普段使いの小紋と名古屋帯

投稿日:

今日は、ほのかに暖かいですね。
少しは、お出かけの方を見かけます。

私共の地域では、着物で歩いている方をあまり見かけませんが
お茶を習い始めた方などは楽しく着物を着てお稽古されています。

先日も着物のままお越しになられて、
「お茶を習い始めたのよ。楽しいわ。」とお着物のまま色々とお話し
をされて、色々とご覧になられました。
どうしても気になる辻が花の訪問着がございましたので着物の上から
合わせてみると、ご本人さん曰く「結構、勉強したのよ。」と・・・
楽し気にお話をされるのでこちらも嬉しくなりました。

紬におしゃれ名古屋帯です。幾何学模様にパズルのような模様を組み合わせ
大小の水玉を施し、洒落っ気の帯になっております。
淡いお色と合わせてると帯も引き立ち粋な感じになりました。


格子柄の地模様に、蛍の放つ光をイメージさせるぼかしの中は厄除けに良い
ウロコ文様の小紋です。
帯は、「となみ織物」で三色の地色に桜を散りばめた文様となっております。
全通ですので柄を気にせずお締め頂けます。


山田織物謹製の名古屋帯です。
紬に網のような立体感ある地紋の中には、所々、帯締めかと間違えるような
ストライプが配置れていて粋な感覚のなかにも高級感を感じます。
見る角度によって様々な表情が見れます。


山田織物謹製の名古屋帯です。
こちらは、上の紺色の色違いです。紬と若干お色は違いますが、淡いお色で
まとめてみました。


趣味の習い事や観劇、気楽なお食事会などに紬や小紋と合わせてお締め
ください。地味なお色に感じますが、あわせるお着物で若い方でも粋に
お締め頂けます。50代くらいからの方ですと落ち着いた雰囲気になります。


グレー系のお色(淡いブルーグレー)の小紋であまり目立たないように
柄が施されています。帯を黒地に花柄横段文様ですので、30代くらいの
方から50代の方にお薦めです。着物を地味目にされるともう少し長く
お締め頂けます。黒という地色は合わせやすくメリハリも利いて、合わせ
にくい着物にも合わせやすいと定評がございます。
名古屋帯「山田織物謹製」
小紋(京染め唐草文様)

こちらは、紬に合いそうな名古屋帯です。写真では分かりにくいですが、
こんな感じです。↓

格子柄で普段使いされると上品にお召いただけます。
ちょっとした会食、お稽古、観劇、美術館めぐり等々色々とお締め頂けます。
紬でも良いですし、普通の小紋で合わせられても良いと思います。
帯締めで全体をグッと締められたら良いと思います。


こちらのようなとび柄小紋で合されると良いのと思います。
蛍ぼかしの小紋ですので「ホンワカ」とした雰囲気の装いになります。
名古屋帯も主張せず、でもバランスは良くこちらの小紋で合わせると
40代から60代くらいまではお召いただけます。


こちらと合わせますとメリハリが利いて良いと思います。
帯締めは、茶系統か金茶の濃い色を持ってくるとグッと締まります。

きもの むらたや 

%e3%82%80%e3%82%89%e3%81%9f%e3%82%84%e5%86%99%e7%9c%9f

TEL 0856-22-0095 (代表)
TEL 0856-22-0098 (ネット専用)
商品に関するお問い合わせは 、こちらまで

趣味のきもの~小紋と名古屋帯~

投稿日:

知らない呉服屋に入るのは怖い・・・・なんてことはございませんか。
だから、ウインドウ越しにかかっている着物を見る。そしてご自身の
好みと合わせてみていくと、そのお店の顔というものが見えてきます。

振袖に力を入れているお店、普段着やおしゃれ着などのお店など色々と
ございます。しかし最近は、「着物は滅多に着ないし、もし買うとしたら
正式な場所で訪問着に袋帯があれば良いわ。」そう考える方が多いので
訪問着に袋帯のようなフォーマルをウインドウに掛かっている所が多い
気がします。確かに訪問着の方が見栄えが良く目を引きやすいので
どうしてもウインドウに掛けるには、多くなりがちです。


袋帯はこちらより→京藝謹製

 


