仕事納め~仕立の確認と新しい年に向けて~

投稿日:

今日は、仕事納めです。
仕立て屋さんが、仕立て上がったお着物を持ってきて新しい着物の仕立てをお願いいたしました。

気になっていた上前の柄合わせ、何とかきれいになりました。
昔の付下げですので、合わせたいところに合わせる柄を描いてなくて
なかなか苦労致しました。

後ろは、こんな感じです。

 

次にお願いいするのも付下げです。


確認中です。
寸法を見て柄合わせがどうなるか、確認中です。

仕立て前から一つ一つ丁寧に、確認して地直しに入ります。
昔から、むらたやの仕立ては、厳しいと言われています。
それは、先々代の女将さんがとても厳しく仕立て屋さんを育てあげたからです。

お客様にとっては大変いいことと思いますが、仕立て屋さんは大変だったと思います。
それを物語るようにある仕立て屋さんは私に本音を漏らしました。
『代替わりをせずずーっと女将が先々代のままだったら、私(只今70才)仕立ての仕事辞めていたと思う。・・・でも春枝さん(先々代女将)がいたからここまでの腕になれたのだとも思うから、感謝はしているのよ。』と・・・・

私自身が仕立てが全く分からないとこからの出発でしたので、しっかりとした仕立て屋さんがいらして感謝をしています。それは、先々代のおかげなのだと皆からしっかりと教わりました。また、若い仕立て屋さんにも十分に先々代の教えを従業員さんが教授して頂いてますので『仕立物を見る目が厳しいので大変だけど腕を磨かせて貰って感謝してます。』と言って頂いてます。私も重ねて感謝です。

 

新しい年を迎えるために大掃除や設えを変えました。

左・・・総柄の小紋
右・・・宝づくし柄の小紋
中・・・柄で段々に描かれている名古屋帯


ウィンドーです。飾る着物はすぐ決まったのですが、
なかなか花が上手に生けれなくて苦労しました。出来上がった時は外も暗く
フラッシュの光で上手に写真が撮れませんでした。

 

皆さま、よいお年をお迎えくださいませ。

きもの むらたや  

https://www.kimono-murataya.com/

%e3%82%80%e3%82%89%e3%81%9f%e3%82%84%e5%86%99%e7%9c%9f

TEL 0856-22-0095 (代表)
TEL 0856-22-0098 (ネット専用)
商品に関するお問い合わせは 、こちらまで

平成29年は、1月5日から営業いたします。

新作振袖入荷しました。~絞りの世界~

投稿日:

新作の振袖です。色々な絞りを使っています。

桶絞り・鹿の子絞り・子帽子等です。

熨斗の柄の中に絞りで描かれている柄が色々ございます。松・青海波・菊等
おめでたい柄が描かれております。

 

 

草履の数も減ってきましたので、そろそろ発注しようと思い、鼻緒を仕入れました。
むらたやは、東京の浅草にお店を構えている粋好さんにお願いしております。
台もこだわり別注お誂えとなりますので、同じものがございません。

こちらもいずれネット販売を考えております。お楽しみくださいませ。

 

また、今日は、仕立て屋さんと柄袷の打ち合わせがございました。

細かいことですが、どこを合わせたら一番良いのかを一生懸命考えます。

 

きもの むらたや  

https://www.kimono-murataya.com/

%e3%82%80%e3%82%89%e3%81%9f%e3%82%84%e5%86%99%e7%9c%9f

TEL 0856-22-0095 (代表)
TEL 0856-22-0098 (ネット専用)
商品に関するお問合せは 、こちらまで

増えている丸洗い・カビ・シミ落とし~きもの編~

投稿日:

今日は、クリーニング(丸洗い)や洗い張りの商品が戻ってまいりました。
11月にキャンペーンをしましたので、いつもより多いです。

丸洗いだけの方やシミ・カビをきちんと落とされる方・・・色々です。

その方によってどこまで直されるのかが違いますので、必ず見積もりをお取りいたします。
見積金額にご納得されましたらそこから直しに入りますので、少しお時間を頂く形になります。
丸洗いのみでしたら2週間くらいで戻ってきます。パールトーンでアフターサービスのお手入れになれば、約一か月を目安にして頂きたいと思います。

最近は、寸法直しの方や、シミカビが・・・といわれ飛び込んで来られる方が増えてます。
また、染め替えなども数多くなっております。
先日は、『きものを出して帯と選んでいたらコーヒーをこぼしてしまいました。どうしましょう。(T_T)』と駆け込んでいらしたお客様もいらっしゃいました。

