江戸小紋のいわれ

投稿日:

東京染小紋の技術が発達して広まったのは、江戸時代の初期で、武士の
礼服の1つであるに細かな模様が染められるようになってからです。
当時、江戸には全国の諸大名の屋敷がおかれて、江戸の町に多くの武士が
増え、江戸で小紋が発達したのです。
その結果、将軍家をはじめ、それ
ぞれの藩は、武士の用に自分たち藩だけの柄をきそって
定め、シンボル
とししました。ひと目でどこの藩の武士かわかるようになりユニホームの
柄という感覚になりました。

大名が着用されていたという経緯より江戸小紋の中でもお定め小紋は格式
が高く、又 柄は家紋の結晶を意味します。
裃の柄の大きさが6段階あって、殿様に一番近い席に座る上位の家臣が一番
細かい柄を着用して下位になるほど柄は大きくなります。
7段階以降の家臣は、無地の裃を着用していました。これらの事からお定め
小紋は無紋でも礼装として着られる着物であり、一つ紋つきの色無地より
格上になると言えるでしょう。

鮫小紋             行儀           角通し

  

以上が三役となります。

「松葉」、「御召し十」 (徳川氏)
「万筋」、「菊菱」 (加賀藩前田氏)
「大小あられ」   (薩摩藩島津氏)
「胡麻柄」     (佐賀藩鍋島氏)等々


はじめ小紋は、男である武士のを中心に使われていました。しかし、
江戸時代も中ごろになると町人文化が発展し、町人の間でも着物などに
小紋(こもん)を染めるのが流行り、男性だけでなく、女性にも広まりま
した。小紋は町人のふだん着やおしゃれ着として、人々に愛されるよう
になりました。
そして、動物や植物を形どった柄や縁起をかついだり、
語呂あわせのあそび心のあったりする柄もたくさん生まれ、さかんに作
られるようになったのです。

こちらは、「家内安全」

色で染めますと↓

 

 

元々江戸小紋とは、江戸時代に諸大名が着用した裃の染めに由来する小紋です。
現在は、伝統柄で基本的には単色染め絹しか使わないという特徴の「江戸小紋」
とそれに比べて自由な創作が特徴の「東京おしゃれ小紋」の二種類に分類されて
います。

こちらは、東京おしゃれ小紋の一つです。
“きものむらたや”が特別にお願いをして受注しているメーカーさんから直々
に仕入れています。

こちらにお色をかけますとこんな感じになります↓

 

その他に「京小紋」「加賀小紋」「紅型小紋」などがございます。

京小紋
京友禅の派手な柄ゆきと型染を融合させたものを一般的に京小紋と言います。
基本的には、単色染めで、絹しか使わない江戸小紋に対して、多色染めであ
り様々な生地を用いています。一つ一つの柄も江戸小紋より大きく抽象柄よ
り具象柄が多くて、見た目に華やかです。

加賀小紋
京小紋の影響を受けて石川県で作られ始めたのが加賀小紋です。色使いに加賀
友禅の技法が取り入れられています。又江戸小紋の影響を受けて作られた加賀
小紋も存在します。

紅型小紋
沖縄地方の独特な染で、色や柄に特徴があります。

江戸更紗

古渡更紗

 

お茶席に良いお着物を取り揃えております。
帯もきものに合った尚且つご出席する場を考えて
ご相談にのらせて頂きます。

お着物のこと、帯のことについてお気軽にご相談下さいませ。

“きものむらたや”でも丸洗いや染め替えのご相談もお受けいたしております。

サイトの商品についてのご相談はお電話もしくは
こちらからお問合せくださいませ。

カジュアルに着こなせる名古屋帯を通販サイトで安く購入する秘訣

投稿日:

 

◇「より簡単により軽く」を実現した名古屋帯

 

帯を締めながら「もう少し簡単に締められたらいいのに」「もう少し軽かっ
たら楽なのに」と考えるのは、昔も今も変わりません。今ではすっかり女性の
帯の代名詞のようになった名古屋帯は、大正時代に考案されたものです。
「少しでも手間を省き、より軽く」といった女性の願いを実現するものとして、
名古屋で誕生しました。

