お茶席向きの小紋と名古屋帯と袋帯

投稿日:

小紋とは、普段着感覚で気軽に着ることのできる着物です。
格式を考えることなく、目的にあったものが選べます。
よって自分の好きな模様や小紋の種類(京染め小紋や江戸小紋、紅型小紋他)
を探してお好みのおしゃれ着としてお誂え頂けます。

むらたやでは、様々な柄やお色の小紋を多数取り揃えております。
特に、とび柄小紋はお茶やお稽古をされる方には大変好評です。
サイトはこちらより→きものむらたや(小紋)
是非、ご自分のお好きな柄をお探し下さい。

お薦めの小紋
[京染め・とび柄雪輪重ね]
[京染めとび柄小紋・蛍ぼかし]

[京染め・四海波雪輪ぼかし]
[京染め地紋おこし・華唐草文様]

小紋の種類について

江戸小紋とは、伝統の技法と理念を忠実に守り続ける職人がつくる
ホンモノの江戸小紋―職人の「技」に、型と型の組み合わせでできる
柄や色づかいなどに表れる「粋さ」が融合してできたものが「東京染小紋」
すなわち「江戸小紋」です。
もっと簡単に言い換えますと
伊勢の型紙を使って東京で伝統工芸士の方が染めたものを『江戸小紋』と
言うのです。
その他のものは、江戸小紋とは言えないと言うことです。

江戸小紋は、非常に細かい柄が施されているもので、遠くから見ると
無地のように見えます。粋な着物で、すっきりと、大人っぽい印象を
感じさせます。

[江戸小紋・鼓と束ね熨斗]
[江戸小紋・家内安全柄]

帯は通常名古屋帯が多いですが、江戸小紋の場合は袋帯を合わせられても
大丈夫です。おしゃれな普段のお召し物ですが、紋をつけることで格が上
がり、お茶会やお子様の行事などにも着用いただけます。

お薦めの名古屋帯
[小森織物謹製・有職段文]
[白綾苑大庭謹製の名古屋帯]

気軽にお締め頂く名古屋帯ですと

[山田織物謹製・市松地紋に牡丹唐草]
[山田織物謹製・校倉裂さがら段文]

名古屋帯は、大正時代に名古屋の女学校の先生が考案し、昭和初期にかけて
開発されたといわれています。
詳しくはこちらより→名古屋帯の歴史
袋帯は二重太鼓にして結ばないといけないので長い帯が必要となります。
しかし名古屋帯ですと一重太鼓にして結びますので二重にする分だけ節約に
なると言うことです。

お薦めの袋帯
[吉村織物謹製・全通柄]
[織楽浅野謹製・新蒔絵七宝]
  • 袋帯とは、表裏を縫い合わせた形状のもです。詳しくはこちらより
  • 名古屋帯→お太鼓になる部分(約114cm)はそのままで、残りを半幅の
    形状に仕立てたものを名古屋仕立てといいます。その他、手先を折らない鏡仕立てや額縁仕立て、手先を少し折った松葉仕立てがあります。詳しくはこちらより
京小紋

京友禅の型染めで豪華さを持ち合わせたものが、京小紋といいます。
江戸小紋とは異なり、多色染めですのでとても色鮮やかです。雅な色遣いの
中にも、気品を持ち、はんなりとしとやかな雰囲気がございます。

小さな柄だけでなく、洋花や文様などが大胆にデザインされたものも増えて
小紋の中でも種類が豊富になっています。お洒落が楽しめる、お稽古ごとや街着にぴったりです。

 

きもの むらたや 

%e3%82%80%e3%82%89%e3%81%9f%e3%82%84%e5%86%99%e7%9c%9f

TEL 0856-22-0095 (代表)
TEL 0856-22-0098 (ネット専用)
商品に関するお問い合わせは 、こちらまで

小紋と名古屋帯

投稿日:

小紋とは、日本の着物の種類のひとつです。普段着として着用しているので、
生活に身近な着物といえます。
具体的な特徴とどのような場面でお召し頂けるのかをお話いたします。

小紋とは

小紋とは、着物全体に細かい模様が描かれていることから小紋と
言われるようになりました。柄の上下関係なく、同じ模様が繰り
返して入っているために礼装としては使用せず、普段着として
お召しになっています。