あったかいコーヒーでしたので、縮みが激しくコーヒーのシミもしっかりと残っており
さて???どうしたら一番良いのかをお客様とお話をしながら、頭で考えを模索していました。最終的には、トキ羽縫いと洗い張りをしてシミを落とし縮みを直し仕立てあげることに致しました。そのお着物は、おばあ様に買って頂いた大切なきものらしく、何とかして元に戻していただきたい。という意向でしたので、このようにさせて頂くこととなりました。

 

色々なお客様がお越しになります。その方の意向に沿った一番いい方法を探してご提案させて頂いております。

 

もうすぐリニューアルオープンです。色々と仕入れた商品を徐々に写真を撮って
サイトにアップする予定です。
その先駆けとして、私がカメラで撮影した帯をご紹介いたします。

こちらは、松竹梅が帯の中に文字と共に織り込まれております。

 

 

年の瀬で色々とお忙しい日々が続きます。
目の保養も必要かと思います。
リニューアルオープンを楽しみにして下さい。
新春一番の
⒈リニューアルオープンセール
⒉会員登録された方には、お得なクーポン券の発行
⒊お買い上げいただいた方に粗品をプレゼント

を考えております。
是非とも楽しみにお待ちください。

きもの むらたや  

https://www.kimono-murataya.com/

%e3%82%80%e3%82%89%e3%81%9f%e3%82%84%e5%86%99%e7%9c%9f

TEL 0856-22-0095 (代表)
TEL 0856-22-0098 (ネット専用)
商品に関するお問い合わせは 、こちらまで

 

本日のお仕事と新入荷袋帯

投稿日:

昨日まで、リニューアルオープンに向けての仕事が多くて
なかなか、仕立て屋さんの所に行けませんでした。

今日は、流石にお仕立て上がったお着物をチェックを入れる日ですので
一度に終わらせようと思い、朝から仕立て屋さんのところに出掛けていき、
仕立て上がったお着物を持って帰りました。

ん~いい感じです。(#^.^#)

きものがシワにならない様にきものの中に美装紙を入れます。

衿の所は、枕をおいてお袖がシワにならない様に注意します。
二つに折るときには、クッション棒を挟みます。(もちろんシワ防止です。)

仕立て上がったきものの釣り合いを見ています。

こちらもたとう紙に入れていつでもお納めできる準備を致しました。
検針をして完了です。

お二人とも楽しみにされておられますので、早速お電話致しました。

 

午後は、サイトに上がっている袋帯の確認作業です。一本一本思いを込めて社長が仕入れたので自ら本数確認をしております。

結構大変だったみたいです。どうしても一本合わず二階で探しだしやっと
合いました。(やれやれ?)

明日は、小紋の確認をするみたいです。

リニューアルオープンに先駆けて、新柄袋帯をご紹介いたします。
まだ、サイトには、載せておりません。

どの帯も留袖から一つ紋色無地や紋付江戸小物や付下げ訪問着までのおきものに
合わせて下さい。

 

きもの むらたや  

https://www.kimono-murataya.com/

%e3%82%80%e3%82%89%e3%81%9f%e3%82%84%e5%86%99%e7%9c%9f

TEL 0856-22-0095 (代表)
TEL 0856-22-0098 (ネット専用)
商品に関するお問い合わせは 、こちらまで

 

リニューアルオープンに向けて新商品のご紹介

投稿日:

きもの むらたやのリニューアルオープンに向けて、追い込みに入りました。
新しい商品の登録・商品説明・価格・仕立て代等の入力 ・・・色々とございます。

オープンしてからお客様にご迷惑が掛からないように私どもが理解しておかなければと思い
購入テストをしたり、商品の数や商品番号IDと実際の商品が合っているかを確認作業をしております。

もうしばらくお待ちください。
リニューアルオープンまでの間
オープンに先駆けて、新商品のご紹介とコーディネイトをご紹介いたします。

小紋は、先日入荷したホッカホカのお品です。
帯は、同系色のお色が入った名古屋帯です。
帯締めは、龍村織物のしゃれた帯締めです。

紬にモダンな名古屋帯を合わせてみました。

こんな感じで合わされても宜しいかと思います。
紬の方はまだ登録しておりませんが、ご購入可能です。

小紋にラインアートのモダンな名古屋帯です。こんな感じで初詣なんていかがですか?
こちらも小紋はまだ登録しておりません。

 