【名古屋仕立て】

【松葉仕立て】手先だけが半分に折って縫っていて胴回りは自由に幅を
変えれるようになっています。

こちらは、松葉仕立てでも大丈夫ですが、裏に糸がたくさん通っている帯は
名古屋仕立てにするか、松葉仕立てがご希望ならば、お染の松葉仕立てに
されると宜しいかと思います。帯幅を自由に広く取りたいという方には、
お染の松葉仕立てにとお薦めしております。
その旨は、お問合せよりご連絡ください

名古屋帯の形状としては、太鼓になる部分の帯幅が8寸(約30cm)ほど、
胴に巻く部分がその半分の幅になっており、総尺(布端から布端の長さ)が
5m近いものです。現在では、「八寸名古屋帯」と「九寸名古屋帯」の2種類
がよく知られています。これは、帯の幅による区別ではなく、帯を仕立てる
前の生地の幅による名称です。帯に仕立てた際の幅はほぼ変わりません。

8/1日以降はこちらより

8/1日以降はこちらより

8/1日以降はこちらより


8/1日以降はこちらより

8/1日以降はこちらより

「九寸名古屋帯」は、九寸ある生地の両端を五分ずつ折り、芯地を入れてから
裏地を合わせて仕立てたものになります。もともと広めになっている生地の端を
折って仕立てるため、着物をお召しになる方の体型に合わせることが可能です。
帯芯を入れて仕立てるように作られているため、薄く感じる生地が多く、生地の
種類も豊富。お召しになる方のお好みを反映しやすい帯です。

 

一方の「八寸袋名古屋帯」は、芯地を入れずに生地の幅そのままに仕立てたものになります。芯を入れなくてもよい硬さと張りを持つ、紬やつづれ織などが用いられてきました。どのようなかたちにしても、仕立てる際には、ご自身のお好きな幅で締めていただけることが重要です。

【八寸のかがりの名古屋仕立て】
こちらは、帯芯は入れません。かがるだけです。

 

 

◇名古屋帯の使い勝手の良さ

 

名古屋帯は一般的に、気軽なパーティーやお買い物、催し物などのお出かけなど、カジュアルな場面で用いられてきました。結婚式のような祝いの席で好まれる袋帯に比べて、ご自身で簡単に締められる形状が「使いやすい」「着こなしやすい」と人気を集めています。金糸や銀糸を使っていたり格調が高かったりする絵柄の場合は、セミフォーマルな場面でもお使いいただけるのが名古屋帯の特徴です。1本持っておくとその使い勝手の良さを実感していただけるでしょう。
となみ織物謹製の「九百佐賀錦・唐松」ですおめでたいお席に付け下げに
合わせても良いですし、江戸小紋や洒落た小紋にお締め頂きパーティーに
ご出席も素敵です。格も有りますので、お茶席向きとも言えます。
8/1からは、こちらより

8/1日からは、こちらよりご覧ください

こちらは、白綾苑大庭の名古屋帯です。こちらも格がありきものも付け下げ
無地・江戸小紋・とび柄小紋に合います。
お席としては、社中のお茶会でもおめでたい日やお呼ばれ、観劇などと重宝
する一品です。

8/1からは、こちらよりご覧ください。

8/1日からは、こちらからご覧ください

こちらは、源氏香に秋草文様となっております。
炉開きや秋から冬にかけてのお茶会などにはちょうほうする一品です。

「むらたや」の通販サイトでは、カジュアルにもセミフォーマルにも着こなしていただける名古屋帯を豊富に取りそろえ、皆さまのご要望にお応えしております。
着物の良さをより身近に感じていただけるよう、「より良い品をよりお安く」が「むらたや」が何代にもわたって受け継いできたモットーです。

メーカーから直接買い付ける江戸小紋をはじめ、メーカーさんが出店する時に
京都に出向き直にお話を聞きながら納得をして買い求めたり、問屋さんがメーカーさんに頼み込まれ安く買い取った品の中で、“むらたや”の目に適うお品があれば
出向いてきて見せて頂きそ中の選りすぐりのものを仕入れをしていますので、お求めやすいお値段を実現し、皆さまにお喜びいただいてきたことが、「むらたや」の誇りです。

 

◇まとめ

カジュアルな場面にもフォーマルな場面にも活躍する名古屋帯をお求めの方には、より高品質でよりお求めやすいお値段の「むらたや」通販サイトでのご購入がおすすめです。どのような場面で、どのような着物と合わせたいのかを相談いただければ、「むらたや」のスタッフが誠心誠意アドバイスいたします。ぜひ、お気軽にお声がけください。

