。

ただ、新しいものを誂えるのではなく、「親の着物を着る。」

「ネットで中古を買う」「レンタルで済ます」色々です。

お茶をされている方は、お茶会のたびに着物を着られるので

どうしても着物がいります。だから、レンタルはされていないようですが

ネットで中古の品を良く買われているみたいです。

それも一つの手と思います。寸法があって、帯とのバランスが良ければ

問題ないと思います。


パーティーや同窓会、観劇や展覧会、コンサートなどにお召いただくと
その場が華やかになると思います。


こんな感じでご友人とのお食事会などに行かれたらどうでしょうか?
おしゃれで落ち着いた感じになり品格もございます。
帯はこちらより

「喪服も借りて着る。」という方も、なかには、いらっしゃいます。

こちらの件は、賛否両論と思います。「他人が葬式に来た喪服を着たくない」

と思われる方もいらっしゃいますし、「とりあえずその場を取り繕うことが

できればいい。」と全く気にしないという方もいらっしゃいます。

それでも、故人に礼を尽くして喪服を着る気持ちは良いと思います。

今年の夏に義母が亡くなり、私は、喪服がありましたので着ました。

娘には「さて、どうしたものか??」と考えた時、義母の喪服を思い出し

娘に「着る?」と聞くと「着るよ。」と即決。

何となくうれしかったです。

以前、義父が亡くなった時に義母が着物をたたみながら娘に言ったそうです。

「私はもう着ることが無いと思う。だからこれは、あんたのもんだからね。」

そう話したらしいのです。その言葉通り娘は、義母の喪服を着て出席しました。

最後の親孝行だったと思います。