 

こちらの袋帯三本も先日入荷いたしました。

 

きもの むらたや  

https://www.kimono-murataya.com/

%e3%82%80%e3%82%89%e3%81%9f%e3%82%84%e5%86%99%e7%9c%9f

TEL 0856-22-0095 (代表)
TEL 0856-22-0098 (ネット専用)
商品に対するお問い合わせは 、こちらまで

むらたやの忘年会と今日のお薦め付け下げ編

投稿日:

昨日は、むらたやの忘年会でした。
日ごろからむらたやを支えて頂いている方々との楽しい集いとなりました。
cimg2944
お料理もいっぱい、お酒もいっぱい大変楽しい時間でした。
cimg2946

一致団結ができました。年に一度でもこのような集まりは大切なんだな・・・
とつくづく感じました。

その後、私は、今日のブログのために、入荷したばかりの付け下げの写真を撮りました。

それをご紹介いたします。
cimg2947

 

アイボリーのお色に唐草文様です。シンプルですが上品にお召いただけます。
帯も合わせてみました。
cimg2950
龍村織物の名古屋帯です。格がございますので、付け下げに合わせてみました。
cimg2953

cimg2956

綺麗なブルー地におめでたい柄が表されています。
cimg2957

cimg2959

cimg2960

お茶席等に宜しいと思います。これからですと、初釜あたりいかがですか。

cimg2965

余り柄は多くはないですが、上品にお召し頂けます。

どれも時期を問いませんので安心してお召しになってください。

きもの むらたや  

https://www.kimono-murataya.com/

%e3%82%80%e3%82%89%e3%81%9f%e3%82%84%e5%86%99%e7%9c%9f

TEL 0856-22-0095 (代表)
TEL 0856-22-0098 (ネット専用)
商品に対するお問い合わせは 、こちらまで

忘年会シーズンに良いきものと帯

投稿日:

昨日は、私の誕生日でした。朝起きましたら、娘が、happybirthdayのカードと昨日作ったと思われるマドレーヌを添えて、テーブルの上に置いてありました。

夜中の2時くらいからガタゴトと台所で音がしていたのは、これだったのね。
少し感激をしながらも、多分今日は眠たいでしょう。と冷めた目で見ている自分がいます。
案の定、昨晩は、親子喧嘩勃発。
今朝から、家のことは何も考えず、仕事に没頭しています。

ネットサイトをはじめて、色々と興味がわき一つの柄にしても掘り下げて知りたいという気持ちになりました。
お客様は、どんなお気持ちでおきものをお選びになるのかしら?どのような場所にお召になられるのかしら?等々

色々と思い考えながら仕入れや写真を撮るようになりました。

~今時期のお薦め おきものと帯~

cimg2933

紬と名古屋帯です。(粟繭:幅約38㎝長さ12.5m、玉虫正直作)

cimg2936

帯は両方新作で、下の藍染の方はごく最近入荷したものでまだ、アップしておりません。
cimg2942

小紋に新柄のしゃれ感のある名古屋帯を合わせてみました。いかがですか。
こんな感じで、忘年会は、いかがですか。
このような感じの柄です。cimg2941

 

2014-10-11-16-40-51

 

018

 

きもの むらたや  

https://www.kimono-murataya.com/

%e3%82%80%e3%82%89%e3%81%9f%e3%82%84%e5%86%99%e7%9c%9f

TEL 0856-22-0095 (代表)
TEL 0856-22-0098 (ネット専用)
商品に対するお問い合わせは 、こちらまで

これからの時期のお薦め名古屋帯

投稿日:

久々に名古屋帯を整理しておりました。
すると、これはよくよく見ると良いなぁ~と思う帯が目につきましたのでご紹介いたします。

 

~お薦め名古屋帯編~
cimg2899

cimg2901

三色のお色でストライプを描いた帯地に唐花を織り込んで格高く仕上げてございます。
ベージュの色合いですので優しく温かみのある雰囲気になります。

唐花とは、中国から伝えられた花形文様で形は様々なものがあります。特定の花をさすものではなく、架空の花を創造して織り上げておられます。とはいえ何かをモチーフにしておられるとは思います。
こちらは透ける単衣時期以外でしたらお締め頂けますので、着用範囲は広くなります。