訪問着は→こちらより

袋帯は →こちらより

袋帯はこちらより→となみ織物

このように弊社でも訪問着にこの袋帯という風にコーディネイトをして
お薦めもしております。

その、訪問着ですらお買い求めされる方が減ってきています。
だから在庫を持たない呉服屋が増えてきているのです。
催事の時だけ借りて販売をするとお客様が高い買い物となってしまいます。
だから、在庫をお持ちの呉服屋に行かれた方がお安くなると思います。
むらたやでは、いつお越しになられてもお見せすることができます。

趣味のきもの

きものむらたやでは、小紋と名古屋帯そして袋帯を中心に販売しております。
その他の商品も(留袖、色留、振袖、訪問着、付け下げ、無地、紬、小物)
店舗では多数取り揃えておりますが、皆様に気軽に着物に触れて頂きたいと
思い小紋と名古屋帯を特にお薦めしております。


着物(とび柄小紋・変わり七宝)
名古屋帯(河合織物謹製)


こちらの名古屋帯は、まだサイトには載っておりません。
詳しいことがお知りになりたい方は、こちらまでご連絡ください。

西陣まいづる謹製の袋帯です。
古典的な青海波の柄を洋風なアラベスク調に変形させて仕上がった
しゃれた帯です。小紋は、細かい変形七宝柄のとび柄ですので無地感に
お召しいただけますのでこちらの袋帯を合わせてみました。


こちらの小紋は江戸五嶋紐監修のとび柄小紋です。
変わり生地を淡いパープルの地色でとび柄を蛍のようにホンワカと施し
その中には厄除けとなるウロコ文様が施されています。
女性の厄年にお求めになられたら帯を変えるだけで長くお召いただけます。

こちらの帯は、名古屋帯で小森の帯です。

着物の地色と同系の名古屋帯ですので上品にお召いただけます。
少し濃いめの帯締めをされたら全体がグッと締まります。

きもの むらたや 

%e3%82%80%e3%82%89%e3%81%9f%e3%82%84%e5%86%99%e7%9c%9f

TEL 0856-22-0095 (代表)
TEL 0856-22-0098 (ネット専用)
商品に関するお問い合わせは 、こちらまで

50代からの着物と帯~春~

投稿日:

春のお茶会やお花見、観劇と着物が重宝する時期となりました。

そんな時の着物と帯のご紹介です。最近若い方でも着物を着たい
とおっしゃられています。
しかしその反面、70代の方で着物はもういいわとも言われる方も
いらっしゃいます。(皆さんではございません。)
お話を聞くと『着物を持たせてもらったけど袖を通さないままだから
もったいないわ。』とおっしゃるのです。
確かに着物を着るという行為は大変で時間もかかります。みんな着物を
着る大変さは良く分かっているのです。
だからこそ、着物を着て来て頂くと喜ばれるのです。

「今日何かあるの?」なんておっしゃる方は、きっと羨ましいのでしょう。
皮肉を込めておっしゃっている様にしか聞こえません。

気にせず、着物を大いにお召しになってください。

お茶席にお薦めの袋帯です。


[加納幸 謹製 ]

[山口美術織物 謹製]

 加納幸の袋帯は光沢のある帯地で華やかに感じます。
訪問着や付け下げ、色無地や江戸小紋に合わせて下さい。
濃いめのお色の着物ですとメリハリが利きます。女性の最高礼装の留袖に
合わせても宜しいかと思います。右の山口美術織物の袋帯は大変凝っていて、帯地が黒っぽいですので留袖
には合わせにくいですが、色留ですと上品におしゃれに合わせることがで
きます。紋付無地や江戸小紋、訪問着や付け下げに合わせてお茶席にご出席
されると着物の着姿がおしゃれに、綺麗に見えることと思います。帯に使っ
てあるお色に近い着物を着られると合わせやすいです。又、グレー系の地色
の着物を合わせてもメリハリが利いて素敵です。例えばこちらはいかがですか。


上前です。

上前です。もちろん小紋で合されてもおしゃれです。
但し、袋帯に格がございますので、軽い小紋ではなかなか着物の上に袋帯を
乗せてみてもしっくりきません。

こちらの小紋ですと加工も良いですし袋帯を合わせてもチグハグな感じは
うけません。きっとしっくりくるのではないでしょうか。
本来小紋は、名古屋帯を締める方が無難と思いますが、ここらクラスの
小紋となりますと袋帯を乗せても大丈夫です。それだけ素晴らしい加工が
施してあると言うことです。