お問い合わせはこちらより

お電話は、こちらからお入りください。

お客様購入システムは、こちらより

きもの むらたや 

%e3%82%80%e3%82%89%e3%81%9f%e3%82%84%e5%86%99%e7%9c%9f

TEL 0856-22-0095 (代表)
TEL 0856-22-0098 (ネット専用)
商品に関するお問い合わせは 、こちらまで

名古屋帯のバリエーションが豊富な「きものむらたや」でコーディネート選びpartⅡ

投稿日:

◇母とお出かけ用に桜柄の名古屋帯を購入しました


20歳の誕生日を迎えた私を、母が「2人でお祝いしましょう」と銀座へ
デートに誘ってくれました。普段、友人とも銀座に足を運びますが、今回は
母とのお出かけです。ちょっとおすましして出かけたいと、気合いを入れよ
うと思い「むらたや」で名古屋帯を購入しました。季節に合わせた桜柄の帯
を手にして、着物はどれを合わせようかと、数日前からコーディネートを考
えては楽しみました。

 

母の着物や、母から譲り受けた着物をとっかえひっかえする時間も楽しく、
「むらたや」さんのアドバイスなどをうかがいながら選んだのは、京染の
とび柄小紋。20歳になったばかりの私には少々大人っぽい小紋ですが、桜柄
の名古屋帯がとても華やかで、ちょうどバランスが取れた組み合わせになった
のでうれしかったです。ちょっとシックな大人の装いを身に着け、背筋をぴん
と伸ばして母と銀座を歩きました。

 

母も春らしい地紋起こしの生地に若草模様の着物を着て、2人で食事しました。しかし、普段よりちょっとフォーマルなレストランでも気後れすることがなかったのでよかったです。そのまま東銀座まで歩き、歌舞伎座の夜の部を観劇しました。
歌舞伎座のロビーには和装のご婦人がたくさんいましたが、その中で堂々と振る舞えたのも、身に着けている着物と帯のおかげだったと思います。

 

こんな感じの親子関係って素敵ですよね。
いっしょにショッピングもお食事もありですね。

こちらは、それぞれ帯を変えて合わせてみました。上の方がメリハリが
ございます。

こちらの小紋は、上質ですので、小紋とはいえしゃれ袋などをお締め頂き
お茶席に出られると大変映えると思います。

名古屋帯の新作です。この度のSALEにだしています。
鮮やかなブルー地に松や笹や唐草文様が上品に施されていて
おしゃれにお締め頂けるお薦めの一品です。


7月1日~7月31日まではこちらより
それ以降はこちらより

こちらは、九月からお薦めの袋帯です。
人形作家:奥田小由女先生の作品をとなみ織物さんが袋帯に再現してくれました。
こちらも7月中は、セール品となっております。
合わせている着物は、西陣織お召です→7月中はこちらより
それ以降は、きものむらたや の無地お召をご覧ください。

こちらの小紋は、とび柄小紋で名古屋帯で合わせても良いのですが、上品で
落ち着いた雰囲気のお着物ですので袋帯を合わせてみました。
こちらの小紋は→こちらからどうぞ
単衣仕立てのお仕立て付きで「むらたや価格より20%off」となっております。

きもの むらたや 

%e3%82%80%e3%82%89%e3%81%9f%e3%82%84%e5%86%99%e7%9c%9f

TEL 0856-22-0095 (代表)
TEL 0856-22-0098 (ネット専用)
商品に関するお問い合わせは 、こちらまで

 

名古屋帯のバリエーションが豊富な「きものむらたや」でコーディネート選び

投稿日:
◇女子会に行くために江戸小紋に合わせて名古屋帯を探しました

 

30歳を超えると、たとえ女子会といえどもそれなりに力を入れたいのが女性
としてのプライドかもしれません。
同世代の女性が集まる場で、品のある格好をして一目置かれたいと考えたとき
私は着物を選択しました。でも、あまりにフォーマルに決め過ぎてしまっては
周囲から引かれる可能性もあります。そのため、気品がありながらも、あまり
フォーマル過ぎない格好や雰囲気を心がけました。

 

そんな条件でいろいろ手持ちの着物を見ているうちに目が留まったのが、江戸
小紋でした。一見すると無地のようでありながら、近くから見れば粋な模様が
一面に散っていることにはびっくりです。