その中でもドレスアップした華やかなものから、カジュアルなもの
まで、小紋の種類は大変豊富で、帯は名古屋帯で合わせるのが一般的
となっています。

小紋着用の場について

普段着として手軽に着用できる小紋は、友人との食事やお買い物を
はじめとして、観劇やお稽古ごとなどにお召いただけます。
礼装にはなりませんが、ちょっとしたパーティーや結婚式の二次会
などにお召し頂くこともできます。洋装の皆様の中では、華やかな小紋の
着物が大変映えと思います。

小紋の種類

染めの技法によって多様な種類の小紋は、それぞれに特徴があります。
ですから目的や用途に合わせた着こなしができるのです。

小紋は、留袖や訪問着のように見た目の豪華さでは寂しい気がします。
しかし、小紋とは日本人の粋やしなやかさを供えている着物ですので
お洒落に着られると楽しい着物です。
着られる方の魅力を引き出しその方の生活スタイルに合わせてお召し
になられたらいいのではないでしょうか。
小紋を選ぶ時は、着用時を想像してみてはいかがですか。
もし実際に手にとってご覧いただけるのでしたら体に合わせるなど、
自分の印象をチェックしてください。

むらたやでは、『見てさわて』お決め頂けます。
こちらをご覧ください↓お客様安心購入システム

※バーゲンセール以外
お仕立てはご自由です。八掛の必要な方は八掛見本帳を一緒に送らせて頂きます。

小紋は、普段着感覚で気軽に着ることのできる着物ですので、格式を考える
ことなく、目的にあったものを選べます。自分の好きな模様や色合いからお選
びいただくと探しやすいのではないでしょうか。

葡萄唐草の紋意匠に華縁取りの中に吉祥文様のとび柄小紋です。

パステルグリーンに華文に唐草

格の高い名古屋帯

とび柄小紋や流れのある上品な小紋には、格の高い名古屋帯をお薦めします。

[となみ織物謹製]おめでたい松の文様(佐賀錦織)

[小森織物謹製] 格の高い七宝連珠柄

きもの むらたや 

%e3%82%80%e3%82%89%e3%81%9f%e3%82%84%e5%86%99%e7%9c%9f

TEL 0856-22-0095 (代表)
TEL 0856-22-0098 (ネット専用)
商品に関するお問い合わせは 、こちらまで

着物でお花見にいかがですか

投稿日:

今年こそ、「着物でお花見に行きたいな。」

時間に余裕があり、習い事をしようかしら。とお考えの方はもちろんですが
「着てみたいわ。」「着物でお出かけ憧れるわ。」と
ひそかに思われている方も多いのではないでしょうか。

これからの季節、着物を着てみたい方には絶好の季節と言えるのでは
ないでしょうか。

左の小紋      中央の小紋      右の小紋

お花見、お茶席、観劇、お友達とのお食事会などなど
段々と暖かくなると外出する時に『お着物を』とお考えの
女性が増えていると聞きます。

普段使いができる着物を好まれる方が多く、その中でも気軽に着てお出かけ
できる小紋を好まれています。
その時は、おしゃれな名古屋帯を合わせています。

むらたやでも「着付けを習い始めたの。もったいないじゃない。
着付けの後、着物を着てお茶しに行くのよ。」と数名のお客様が
着物に興味を示し始めました。

「そこで、昔の着物は身幅が合わない。色や柄がちょっと・・・・・」
考えはじめます。でもご安心を、可能な限り洗い張りをして染め替えて
仕立て直します。すると新品ではないですが、お喜びになられるのです。

そして、昔の帯は重たいからこの着物に合う帯を選んで・・・・・
とおっしゃられるのです。

嫁入り仕度の袋帯は、かれこれ40年くらい前ですので重たくて長い間締めて
いられない。とか遊びで締める帯だから名古屋帯がいいわ。
袋帯しか嫁入りで仕度してないもの。等とおっしゃって最近では
『名古屋帯』がよく出ます。

モダンなパズルのような文様でおしゃれ感があります。

先日のお客様は、海外に永住するお友達との食事会に着物を着たいんです。
帯をどうしましょうか。とおっしゃられたのでその方によくお映るになる
優しい色目の帯をお安くさせて頂きました。
お友達と結構な数の写真を撮り、いい記念になったとお喜びでした。