こちらは、シンプルな変形七宝柄のとび柄小紋です。
施してある柄は少ないですが、とび柄となっている変わり七宝をひとつ一つ
見ますと上品に仕上がっています。生地もしっかりしていますので、無地感
でお召しになってはいかがですか。黒地の山口美術織物の袋帯などを合わせ
たらいいのではないでしょうか。


きもの むらたや 

%e3%82%80%e3%82%89%e3%81%9f%e3%82%84%e5%86%99%e7%9c%9f

TEL 0856-22-0095 (代表)
TEL 0856-22-0098 (ネット専用)
商品に関するお問い合わせは 、こちらまで

春の小紋とそれにあう名古屋帯と袋帯

投稿日:

これからの季節は、気軽に小紋を着て名古屋帯を締めてお出かけ
してみてはいかがですか。

むらたやでは、皆様に気軽に着物を着て頂きたいと思いお手頃価格まで
大幅値下げをして“小紋まつり”を行っています。→こちらより

そしてむらたやの強みである名古屋帯も次々と入荷しています。
しかしながら写真を撮ってサイトに載せるのが間に合わない名古屋帯も
ございます。その時は、気兼ねなくお電話もしくはこちらよりご連絡い
ただければ対応させて頂きます。

上段左から2番目→こちらより
上段右端→    こちらより
下段左端→    こちらより

他はまだサイトには載っておりません。
只今、むらたや店舗にてもセールを行っておりますのでお気軽に
お問い合わせくださいませ。

上段が名古屋帯です。下段が袋帯です。

上段左側  →こちらより
左から二番目→こちらより
右から二番目→こちらより
上段右側  →こちらより

下段の袋帯は、サイトには載っていません。

こちらは、加納幸の新作の袋帯です。

これらの袋帯は、小紋にもお締め頂ける重宝する帯です。
これからの季節にメリハリをつけたい時にお締め下さい。

こちらの小紋もこれからの季節には重宝します。

上段左はグレー雪輪ぼかしです。 →こちらより
上段中央は秋月洋子監修の格子柄 →こちらより
上段右の小紋、紋意匠に華縁取り →こちらより

下段左は紋意匠に蛍ぼかし    →こちらより
下段中央は華文パステルグリーン色→こちらより
下段右は東京染め小紋貞子好みより→こちらより

こちらの名古屋帯をお締め頂くとおしゃれになります。

 

こちらは、色違いです。

それぞれ締めやすくおしゃれに小紋を着ることができます。
観劇や同窓会、友人とのお食事会など色々とご活躍の場がございます。

こちらも同様におしゃれに小紋を着こなせます。
名古屋帯の雰囲気が気軽にお締め頂けますし、ちょっとしたお出かけや
お茶席やお稽古などもちろんご友人とのご食事会などにお締め頂けます。

こちらは、上の色違いです。淡いお色の小紋等にあわせるとメリハリが
あってお洒落に着こなせます。

こちらは袋帯です。
淡いお色のとび柄小紋などに合わせると締まった感じで粋に着こなせます。
織楽浅野謹製
新蒔絵七宝と銘打った花七宝柄が施されています。

こちらは、綾羅織で全通柄の袋帯です。吉村織物謹製

こちらも綾羅織で全通柄です。吉村織物謹製

小紋に合わせるとおしゃれに着こなせます。紬などにも合わせて
観劇や同窓会、気軽なお茶会他家へのお呼ばれやご訪問など
晴れ着まで着ることはないけどちょっとおしゃれにお召し頂く為に
又、先方を立てるために着物でご訪問なんて素敵と思います。
そんな時にお締めただくと何気ない気づかいやキチンとされていると
思われます。

ちょっとしたことでも着物を着るようにすると生活にメリハリも
できます。
そんなお手伝いができたら私共も嬉しいです。

きもの むらたや 

%e3%82%80%e3%82%89%e3%81%9f%e3%82%84%e5%86%99%e7%9c%9f

TEL 0856-22-0095 (代表)
TEL 0856-22-0098 (ネット専用)
商品に関するお問い合わせは 、こちらまで

春にお薦めの小紋と名古屋帯

投稿日:

昨日、やっとひな人形を出しました。重い腰をあげてお雛様を出したときは
「ああ~。やっぱり良いものね。」と一年ぶりのお雛様を見て思いました。

桃の節句ですので、今日は、お嬢様やお孫様と着物を着てお過ごしになられたら
いかがですか。

少しずつ暖かくなっていきます。
お花見に、観劇に、ショッピングに、お食事会にと色々と着物を着たくなる
時期です。
そんな時にお薦めの小紋がございます。

[紋意匠に葡萄唐草文様]