同世代の女性という厳しい目にもしっかりアピールできる着物だと思います。
もともと、「カジュアル」「フォーマル」のどちらでも着られるものを相談
して購入したので、観劇やちょっと気取った食事の席などにも着ていました。

女子会の席に気合いを入れて行きたいとも思っていたので、この機会にちょっ
と奮発して、お気に入りの江戸小紋をいっそう引き立ててくれる帯をとお願い
したのです。格のある白綾苑大庭の名古屋帯を「むらたや」さんに薦めてもら
い、一目で気に入って購入しました。


女子会の日には、批評家のような厳しい目を持った女性ばかりの中で一貫して
褒めてもらい、大満足しました。この名古屋帯を合わせるための着物へ手が延
びてしまいそうで、自分を戒めるのに必死です。

九寸名古屋帯【となみ織物謹製】九百佐賀錦

こちらの帯も薦めて頂きました。確かに濃紺に松竹梅と竹垣根の柄ですので
松の柄の名古屋帯はとても合っていると思います。
格も高くなり、お茶席にもバッチリかなとも思いました。こちらも捨てがたい
良い帯です。


◇まとめ

名古屋帯は、カジュアルにもフォーマルにも使えるお品もあり、とても使い
勝手のよい帯です。20~30代という若い世代でも、最初に手に入れる帯とし
てはとてもお薦めです。名古屋帯には「八寸名古屋帯」と「九寸名古屋帯」
の2種類がありますが、九寸名古屋帯は、体型に合わせて仕立てることがで
きます。(松葉仕立て、お染の松葉仕立て等)
色や柄も豊富。着る際にもさほど手間と時間がいらないのも、名古屋帯の魅力
です。「むらたや」では、高品質でお求めいただきやすい価格の名古屋帯が揃っ
ております。「むらたや」自慢の名古屋帯の味わいを、ぜひご自身の目でお確か
めください。

 

参考情報

https://www.kimono-murataya.com/blog/archives/3216

むらたやの江戸小紋が選ばれる理由とは

投稿日:

 

◇江戸小紋の細やかな柄には数十年の修業が必要


江戸小紋は、数ある小紋の中でも特に細やかな模様が特徴です。一色染が基本で、遠目には無地にも見えるほどですが、近寄ってみるとその柄の粋な計らいに気づけるでしょう。これは、江戸っ子ならではのおしゃれでした。

 

裃(かみしも)の模様として始まった歴史から、各大名家で柄が定まっていたというのも、江戸小紋ならではといえます。柄が細かければ細かいほど「格」が高いとされたため、腕のたつ型彫師や型染め師が重宝されました。当時、精緻な技を持つ型彫師が集まっていたのが、三重県です。

こちらは、江戸小紋の型紙を保管している所です。
かなりの数の中からむらたやは、厳選し色もそれぞれ変えてお客様のオリジナルな一品になるように考えております。

一度使った型紙とお色は一緒にして使用しませんので、同じものが仕上がることは
決してございません。

これらの型彫師が仕上げた非常に細かい模様の型紙を生地に置き、継ぎ目をずらさないように型を送ること数十回で反物になります。これが、型染師としての技で修得するのに10年、さらに細かい小紋を仕上げるようになるまでに20年かかるともいわれてきました。こうした職人の技と、伝統的な柄や色づかいが相まって生まれるのが、江戸小紋の魅力です。

 

◇本物の江戸小紋にこだわって

 近年では、こうした技に関係なく江戸小紋風な柄を機械染めしたりシルクスクリーン染めしたりしたものが売られるようになっています。しかし、本来の江戸小紋と比較すると、その違いは明らかです。
「むらたや」では、職人の手による本物の江戸小紋をより身近に楽しんでいただけるようにと、「伝統的工芸品『東京染小紋』」のマークが付いているものだけを取り扱っています。

これは、手作りで型を染め、作り手の個性が息づいている本物の江戸小紋だけに付けられるマークです。1974年に伝統工芸品として指定されたものです。このマークを付けられた江戸小紋は生産量が少ないため、関西圏ではなかなか手に入れることができません。しかし、生産者から直接仕入れることで、高品質な江戸小紋をお手軽な価格でお求めいただけるのが「むらたや」の強みです。

