秋の小紋と名古屋帯

投稿日:

「秋から冬そして春」これからにお薦めの小紋のご紹介です


こきいろというこげ茶のようなあずき色のようなチョコレート色のような
お色が混ざったような品のあるお色で、友禅染で桜をモチーフに変形させ
た桜の花を流れるように施してございます。

お茶席、これからですと初釜にお召いただくことができます。
桜は、古くからどのような時代であっても好まれてきました。紋様とされる
ようになったのは、平安時代の頃と言われています。
春の花として知られていますが、日本の代表的な花いわゆる国家の象徴の花
とされてからは、写実的な紋様の着物以外は、季節を問わず着るようになった
ので、おめでたいお席に着る着物の柄や大胆に図案化された桜を振袖に用いて
います。

それだけ、「桜」は日本人にとって近しい存在と言えます。

<豆知識>
桜と楓を組み合わせた文様「桜楓(おうふう)文様」がございます。
それは、春と秋の花を合わせた日本人独特の嗜好でできた文様です。
春秋対象の美を文様化もので絵画の題材とされていた図案で季節を問はない
と言われています。

この様に繊細で細やかな日本人の感覚で作られた文様も多々ございます。

合わせる帯としてお薦めなのは、こちらです↓↓↓

白綾苑大庭の名古屋帯です。格が高く上の小紋とですとメリハリも付き
良い感じになるのではないでしょうか?
※こちらは、まだサイトにアップしておりません
お問い合わせはこちらからどうぞ

[小森織物]

[藤原織物]

こんな感じで合されても宜しいかと思います。

こちらは、本日サイトに載せたばかりのほやほやの小紋です

紋意匠生地にプラチナ箔を使用して松文を施してございます。
とび柄ですので、お茶席や観劇、新年会や同窓会、食事会などと色々と
お召し頂くことができます。


こちらは、京染め[紋意匠に飛び柄華文]で、小紋のお色がきちんと反映
されていません。サイトの方に近いお色となっております。

画像で伝えるのは難しいですね(;^_^A

名古屋帯は、そのままのお色に近いです。
有栖川文様の鹿です。お茶席には地変重宝するお柄です。
上の小紋(ミントグリーン)に合わせても良いのではないでしょうか。
こちらは、まだサイトに載せておりません。ご連絡を頂けるとお応えいたします。

~お知らせ~

始めました(#^.^#)
インスタグラムアカウント murataya_official

LINE公式アカウント   http://nav.cx/3I9gGp7

是非お友達追加して旬な情報を仕入れてください