色違いもございます。
cimg2902

cimg2905

帯地のストライプがおしゃれになります。
こちらは、グレーが入ってますので、上のお色より寒そうに感じますが、四月・五月ごろにお締め頂くと爽やかに感じます。

こんな感じで合わせてみてはいかがですか?
osusume-222-7

江戸小紋の宝尽くしに合わせてみました。

cimg2162

龍村の帯締めです。ワンポイントに名物裂を織り込んでいます。

その流れで龍村の名古屋帯をご紹介いたします。

 

唐草牡丹文様です。
抽象的に描かれていますのでお締め頂く時期は問いません。(薄物でなければ)
これからですと、初釜、初詣、等又は、入卒の時期にもどうぞお締めください。
唐草は、永く絶えず続くということですので大変良いお柄です。おめでたい式典等に是非お締め下さい。

 

きもの むらたや  

https://www.kimono-murataya.com/

%e3%82%80%e3%82%89%e3%81%9f%e3%82%84%e5%86%99%e7%9c%9f

TEL 0856-22-0095 (代表)
TEL 0856-22-0098 (ネット専用)
商品に対するお問い合わせは 、こちらまで

 

私の一日

投稿日:

今日は、何故か慌しい一日でした。師走だからでしょうか?
朝からプロジェクトの会議があり、次に昨日預かりに行ったきものの確認をしてどのように直すかをまとめました。
そして、仕立て屋さんの所に仕立て上がったきものを取りに行き、接客用のお茶とお抹茶を益田製茶さんに買いに寄りました。それで半日が終了・・・・あぁ~もっと時間が欲しいよ~。

昼からは、仕立てあがった商品の確認と納めるための作業をしました。cimg2884

cimg2883

う~ん良い感じに仕上がりました。仕立て屋さんも柄合わせで手こずったみたいです。
帯も良い。(#^.^#)
検針も終了して、あとは納品のみです。
お客様も楽しみにされているご様子なので早速明日にでも連絡をとってみます。

 

そう満足していたら・・・ああ・・・・忘れていた。次に仕立てを出すために裾芯を
用意するのを(;’∀’)
cimg2881

ふ~。何とか用意しときました。次に出す付け下げの準備ができました。(やれやれ)

 

染め替えの名古屋帯が戻ってまいりました。
柄伏せをして染め替えました。

007

023

これで当分お締め頂けます。

だんだんと寒くなりますので温かみのあるお色の訪問着をご紹介いたします。
初釜等これからは、重宝します。袋帯も格がございますので、留袖にも大丈夫です。
色々と使える私が特にお薦めの袋帯です。

007

 

きもの むらたや  

https://www.kimono-murataya.com/

%e3%82%80%e3%82%89%e3%81%9f%e3%82%84%e5%86%99%e7%9c%9f

TEL 0856-22-0095 (代表)
TEL 0856-22-0098 (ネット専用)
商品に関するお問い合わせは 、こちらまで

 

四つ身と一つ身~年月を経て~

投稿日:

今日のお昼からは、お客様の所のはしご状態でした。
お届け三か所、七五三が終わったので洗いたいのだけどというご依頼でご相談にお伺いいたしました。
こちらの方は、以前ご自身のお子様の七五三の時にお母さまが誂えてもらった四つ身と一つ身をご利用になられました。
さすがに、良い品をお選びになってなられておりましたので、20年以上経った今でも見劣りは致しませんし、古くも感じません。こうやってお使いになられるとその時は高くてもいずれは元を取ることができます。

先ほどのお客様が取りに来られたのは、古い一つ身ではございましたが、シミ落としをさせて頂き綺麗になりましたので大変お喜びになられました。
そうやってお喜び頂くことは大変うれしいことです。そんな時に『この仕事やっててよかったなぁ~。』と思います。

cimg2838-2

 

2014-10-11-17-09-14

2014-10-11-16-54-17

2014-10-11-14-49-35

こんな感じで、忘年会や新年会、同窓会等に着て行かれたら宜しいと思います。

2014-10-13-11-36-11

江戸小紋に袋帯、帯締めは五嶋紐です。
初詣や初釜等おめでたい時に良い商品です。
袋帯は蔦屋九兵衛です。

クリスマスに、小紋でお食事会・・・なんていうのも良いですね。
明日また考えてのせます。

きもの むらたや  

https://www.kimono-murataya.com/

%e3%82%80%e3%82%89%e3%81%9f%e3%82%84%e5%86%99%e7%9c%9f

TEL 0856-22-0095 (代表)
TEL 0856-22-0098 (ネット専用)
商品に関するお問い合わせは 、こちらまで