◇まとめ

 「伝統的工芸品『東京染小紋』」のマークを付けることができるのはごく一部です。江戸時代までに完成されている技術もしくは技法、伝統的に用いられてきた天然の原材料のみが用いられているものなど、主要部分の工程が手作りであるものだけになります。

 

「むらたや」の江戸小紋にはすべて、「東京染小紋」であることを示す証紙が貼られています。「むらたや」がこだわるのは、伝統の技法と理念を忠実に守り続ける職人の手による本物の江戸小紋。それが、「むらたや」の江戸小紋が選ばれてきた理由です。「東京染小紋」の証紙が付いた本物の江戸小紋をお求めなら、ぜひ「むらたや」にお声がけください。

 

参考情報

江戸小紋の魅力

品質の高い袋帯をお安く購入できる「きものむらたや」通販サイトの最大の理由とは

投稿日:
◇礼装、盛装以外にもおしゃれ着としても使える袋帯

礼装(れいそう)とは、正装(せいそう)といわれることもあり、正式でフォーマルな服を着ることです。結婚式など冠婚葬祭の場面や、式典など特に正式な場面では礼装をします。一方、盛装(せいそう)は、華やかに装うことです。パーティーやレセプションでは素敵な衣装を身にまといますが、このような場合は盛装になります。

           [ 正 装 ]

こちらは、宝尽くしの柄で正式な正装となります。↑
ただ、こちらのような正装用の袋帯は、パーティー等にもお締め頂けます。

こちらの袋帯も正装用です。↓こちらですと年齢関係なくお締め頂けます。
又、おめでたい柄ばかりを施していますので、パーティー等にもお締め頂
ければ、着物の格も上がるのではないでしょか。

 

                                                 [ 盛 装 ]

華やかな袋帯で着物に負けないくらいのボリューム感もございます。
訪問着や付け下げなどに合わせてパーティーやレセプションなどにお締め
頂けます。結婚式でも披露宴だけのご出席でしたら場が華やになりますので
大変適している袋帯と思います。

 

袋帯は、花嫁が身につける丸帯に次ぐ高い格のある帯です。現在では礼装、正装、晴れ着など多くの場面で使われる代表的なものになります。礼装用であれば、格調の高い有職模様や吉祥模様など、盛装であれば抽象的な柄を選ぶことも可能です。袋帯の結び方は、礼装でいうと二重太鼓の結び方が定番でしょう。また、盛装やおしゃれ着にあわせるのであれば、ふくら雀やのしめ、立て矢など、年代や着物の柄、着ていく場面に合わせてさまざまな結び方ができます。

 

◇「むらたや」は現金購入による仕入れ方法によって袋帯を直接
購入しているので良い品をお安くご提供できます

豊富なデザインから好みにあった袋帯を選ぶなら、「むらたや」で袋帯を選ん
でみませんか?長年養ってきた自らの目を信じ問屋に数多くある袋帯の中の選
りすぐりの品を見つけて極限まで値段交渉をし現金で買い求めます。そうやっ
て原価を下げさせた分だけはお客様に「袋帯」をより安く提供し喜んで頂こう
と日々努力をしています。お安くなっているといっても、「むらたや」では、
西陣織の袋帯や老舗メーカーで作られた正絹の袋帯などを扱っています。

高品質が保証された「袋帯」であれば、長い間お使いいただけます。それこそ
孫子の代までと言えます。

商品ページでは、寸法はもとより、「どの帯メーカーがどのように織ったか」
などまで記載しています。帯におすすめの年代や着用できる用途も具体的に
補足しているので、場に合わない帯をつけていって恥ずかしい思いをすること
がありません。なお、「むらたや」の袋帯は、オプションで帯芯を入れてお仕
立て致します。軽さを重視したり複雑な飾り結びをしたりするために帯芯を抜
く方がいらっしゃいますが、いつまでもパリッとした袋帯を楽しむためには、
帯芯を入れておくことをおすすめします。

こちらは、スリーシーズンにお締め頂ける袋帯です。
しゃれ袋となります。パーティーや観劇、同窓会などにお締め下さい。

 

 

◇まとめ

「きものむらたや」では袋帯をたくさん取りそろえています。帯メーカーを厳選し高品質の袋帯で国産にこだわり直接購入しています。人気の柄でも安く提供できるのが強みです。
たくさんの袋帯から用途や年代に合ったすてきな1本を選んでくださいね。

 