こちらは、スリーシーズン用の名古屋帯です。
裏を夏用にされて袋帯のようにされた方もいらっしゃいます。
それだけ生地が薄く軽い名古屋帯です。単衣時期には最適な名古屋帯です。
お値段の割に格もあり江戸小紋・とび柄小紋・紋なし無地等にお締め頂く
と上品にまとまります。

春にぴったりの桜段文様です。
色使いが春から夏にかけてのそよ風のような雰囲気を持ち合わせる
名古屋帯です。これからの季節にぴったりの名古屋帯です。
全通ですのでお締め頂くときにお太鼓部分を考えずにできるので
重宝します。

 

きもの むらたや 

%e3%82%80%e3%82%89%e3%81%9f%e3%82%84%e5%86%99%e7%9c%9f

TEL 0856-22-0095 (代表)
TEL 0856-22-0098 (ネット専用)
商品に関するお問い合わせは 、こちらまで

袋帯と名古屋帯

投稿日:
お子様の晴れの日に
最近、着物に興味はあるけど、普段の生活ではなかなか着る機会がないわと
感じている方が多いようです。本来は、着物を着る機会というのは成人式や
結婚式などのかしこまったお席以外にもたくさんあります。
例えば、お子様の晴れの日の入園式や卒園式、入学式卒業式などの行事に
着物を着て参加される方も増えています。
着物の種類としては、訪問着や付け下げ、色無地がふさわしいと思いますが、
お子様の成長とその門出を祝う行事になりますので、帯の結び方は袋帯による
二重太鼓がいいと思います。
喜びは何回あっても良い場面=『喜びが重なるように』という意味で着用します。
落ち着いた優しい雰囲気のデザインを選ぶと、好印象になります。

[加納幸謹製・華丸文に吉祥柄]

[京藝謹製・白眉吉祥文様尽くし]

 

 

食事会やお茶会
同窓会や友人とホテルやレストランでランチをする時、カフェでお茶をする時も、
又新年会、忘年会などは、洋装ではなく着物を着てみると楽しい時間が過ごせる
のではないでしょうか。
軽い外出着として着られる小紋は、名古屋帯で友人とのお食事会にどうぞ。
カジュアルなパーティーや軽いお茶会などセミフォーマルな着こなしが必要な場
では、格の高い柄の小紋で袋帯がいいと思います。

[吉村織物謹製・全通綾羅織]

[とみや織物謹製・木村雨山画]

 右の木村雨山画は、春夏秋冬と題してあり帯ひとつに四季を表現しています。
左は、全通ですで締めやすく合わせやすくなっております。
セミフォーマルな着こなしでお使いください。

[山田織物謹製・網目織間道]

[山田織物謹製・華柄横段文様]

きもの むらたや 

%e3%82%80%e3%82%89%e3%81%9f%e3%82%84%e5%86%99%e7%9c%9f

TEL 0856-22-0095 (代表)
TEL 0856-22-0098 (ネット専用)
商品に関するお問い合わせは 、こちらまで

着物でひな祭り

投稿日:

二月は、逃げるですぐ三月になるのでしょう。
そうしたら、ひな祭りがやってきます。
そろそろひな人形を出されるお宅もあるのではないでしょうか。

三月三日は、「幸を祈る春の祭典」、華やかなひな人形を飾って
女の子の健やかな成長と幸せを祈る日で、桃の節句とも言います。

「うれしいひなまつり」の歌詞は、皆さん良く知っているのは
一番で、
明りをつけましょぼんぼりに、
お花をあげましょ 桃の花
五人囃子の笛太鼓
今日は楽しい ひな祭り

女の子なら二番の歌詞まではご存知の方が多いと思います。
二番の出だし
お内裏様とお雛様~
三番の出だしは、
金の屏風にうつる日を~です。

四番もあったんですよね。
こちらは、
着物をきかえて 帯締めて
今日は私も 晴れ姿
春の弥生の この良き日
何よりうれしい ひな祭り

こちらは、ひと昔前では、
新しい着物にきかえてこそがひな祭りなのです。・・・・・と
言われていました。
しかし、今は洋服の時代、新しい着物ではなく、
この日には、「着物でお祝いしましょう。」というべきなのでしょう。