アイボリー地でとび柄の小紋です。簡単なお茶席やお食事会、観劇そして
お花見にいかがですか。
普段と違った雰囲気になりますので、気持ちもリフレッシュしますよ。

こちらの小紋に合わせる名古屋帯は

[小森織物・粋華七宝連珠柄]


どこをお締め頂いても大丈夫ですので、気軽に、お急ぎの時に色々と
重宝します。季節もないですので、夏以外はいつでもお締め頂けます。

[唐華文・パステルグレー]


流れるような柄付で上品な装いになります。
グレーというお色は、お茶をされる方は好んでお使いになられます。
春のお茶会やお花見、観劇など色々な場で楽しんでお召しになって
頂ける小紋です。

こちらに合う名古屋帯は、

[大光謹製のスリーシーズン用名古屋帯]

着物の地色のグレーと同系のお色が名古屋帯の地色に使われていて合わせると
統一感がでて上品にお召いただけます。

ひと言でいうと「小紋」には、カジュアルで着る小紋と改まった雰囲気で
着こなす小紋がございます。

カジュアルで楽しむ着物であるならば、個人の趣味を強く表現したり、色
使いや柄を選び、そして帯や小物をコーディネイトします。
結構楽しいですよ。そこで自分の自身のセンスが分かり、続けることにより
センスが磨かれてきます。

改まった雰囲気で着こなしたい小紋は、お茶席や簡単なパーティー向きで
その他に七五三や入学式や卒業式の時のお着物にお使いいただけます。
色柄の選び方やコーディネイトを変えることでより一層お洒落になります。

着物がお好きな方にとって、日常の生活の中で着ることのできる着物は
「小紋」で洋服をおしゃれに着こなすように着物もおしゃれにコーディ
ネイトして楽しくお召いただけます。小紋は、カジュアルだと決めつけず、
着物と帯のコーディネイトの色柄模様を上手に使い分けて本来の小紋の
本質である自分自身のおしゃれを楽しんでください。

[東京染め小紋・貞子好みより]


お薦め名古屋帯
グレーの東京染めの小紋に合わせるとしたら
カジュアルにしたい時は、
[山田織物の創作アートの柄]

[弥栄織物・斜め立湧きに唐華]

お洒落な藍色の名古屋帯です。グレーの小紋には似合う名古屋帯と
思います。

改まった雰囲気にされたい時は、こちらの帯はいかがですか。
[加納幸謹製・市松柄六通]

お洒落に粋にお召いただけます。東京染め小紋が人の手によって
大切に仕上がっていますので、袋帯をお締め頂いても引けを取りません。
(但し格の高い帯金銀加工を除く)

きもの むらたや 

%e3%82%80%e3%82%89%e3%81%9f%e3%82%84%e5%86%99%e7%9c%9f

TEL 0856-22-0095 (代表)
TEL 0856-22-0098 (ネット専用)
商品に関するお問い合わせは 、こちらまで

50の手習い~着物と帯~

投稿日:

50の手習いとはよく言ったもので、
最近、お子さんから手が離れ自分の時間を作れて趣味を持ちたいと
お考えの奥様がいらっしゃいます。

働いている方は、「まだまだ時間がない。」ともおっしゃられますが、
何かしたいお気持ちはおありのようです。

取りあえず道具を買わず為になる事ということを考えた時に
「自分の着物を着たい。着て友達とお茶したい。」と思われるみたいです。

そうして、着付けを習い始める方が増えています。
30代でも今から何かできたらと思われた時に着付けを習いたい。
そして何かの時には、着物を着て出席したい。とお考えのようです。
その方は、義母さまの影響で着物が好きになりそして自分で自由に着てみたい。
そう思われたみたいです。

50代の方は、お茶を習いはじめ、ご自身にと持たせて貰った着物をリメイク
したり、帯を新調したり、単衣用の小紋をお誂えたり、雨用草履をご注文されたり
昔には無かった新商品や開発された商品をご自身の生活スタイルにあわせた
お品を見つけて楽しんでお茶のお稽古や着付けされています。

 