参考情報

https://www.kimono-murataya.com/blog/fukuroobi

人気の江戸小紋どこで買うか迷ったら「きものむらたや」の通販サイトにお任せ下さい

投稿日:

◇江戸小紋は礼装や正装として着用できる

 小紋というのは、反物に上下の向きはなく、型染で全体に同じ模様が、
一方方向に繰り返し描かれている着物全般を指す言葉です。
小紋には、染めの技法によって、「紅型小紋」「絞り小紋」「更紗小紋」
など、さまざまな種類があります。
小紋の中でも、皆さまの耳になじみが深いものは「江戸小紋」「加賀小紋」
「京小紋」の3つでしょう。

[ 江戸小紋 柄:家内安全 ]

[ 京小紋 柄:菊と橘 ]

ほとんどの小紋が型染めといった柄付けの技法で作られていて、 カジュアル
タイプから華やかなドレスアップタイプまで、幅広く活用できるのが小紋の
着物です。お稽古着や街着に優れていますし又、ドレスアップして幅広く活用
できるのが小紋の着物の良さです。
しかし小紋は一般的に、礼装や正装としては着用できないことになっています。
それは、着物全体に同じ模様が繰り返し描かれていて、一方向に柄を繰り返し
ていて全体に模様が入っているからです。

訪問着などは、生地を染める時点ですでに違い、上前から下前まで柄が続いて
います。胸やお袖と肩の方の経ち目の部分も柄がきれいにつながっているように
模様付け(絵羽)されています。「縫い目をまたいで繫がる。」それが格式を高め
ているのです。
しかし、「礼装や正装としては着用できない」という小紋の「常識」にも、例外
があります。コーディネート次第でカジュアルにもフォーマルにも着ることがで
きるのが江戸小紋です。

[ 江戸小紋 柄:扇子に小花柄 ]

 

 

◇フォーマルにも着られるのは江戸小紋の歴史から

江戸小紋の始まりは、裃(かみしも)です。裃は大名家で着用された武士の
礼装で、おしゃれな武士のたしなみでもありました。それが高じて、裃の
豪華さを競い合うようになった結果、幕府から規制を加えられる結果になっ
たのです。それでもおしゃれしたいという思いでこらされたさまざまな工夫が、
江戸小紋独特の模様につながりました。

 

遠目では無地にも見えるような細かな模様は、非常に高度な染色技を駆使した
ものです。各大名家ではそれぞれに使う模様が固定化していて、代表的なもの
だけでもいくつもの柄があります。紀州藩徳川氏では「鮫」「行儀」「角通し」
加賀藩前田氏では「菊菱」、薩摩藩島津氏は「大小あられ」、佐賀藩鍋島氏では
「胡麻柄」などさまざまです。これらの柄が、各大名家のシンボルとされました。

[ 徳川将軍家:御召十 ]


[ 紀州徳川家:鮫(江戸小紋三役の一つ) ]


[ 柄:角通し(江戸小紋三役の一つ) ]

[ 柄:行儀(江戸小紋三役の一つ) ]

[ 島津家:柄:大小霰 ]


[ 武田家:柄:武田菱 ]


[ 前田家:柄:菊菱 ]

こうした歴史があるため、江戸小紋は、柄の選び方や帯の合わせ方次第では、
略式の礼装としても見なされるようになりました。コーディネート次第では、カ
ジュアルにもフォーマルにも着られるというのが、重宝な着物として現代に至る
まで江戸小紋が愛用されてきた理由です。

◇まとめ

おしゃれな女性から江戸小紋は大人気です。一見すると地味にみえるかもしれ
ませんが、よく目をこらせば、一面に散りばめられた白抜きの繊細な柄が気品
を感じさせるでしょう。これが、江戸小紋の魅力です。「むらたや」にも、
かつての大名家のように、オリジナルの江戸小紋があります。
こうした江戸小紋が、通販でお安く手に入るのが、「むらたや」ならではの強み
です。ぜひ、「むらたや」オリジナルの江戸小紋でご友人の結婚式やお茶席に
出席して、周囲の視線を集めてみませんか?