普段、着物を着ていると近所の方が「今日何かあるの?」と聞かれます。
何かないと着物を着て行けないことはないのですが、
“着物”が特別な物になってきていますので、「何かないと着にくいわ」と
おっしゃられる方も増えています。
本来、着物を着る機会は、ご自身で作るものだと思いますので、遠慮せず
この機会にお子様と一緒に着物をきて記念の写真など撮られたらいかがですか。

そんな時は、小紋に名古屋帯をお締め頂くと何気に上品でいつもと違た
お母様を演じられるのではないでしょうか。
「小紋」の需要は多彩で、何かの行事の時や歌舞伎に行っても良し、ご友人との
お食事会、お稽古、初詣など。柄を選べばセミフォーマルとしても着用可能です。

むらたやは、そんな小紋を中心に揃えてございます。

こちらは、七宝をデザイン化したとび柄となっております。
派手さはございませんが、上品に仕上がった小紋です。
こちらの小紋ですと帯で遊べてコーディネイトが楽しくなります。

 

帯を選ぶなら
名古屋帯ですと

こちらの名古屋帯もおしゃれにお召いただけます。

袋帯のお薦めはこちらです。
お色からしてメリハリがあり上品にまとまると思います。
よく問屋さんがいいますが、困った時は黒地の帯が無難です。
私は一概にはそうとは思えませんが、この組み合わせですと
着慣れている感じがして落ち着くと思います。

きもの むらたや 

%e3%82%80%e3%82%89%e3%81%9f%e3%82%84%e5%86%99%e7%9c%9f

TEL 0856-22-0095 (代表)
TEL 0856-22-0098 (ネット専用)
商品に関するお問い合わせは 、こちらまで

着物を引き立てる帯選び

投稿日:

帯にも色々とございます。
結婚式などに出席するフォーマルな場では、袋帯
お茶やお花のお稽古では、気軽に結ぶ名古屋帯を
袋帯の中でもしゃれ感の強い袋帯
名古屋帯ですが格の高い名古屋帯
貴方のお持ちの帯はどの部類に入るのでしょうか?
考えただけで悩んでしまう場合が多々ございます。

取りあえず、覚えておいてほしいのがこちらです。↓
袋帯は、二重太鼓で結ぶ。↓お太鼓の所が二重になっています。

名古屋帯は、一重です。

当たり前のことをお話していますが、
これから着付けを習ったり、お茶を習ったりお花も習いはじめもしかしたら
華展で着物を着ないといけない場合もございます。
当たり前がまだ、ピンとこられていない方に知っておいて欲しいことを
書かせて頂いています。

以前、お嬢様がお子様の入学式に出席する為にお友達と一緒に帯を結びあいこ
された時に、二重太鼓を名古屋帯の一重で結ばれて余計な所がシワになり
お母様が飛んできてシワを直して欲しいということがございました。

努力と着たいという思いは伝わりましたが、一見分かりにくい所ですが、帯に
負担をかけてしまい、これが箔の帯でしたらシワが取れない場合もございます。
お気を付けくださいませ。

着物の着方を良くお分かりの方には、単純かもしれませんが、
初めは誰でも分からないことだらけで困っています。でも、この私でも
帯を結べるようになりました。きっとどなたでも結べるようになります。

練習には、結びやすい名古屋帯から練習して下さい。染帯は柔らかいのですが
それより、カチッと締めやすい帯が宜しいと思います。
こちらのような帯はいかがですか?

弥栄織物の斜め立湧き唐華文様です。六通ですのでお太鼓は決めやすく
締めやすい名古屋帯です。おしゃれにもなりますし、練習だけでなく
お茶を習っている方には喜ばれているお品です。

こちらも弥栄織物謹製の名古屋帯です。
こちらも六通ですのでどこを出しても良いですので大変締めやすく
お太鼓が作りやすい名古屋帯です。


こちらは、山田織物謹製の名古屋帯です。カチッとしていて締めやすく
お洒落に施された牡丹唐草文様が市松の帯地の上で存在感を現しています。

この辺りの名古屋帯で練習をしてみてはいかがですか?