こちらは、とび柄小紋ですので無地感覚でお召し頂けます。格の高い名古屋帯や
袋帯(あまり金銀使っていない)をお締め頂くと品よく上品になります。

お薦めの袋帯はこちらです↓
こげ茶色というかチョコレート色というか何とも言えないおしゃれなお色に
唐華文様です。存在感のある合わせ方と思います。

こちらは、中央にアラベスク文様が施されている袋帯です。上の小紋と合し
てしっとりと上品にお召し頂けます。帯締めを濃いめのお色にされると全体が
締まります。しなやかな帯地で見た目から高級感ある袋帯ですが柄はお太鼓
柄です。こちらの写真は加工業者が勝手に垂に柄をたしました。
本来は、垂は無地で淡いグレーです。↓

 

こちらは、白綾苑大庭の名古屋帯です。
さすが、白綾苑大庭の帯だわ~と感心するほどの技法が組み込まれ
ている名古屋帯です。全体に柔らかい色目と思いきや紺や黄色とはっ
きりとした色目で施された文様は目を引くお品です。こちらクラスの
名古屋帯でしたら付下げに合わせてもしっくりくる帯です。締めやすさも
勿論のことですが、格があるので普段より良いお茶席やオシャレに観劇で
又は、入卒のお着物に合わせる帯に重宝します。↓

こちらの小紋は紋意匠に花縁取りとび柄小紋です。
葡萄唐草文様の紋意匠ですので地色が少し地味目と感じにくい色目です。
どちらかといえば、上品な“グレーベージュがかった淡い茶系”という風に
口で言い表しにくいお色です。とび柄の花縁取りは加工もしっかりとしていて
丁寧です。こちらも、上の加納幸のこげ茶の袋帯がお似合いです。

 

 

小森の名古屋帯で七宝柄続きです。こちらを合わせると柔らかい印象を
受けますのでお茶席には重宝します。↓

 

きもの むらたや 

%e3%82%80%e3%82%89%e3%81%9f%e3%82%84%e5%86%99%e7%9c%9f

TEL 0856-22-0095 (代表)
TEL 0856-22-0098 (ネット専用)
商品に関するお問い合わせは 、こちらまで

50代からの着物と帯選び

投稿日:

お嫁入りの時に持たせてもらったり、気に入って長年着てきた着物でも、
色や柄が年齢的に合わなくなってきます。
それは、だいたいが50代を境にといわれています。

ピンク系の着物については、50代から上の方は派手すぎるとか、浮きそう
などとおっしゃって着なくなります。しかし、決して着れないお色ではない
のです。着ていいかどうか悩む人も多いと思いますが、ピンクの色目が淡
かったり、ピンクのお色がくすんでいたり、帯を地味目にすればまだまだ
着れるピンク色もございます。
また、お客様ご自身がピンクのお色をお召になられても違和感が全くない
雰囲気の方もいらっしゃいます。

それでもとおっしゃられる方には、染め替えをおすすめしております。
解きハヌイをして上から一色かけて抑え目な色にしたり、無地で生地が
しっかりしていたら色を抜いてからお好きな色お染することもできます。

こちらのピンク色は、50代くらいでも大丈夫です。
付下げですので上品な柄付となっており、流水に橘が施されています。
帯によってお召いただける年代が変わります。

※帯はイメージです

こちらの付け下げに合いそうな袋帯は、
織匠小平謹製の袋帯で、こちらの袋帯でしたら年代も広いです。
明るい赤の入ったい帯締めや金の入った明るい帯締めなどを持って
くると若々しくお召し頂けて、紫系統をもってこられると少し落ち着いた
感じの印象を受けます。

お若い方ならこちらの袋帯をお薦めします。
藤原謹製の袋帯で柄はおめでたい柄ばかりです

こちらの帯もお薦めです。
となみ織物謹製の正倉院華文様柄です。
華やかな袋帯ですのでパーティーに宜しいかと思います。


格のある名古屋帯で合わせるのならばこちらはいかがですか。

こんな感じも良いと思います。
となみ織物の名古屋帯で九百佐賀錦の松の柄でおめでたいお席に重宝します。

一つの付け下げによってこれだけ帯を変えることにより雰囲気も変わります。
今のお歳に合ったコーディネイトができる一品です。
長い間楽しめる付け下げです。入学式や卒業式にもお召し頂けてお茶席にも
重宝します。