 

参考情報

https://www.kimono-murataya.com/

 

品質が良くお安い江戸小紋をお求めなら「きものむらたや」の通販サイトがおすすめ  

投稿日:
◇江戸小紋の粋と気品

 江戸小紋に憧れを抱きながらも、なかなか手が出せないとお考えの方も
多くいらっしゃるのではないでしょうか。
反物の一面に散りばめられた白抜きの繊細な柄、その中に感じる何とも
いえない気品など、さまざまな歴史的経緯があります。
おしゃれ着としても、略式の礼装としても着られてきたものが江戸小紋です。

もとは武士の礼装である裃(かみしも)がルーツで、かつては各大名家が
競って特定の柄を定めていたといわれています。
幕府からの規制の影響もあって、一見すると地味にも感じられるような柄の
中にさまざまな趣向がこらされているのが江戸小紋の特徴です。
こうした伝統柄に江戸の粋を感じるのも、江戸小紋の楽しみ方でしょう。
非常に高度な染色技を駆使している江戸小紋は経済産業省指定の伝統工芸品
としても知られています。

[ 柄: 家内安全 ]

江戸小紋は、小紋とはいえ色無地の感覚に近くて極めて細かい模様を型染めしたものを言います。(美濃の型紙を使用して、東京で染めたものしか「江戸小紋」という名称が使用できません。) 柄が非常に細かいため、遠目には無地に見えます。


[ 柄:鼓と束ね熨斗 ]


このようなタイプの場合、通常は名古屋帯で合わせますが、しゃれ感のある
袋帯を合わせても大丈夫です。

こちらは、加納幸謹製の破れ市松の柄のしゃれ袋帯です。
こちらのような袋帯を合されても良いです。

◇より良いものをより安く

 「むらたや」は、2代目村上公の代から「より良いものをより安く」をモットーに、帯や着物を厳選して仕入れてきました。それは、4代目である現店主の代にも変わることのない「むらたや」の姿勢です。職人のもとを訪ね、1点1点の着物や帯の品質を、店主自らの目で確かめてきた歴史が「むらたや」にはあります。その一方で、当店にわざわざ足を運んでくださったお客さまが決して無理されることなく、着物の美を日常で楽しんでくださるようにと、よりお求めいただきやすいお値段にするべく努めてきました。

 

1890年に創業して以来、現在でも、このモットーが「むらたや」には生きています。卸問屋を介することのない仕入れ方法で、より良い品をよりお求めいただきやすいお値段でご提供することが、「むらたや」のプライドです。

 

例えばこちら↓
奥田小由女先生の作品を老舗のとなみ織物が上品に仕上げました。
江戸小紋にも合いますし品格と上品さをも兼ね備えたお品です。
お値段はこちらから

 

 

◇まとめ

 「むらたや」では高品質でお安い江戸小紋をお求めの皆さまに「欲しかった着物はこれだ」と喜んでいただくため、着物の通販を行っています。着物や江戸小紋を愛する日本全国の方に気軽にご利用していただき、良い品をよりお安い値段でお届けしたいと考えるのも、お客様の声があるからです。より手軽な通販という形で着物の裾野を広げ、お客様に喜んでいただくため、社員一同今後も努めますのでご期待ください。

 

参考情報
https://www.kimono-murataya.com/

 

呉服屋へ気軽にどうぞ

投稿日:

梅雨ということでジメジメしています。
そんな中わざわざお越しいただいたお客様がいらっしゃいます。

「昔は、敷居が高く入りにくい。」と言われていた呉服屋ですが、
お客様にとってどうしても必要だからと思われたらお越しいただけます。

本来ならもっと気軽にお越しいただければ、宜しいのですが。

初めてのお店となれば当たり前です。どなたも多少は緊張されて「勧められ
たらどうしよう。」「買わされそう。…」「何も買わずには帰れないよね~。」等々と心配になってしまいます。
気に入ってご予算とも合えばお買い求められるし、違うかな~と思えば
「ごめんなさい」とおっしゃってお店を後にすれば良いだけのことです。
でもそれが、なかなかできないのです。

こんな時には、日本語って良いなと思います。
「ちょっと見せてください。」とひと声掛けて、思うものがなければ
「すみません。」「ごめんなさい。」などと言って「また寄らせて頂きます。」
とおっしゃってお帰りになられても構わないのです。
その日は、お客様のご要望にお応えができなかったけど、次にいらした時には
気に入って頂けるお品をご用意させてもらおうと私は考えます。

又、「今日は見るだけね」とおっしゃって目の保養に来られても構いません。
それどころか、呉服屋としてはうれしい限りです。
初心者の方なら興味を持って頂いた。そして常連さんなら今のお薦めや新しい
柄や今どきの流行りなどをお教えできます。