きもの むらたや 

%e3%82%80%e3%82%89%e3%81%9f%e3%82%84%e5%86%99%e7%9c%9f

TEL 0856-22-0095 (代表)
TEL 0856-22-0098 (ネット専用)
商品に関するお問い合わせは 、こちらまで

50の手習い~着物と帯~

投稿日:

50の手習いとはよく言ったもので、
最近、お子さんから手が離れ自分の時間を作れて趣味を持ちたいと
お考えの奥様がいらっしゃいます。

働いている方は、「まだまだ時間がない。」ともおっしゃられますが、
何かしたいお気持ちはおありのようです。

取りあえず道具を買わず為になる事ということを考えた時に
「自分の着物を着たい。着て友達とお茶したい。」と思われるみたいです。

そうして、着付けを習い始める方が増えています。
30代でも今から何かできたらと思われた時に着付けを習いたい。
そして何かの時には、着物を着て出席したい。とお考えのようです。
その方は、義母さまの影響で着物が好きになりそして自分で自由に着てみたい。
そう思われたみたいです。

50代の方は、お茶を習いはじめ、ご自身にと持たせて貰った着物をリメイク
したり、帯を新調したり、単衣用の小紋をお誂えたり、雨用草履をご注文されたり
昔には無かった新商品や開発された商品をご自身の生活スタイルにあわせた
お品を見つけて楽しんでお茶のお稽古や着付けされています。

 


こちらは、とび柄小紋ですので無地感覚でお召し頂けます。格の高い名古屋帯や
袋帯(あまり金銀使っていない)をお締め頂くと品よく上品になります。

お薦めの袋帯はこちらです↓
こげ茶色というかチョコレート色というか何とも言えないおしゃれなお色に
唐華文様です。存在感のある合わせ方と思います。

こちらは、中央にアラベスク文様が施されている袋帯です。上の小紋と合し
てしっとりと上品にお召し頂けます。帯締めを濃いめのお色にされると全体が
締まります。しなやかな帯地で見た目から高級感ある袋帯ですが柄はお太鼓
柄です。こちらの写真は加工業者が勝手に垂に柄をたしました。
本来は、垂は無地で淡いグレーです。↓

 

こちらは、白綾苑大庭の名古屋帯です。
さすが、白綾苑大庭の帯だわ~と感心するほどの技法が組み込まれ
ている名古屋帯です。全体に柔らかい色目と思いきや紺や黄色とはっ
きりとした色目で施された文様は目を引くお品です。こちらクラスの
名古屋帯でしたら付下げに合わせてもしっくりくる帯です。締めやすさも
勿論のことですが、格があるので普段より良いお茶席やオシャレに観劇で
又は、入卒のお着物に合わせる帯に重宝します。↓

こちらの小紋は紋意匠に花縁取りとび柄小紋です。
葡萄唐草文様の紋意匠ですので地色が少し地味目と感じにくい色目です。
どちらかといえば、上品な“グレーベージュがかった淡い茶系”という風に
口で言い表しにくいお色です。とび柄の花縁取りは加工もしっかりとしていて
丁寧です。こちらも、上の加納幸のこげ茶の袋帯がお似合いです。

 

 

小森の名古屋帯で七宝柄続きです。こちらを合わせると柔らかい印象を
受けますのでお茶席には重宝します。↓

 

きもの むらたや 

%e3%82%80%e3%82%89%e3%81%9f%e3%82%84%e5%86%99%e7%9c%9f

TEL 0856-22-0095 (代表)
TEL 0856-22-0098 (ネット専用)
商品に関するお問い合わせは 、こちらまで

入学式や卒業式にむく訪問着と袋帯

投稿日:

日本で最初に「デパートメント宣言」を発表した百貨店の三越が
「訪問服」のネーミングで新しい感覚のきものを売り出したことが
きっかけで、「訪問着」が誕生したといわれています。それまでの
着物の名称は特に統一化されておらず、一般に「小袖」といわれて
いました。当時の小袖には全体に柄のある総模様のタイプと、裾に
模様のある裾模様のタイプしかなく、一般の人が気軽に着られる
よそいきの着物が欲しいという時代のニーズに答えたものでした。

