お茶席の着物と帯

気軽なお茶会に小紋に名古屋帯を締めてお出かけする方にお薦めです。
とび柄で、柄に季節感がございませんのでお召しになる季節を問わない小紋です。
市松模様かと思わせるような地模様のはいった丹後ちりめんの生地に、蛍が飛ん
でいるかのようなボカシが所々に施されています。
その白地のボカシの中に、淡いクリーム色の厄除けのウロコ柄をあしらっていて
風情のある高級小紋となっております。


この様な感じに合わせても良いです。
同系色の小紋と名古屋帯ですので帯締めで全体を締めて帯揚げで変化を持たせる
と素敵になります。

【小森織物】「有職段文に菊づくし 六通」
しなやかに織り上げられた淡いベージュと半色(はしたいろ)を交互に段々で表
した地をベースに、菊を施した帯となっております。段々によって、菊の表情が
変化してお太鼓になる部分も変化していておしゃれです。又、単色使いですので
すので上品に仕上がっております。
軽くてしなやかな風合いですので、重宝する一本となっております。


こちらの小紋は、ライトグレー色の生地にとび柄七宝です。
七宝柄とは、同じ円を円周の四分の一ずつ重ねていく文様で、染織品や工芸品に
多く使われていて大変馴染み深い文様。
元々「七宝」は、仏教で金、銀、瑠璃、玻璃、珊瑚、瑪瑙、真珠の貴重な宝を指
しますが、この文様の名になったのはいつの頃からなのかは分かりません。

こんな感じで合わせたらいかがですか?

合わせている名古屋帯は、こちらです。
特選西陣織九寸名古屋帯【河合美術織物謹製】「納経唐花文・クリーム色
お太鼓柄」


お太鼓柄ですが、品が良く小紋だけでなく無地にもお締め頂けます。
江戸小紋にも合わせてみてはいかがですか。

こちらは、袋帯と合わせてみました。上品にまとまっています。
金銀を使った袋帯ではないですし、小紋とはいえ格のある柄にとび柄ですので
袋帯を合わせられます。お茶席にも十分通用します。

西陣まいづる 謹製の「柄名銀影・シルバー色」です。
古典的な「青海波」の柄を、洋風なアラベスク模様にちょっとアレンジした、
都会的な感覚の袋帯です。

これからのお茶席、観劇に必ず重宝する一品と思います。