きもの むらたや 

%e3%82%80%e3%82%89%e3%81%9f%e3%82%84%e5%86%99%e7%9c%9f

TEL 0856-22-0095 (代表)
TEL 0856-22-0098 (ネット専用)
商品に関するお問い合わせは 、こちらまで

小紋の需要

投稿日:

小紋の需要は多彩で、歌舞伎座に行っても良し、お食事
お稽古着、初詣、柄さえ選べばセミフォーマルとして着用
可能です。

[京友禅染小紋]

格高くお召いただける小紋です。お茶席、入学式、卒業式、七五三の
付き添い、観劇、お食事会など多岐にわたり重宝します。
帯は名古屋帯でも格のある帯をお締め下さい。袋帯ですとしゃれ袋帯を
お薦めします。

[となみ織物謹製]
「九百佐賀錦」と名をうつくらい華やかな感じの帯です。
柄も松ですのでおめでたいですし、上の小紋と合わせてお召いただけると
お茶席、入卒などに着用できます。小紋と名古屋帯ですが、普段着とは
言い難い格を持っています。

 

[京染め小紋・蛍ぼかし]
ご友人とのお食事会や観劇、とび柄であるため格の高い帯をして
入卒等にお召いただけます。柔らかい印象の柄ですので同系色の帯
で合わせますと小紋の雰囲気を壊さずにお召いただけます。

[東京染め小紋]
こちらは、いつも江戸小紋を染めて頂いている会社の「貞子好み」
というブランドがございます。技法は江戸小紋と同じで人の手にて型染です。
遠目から見ると無地感に見える小紋です。


実際の柄はこちらです。

気軽にお出かけするならこちらの帯はいかがですか?
[弥栄織物謹製]藍染斜め立湧きに唐花文様

こちらは、袋帯ですが上の小紋にぴったりくるお品です。
まだ、サイトの方には載せていませんので店内販売のみとなってお
ります。この袋帯は、見る方向によって違う色合いをみせてくれます。
比較的お値段もお手頃で、私一押しのお品です。

色無地は、用途別の着分けができます。帯次第でフォーマルにもカジュアル
にもなりうるマルチアイテムです。どんなお色を選ぶのかが、個人のセンス
が問われる所ですが、人によっては、月ごとに12枚の色無地を作り、色合
わせで季節を楽しんでいる方もいらっしゃいます。
12枚は多いと思われますが、それだけ無地の活用が広いと言うことです。

今むらたやでは、無地感お召のセール中です。
無地としてお召いただけて、お召ですので、格は十分です。
昔のお召は、パリパリした感じが多かったですが、最近は、技術も発達して
たれ物に近い感覚のお召しがございます。

[雪輪重ね文様のお召しです]

こちらの
[となみ織物謹製]の袋帯に合わせても上品にお召いただけます。
メリハリもききますので赤みのある帯締めで全体を締めたら
より一層宜しいのではないでしょうか。

きもの むらたや 

%e3%82%80%e3%82%89%e3%81%9f%e3%82%84%e5%86%99%e7%9c%9f

TEL 0856-22-0095 (代表)
TEL 0856-22-0098 (ネット専用)
商品に関するお問い合わせは 、こちらまで

着物の魅力

投稿日:

着物には、女性らしさがあふれています。
十二単に象徴されるように、日本の着物は何枚も重ねることにより
身体の線を隠し、動作を制約させ、か弱く見せることで女性らしさを
追求してきたと言われています。
つまり、女性が女性らしいということは、か弱くて色っぽいと言う
ことでした。
タイトスカートを穿いたかの様に意外とはっきり表現されているヒップラインや
襟から覗くうなじの美しさ、階段を上がる際にちらりと見えるふくらはぎ、
ふとした瞬間に袖口から覗く二の腕などこれらは洋服にはないセクシーさを
感じさせます。ミニスカートやノースリーブの洋服の時とは違った、隠すことで
色気を引き出してくれる衣装が着物なのです。


綺麗ですねぇ~

組み合わせの妙
着物姿の女性が、袖口や裾などから「ふき」(袖口や裾に出した裏布/八掛)
を覗かせたり、また上前を揺らして歩きその度にちらりと見える裏地(八掛)
からは奥ゆかしいおしゃれ美を感じます。袖口や振りから覗く長襦袢の柄や
色などにも気を配るのが、着物のお洒落の醍醐味でもあります。