明治の終わり頃から始まった「和」の復活の動きもあり、西洋のものも
良いけれど、やはり“いざ”という時はきものがいいわ!という声もあり
三越が「訪問服」、白木屋が「社交着」、銀座松屋が「プロムナード」
といったネーミングで新しいデザインの着物を発表し、斬新でおしゃれ
な着物は、女性が社会に進出し始めたこともあり、大ヒットとなり今の
訪問着となったと言われています。

しかし当時の訪問着は一枚一枚手作りのものしかなく、その為どうしても
高価になりがちでした。一部の人の「ぜいたくな楽しみ」だった訪問着で
したが、昭和30年代に入ると、若い女性の間で白地の訪問着を披露宴の席
で着るのが流行した為、それをきっかけに「訪問着」は広く一般に着用さ
れるようになりました。

訪問着は着用の場所がとても幅広い着物です。タイプも様々ですので、それ
だけに「その場にふさわしいタイプ」を選び、そして「その場にふさわしい
装い」をすることが大切になってきます。 例えば披露宴に出席するのなら、
少し明るめの色で華やかなタイプを。とか、またお子様の七五三や入卒業式
でしたら、主役はあくまでお子様ですから、少し控えめで上品なタイプを
お薦めします。お茶席であったら、無地感のタイプや、ワビサビのきいた、
うんと凝った柄使いのものもおもしろいのではないでしょうか。
一枚の訪問着で着まわしをしたい場合は、かっちりとした飽きのこない
古典柄を選び、帯や帯〆・帯揚などの小物を変えていくのも一つの方法です。
しかし、あまり形式にこだわりすぎるのも考えものですので、基本は押さえた
上で自由な発想をして貴方らしいそんな着こなしを工夫して下さい。

そこでお薦めの訪問着です。
こちらは、入学式や卒業式、お茶席等にお薦めです。

柄は橘ですので、入卒時期にはぴったりです。流れるような背中の枝は
あまり強調していなくて、お色も主張しすぎていないので合わせる袋帯により
長くお召いただけます。

お薦めの袋帯をご紹介しましょう。

【となみ織物の袋帯です】


華やかな袋帯ですので、晴れ晴れしい卒業式や入学式におすすめです。

こちらは、鈴木謹製の袋帯です。
丁寧に施されている短冊の中のお柄は勢いがあり上の訪問着の
地色ともマッチしていて素敵です。短冊の文様はそれぞれおめでたい
柄となっておりますので、おめでたいお席でしたらきっと上品に
お締め頂けます。

 

きもの むらたや 

%e3%82%80%e3%82%89%e3%81%9f%e3%82%84%e5%86%99%e7%9c%9f

TEL 0856-22-0095 (代表)
TEL 0856-22-0098 (ネット専用)
商品に関するお問い合わせは 、こちらまで

50代からの着物と帯選び

投稿日:

お嫁入りの時に持たせてもらったり、気に入って長年着てきた着物でも、
色や柄が年齢的に合わなくなってきます。
それは、だいたいが50代を境にといわれています。

ピンク系の着物については、50代から上の方は派手すぎるとか、浮きそう
などとおっしゃって着なくなります。しかし、決して着れないお色ではない
のです。着ていいかどうか悩む人も多いと思いますが、ピンクの色目が淡
かったり、ピンクのお色がくすんでいたり、帯を地味目にすればまだまだ
着れるピンク色もございます。
また、お客様ご自身がピンクのお色をお召になられても違和感が全くない
雰囲気の方もいらっしゃいます。

それでもとおっしゃられる方には、染め替えをおすすめしております。
解きハヌイをして上から一色かけて抑え目な色にしたり、無地で生地が
しっかりしていたら色を抜いてからお好きな色お染することもできます。

こちらのピンク色は、50代くらいでも大丈夫です。
付下げですので上品な柄付となっており、流水に橘が施されています。
帯によってお召いただける年代が変わります。

※帯はイメージです

こちらの付け下げに合いそうな袋帯は、
織匠小平謹製の袋帯で、こちらの袋帯でしたら年代も広いです。
明るい赤の入ったい帯締めや金の入った明るい帯締めなどを持って
くると若々しくお召し頂けて、紫系統をもってこられると少し落ち着いた
感じの印象を受けます。

お若い方ならこちらの袋帯をお薦めします。
藤原謹製の袋帯で柄はおめでたい柄ばかりです

こちらの帯もお薦めです。
となみ織物謹製の正倉院華文様柄です。
華やかな袋帯ですのでパーティーに宜しいかと思います。


格のある名古屋帯で合わせるのならばこちらはいかがですか。

こんな感じも良いと思います。
となみ織物の名古屋帯で九百佐賀錦の松の柄でおめでたいお席に重宝します。

一つの付け下げによってこれだけ帯を変えることにより雰囲気も変わります。
今のお歳に合ったコーディネイトができる一品です。
長い間楽しめる付け下げです。入学式や卒業式にもお召し頂けてお茶席にも
重宝します。

きもの むらたや 

%e3%82%80%e3%82%89%e3%81%9f%e3%82%84%e5%86%99%e7%9c%9f

TEL 0856-22-0095 (代表)
TEL 0856-22-0098 (ネット専用)
商品に関するお問い合わせは 、こちらまで

入学式や卒業式の名古屋帯と袋帯

投稿日:

今日は、帯の問屋さんがいらっしゃいました。

最近、名古屋帯が良く出ますので、何か良いものがあれば
と思いながら拝見していると、“良いもの”と一目で分かるお品を
色々とお出しになられました。さすが、この道50年のベテランの
方です。色々な機屋さんをご存じです。小さな機屋から大きな織物
メーカーまでです。結構、本当の家業といって良いような機屋さんが
丁寧で上品な帯を作られます。
西陣織組合には入っていないけど締めやすく、お茶席にはもってこいの
袋帯などを作られています。
全てを買うことはできませんが、私共も色々と拝見させて頂き勉強させ
て頂いています。

白綾苑大庭の名古屋帯・藤原織物の名古屋帯などは、目を引く一品でした。
白綾苑大庭の帯はボリュームもあり上品ですので無地にお締め頂ける
名古屋帯です。藤原織物は、お茶席向きの定番といっていいほどおしゃれに
上品に仕上がっている“しょうはの帯”です。

先日仕入れたばかりのほやほやの小紋に合う帯を探していました。
やはり、小紋の加工が上等となるとのせた時にしっくりくる帯というのが
なかなか見つからず、ボリュームのある白綾苑大庭の名古屋帯ですとしっくり
いきました。

現在“きものむらたや”にも白綾苑大庭の袋帯はございます。しかしまた違った
趣ですので是非楽しみにしていてください。

こちらの袋帯は、良いものを作る機屋さんの帯です。袋帯ですので小紋には・・・
と思いましたが、やはりここらあたりまでボリュームがないと良い着物が良く
見えません。というか着物の上に乗せてもしっくりこないのです。

 

こちらの袋帯は本当にボリューム感があり無地のお着物でしたら何色のお色を
持ってきてもしっくりくるというお品で、柄は宝尽くしですので嫁がれる時に
持っていかれたら、ずっとお締め頂けるまた、お着物を良く見せてくれる
袋帯です。江戸小紋に合わされても素敵になると思います。
良いものや 山城機業店さんの袋帯です。

人形作家 奥田小由女の世界 となみ織物謹製です。
優しい帯ですので付け下げ、無地、江戸小紋に合わせられたら素敵です。

綺麗なブルーのお色の名古屋帯を悩んでいます。どちらが良いかしら?

これらの帯でしたら、入学式や卒業式にお締め頂けます。
綺麗なブルーのお色ですので華やかな感じにもなり、又、しょうは織
ですのでお茶席にも上品にお締め頂けます。

こちらは、袋帯です。綺麗な地色に色とりどりのクジャクの羽を施していて
こちらも無地や付け下げ、江戸小紋に合わせて入学式や卒業式、宮参りなどに
お締め頂けます。

これから写真を撮ってサイトにアップします。
その時までこうご期待くださいませ。

きもの むらたや 

%e3%82%80%e3%82%89%e3%81%9f%e3%82%84%e5%86%99%e7%9c%9f

TEL 0856-22-0095 (代表)
TEL 0856-22-0098 (ネット専用)
商品に関するお問い合わせは 、こちらまで