後ろの美しさ
先程お話したように、うなじがとても女性らしさを感じさせます。
綺麗に見せるためには、着物を着る時衿(衣紋)を抜いて着ます。そこに
女性らしい色気や美しさを表現しているのです。着物姿の女性とすれ違って
何となくもう一度振り返って見たくなるのも、きっとこの後ろ姿の美しさ
があるからでしょう。

東レの襦袢とウロコ文様の丹後ちりめんの襦袢

丹後ちりめんの襦袢

襦袢にも柄がございます。「見えないから何でもいいわ。」とおっしゃらず
着物に合わせておしゃれになる色合いのもの(小紋等の場合)やおめでたい席
に出席の場合には、ウロコ文様や大人しめで品のある正絹襦袢で…とか。
普段のお稽古にもおしゃれをといわれる方には東レの襦袢などをお薦めします。


袋帯は、[白綾苑大庭謹製]です。
こちらは、困った時の帯として活用できます。殆どの着物に合わせられる
といっても過言ではないと思います。

[となみ織物謹製]の袋帯です。パーティー向けの袋帯ですが、
入学式、卒業式、七五三の時お母様のお着物に合わせられても
美しいと思います。


[加納幸謹製]の袋帯です。こちらもパーティーに是非どうぞ。
シンプルがゆえ合わせる着物が色々とあります。
もちろんお茶席や入卒などにもお締め頂けます。

きもの むらたや 

%e3%82%80%e3%82%89%e3%81%9f%e3%82%84%e5%86%99%e7%9c%9f

TEL 0856-22-0095 (代表)
TEL 0856-22-0098 (ネット専用)
商品に関するお問い合わせは 、こちらまで

礼装の袋帯

投稿日:

着物を着る機会でよく知られているのが、冠婚葬祭です。
結婚式、成人式、卒業式、様々なパーティーなどで着る着物は、
留袖、振袖、訪問着となっております。
これらの着物が、礼装にあたります。そしてこちらの着物に合わ
せる帯は、袋帯となっております。
帯には、様々な種類がございますが、礼装用に合わせる帯は
幅が広く、長さのある袋帯です。着物の色合いや柄に合わせ全体が
引き締まる色合いのものを合わせることにより“品のある和装スタイル”
にすることができます。

[いづくら謹製]
若松の祥寿柳松文で金・銀・箔・白などを使い松を施してある
留袖に合う袋帯です。慶事の装いの模様として、季節を問わなくて
もいいので重宝する一品です。

[川上織物謹製]
高級手織佐賀錦帯です。
黒留袖などに合せたり、訪問着、付け下げなど色々と重宝します。
落ち着いた雰囲気のある帯ですのでしっとりとお締め頂けます。

[いづくら謹製]
白地をベースに淡いお色でまとめた品の良い袋帯です。
若い方の留袖や色留に合わせたり、訪問着、付け下げと着回のきく一品です。

 


着物と帯の組み合わせで悩む時がございませんか?

着物と帯を同系でまとめて統一感を出されている方、こちらは洋装感覚で
選ばれている方が多いように感じます。
私もたまに統一感を持たせ同じ系統の色を組み合わせて濃淡で変化を持たせて
小物で締めたり致します。

着慣れた方の着物と帯の色の、伝統的な組み合わせ方は素晴らしいと思います。
大胆な組み合わせで、粋なムードを演出する。そんな美的センスは、受け継いで
いくべきと思います。
例えば、帯の色は、着物のお色と反対色でマッチする色が最も美しくバランスが
良いと言えます。帯はアクセントと思われても良いかもしれません。

小物の帯締め帯揚げもなかなか合わせるのが難しいです。
基本として、帯締めは帯の中の一色を使って色を選んだり、帯揚げは着物と帯の
橋渡しとして考えられると決めやすいです。

組み合わせ方は、その方その方のセンスや雰囲気にも左右されますが、
着物の上に帯をのせ、帯締め帯揚げも合わせてみられて
「良い感じ」と思われたら間違いはほぼないと思います。
自信を持って合わせてみて下さい。

それでも不安な方は、着物を良く知っているお母さま、お婆様にお聞きするのが
一番と思います。きっと良いアドバイスを頂けると思います。

着物を気軽に楽しく着ましょう。

きもの むらたや 

%e3%82%80%e3%82%89%e3%81%9f%e3%82%84%e5%86%99%e7%9c%9f

TEL 0856-22-0095 (代表)
TEL 0856-22-0098 (ネット専用)
商品に関するお問い合わせは 、こちらまで