最近は皆さまお忙しくて家にいらっしゃることも少なく、わざわざ足を運んで
頂けるのならば本当に有り難いことです。

着物だけでなく色々なお話をして、その方の趣味なども分かり、段々とお客様
とも打ち解けてグッと距離も縮まり、お客様にとっても「話しやすいお店だわ」
と入りにくい呉服屋のイメージを一転できます。

私も、初めてのお客様をお迎えするときは緊張致します。

何かお探しのものがあるときには、遠慮なく「○○を見たいのですが」と
おっしゃってください。
着物や帯は、店内にディスプレーしてある物だけではありません。
光をを避けるためにしまっているものが殆どです。ご覧になりたいものがあれば
おっしゃって頂ければ、すぐにお出しします。
何となく必要なんだけど良く分からない方はご相談という形でお聞きしても
大丈夫です。そして、何が良いのかが分かった時に色々とお薦めしますし
それを元にお考え頂いても良いです。なかなか即決はという方は、お取り置きを
させて頂いています。

目利き千人、目くら千人というくらい良質のものを沢山見ていると自ずと
目も肥えて良いものが分かるようになります。

何事も経験です。
お客様でいらっしゃいます。「着付けの先生に教わり、呉服屋に行って勉強し
概ね分かるようになったわ。」という方は素晴らしいと思います。
そこまでは私は望みませんが、分からない時には、遠慮なく聞いていただける
そんなお店になればいいと思います。
お客様も分からないことを覚えるのではなく、気軽に聞ける呉服屋さんと仲良
しになっていたら便利ですよ。

お薦め名古屋帯 夏物です。

近々サイトにアップ予定です。
その時は、お仕立て付き、その上 夏だからSALEをします。
ご期待ください。
店舗は、SALEを6月末より始めます。

お近くにお越しの際は覗いてみてください。

きもの むらたや 

%e3%82%80%e3%82%89%e3%81%9f%e3%82%84%e5%86%99%e7%9c%9f

TEL 0856-22-0095 (代表)
TEL 0856-22-0098 (ネット専用)
商品に関するお問い合わせは 、こちらまで

 

夏のきものと名古屋帯

投稿日:

段々と暑くなってきました。
先程もお客様が、「暑いと普通の着物じゃ勿体ないしね~。」と
おっしゃられながら、化繊の小紋をご覧になられていました。

気持ちは分かります。汗をかくから、正絹では勿体ない。すぐ洗えた方が
気持ち的に楽なんでしょう。

お稽古ならば、それでいいと思います。又、夕涼みやご友人とのお食事会など
気張らない場所でしたら大いに活用できます。

化繊ばかりではなく、綿麻の小地谷織物や、麻のお着物なども涼しさを感じ
させてくれるので宜しいのではないでしょうか。

但し、帯だけは正絹が良いと思います。

こちらは、小地谷織物の綿麻の生地、夏用単衣です。


只今こちらは、お仕立てあげて税込み ¥47,088となっております。
反幅 約40㎝
一尺五分あると言うことですので、裄が一尺九寸(72㎝くらい)の方でも
充分お仕立て可能と言うこととなります。

夏物は、裏が付かないので裄のある方にもお召いただけるように少し
広めに織りあげているお品が多いです。

柄違いはこちらです。

こちらは、綿の着尺となります。


こちらは、お仕立てあげて税込み ¥45,792となっております。
反幅 約40㎝
一尺五分あると言うことですので、裄が一尺九寸(72㎝くらい)の方でも
充分お仕立て可能と言うこととなります。

本場小千谷ちぢみの着尺淡いピンク色です。

只今こちらは、お仕立てあげて税込み ¥57,024 となっております。
反幅 約40㎝
一尺五分あると言うことですので、裄が一尺九寸(72㎝くらい)の方でも
充分お仕立て可能と言うこととなります。

色違いはこちらです。(紺)

(モスグリーン)

こちらは、近江ちぢみのストライプです。


麻ですので夏には涼感を感じさせるお品です。
こちらは、お仕立てあげて税込み ¥56,592 となっております。
反幅 約40㎝くらい
一尺五分あると言うことですので、裄が一尺九寸(72㎝くらい)の方でも
充分お仕立て可能と言うこととなります。

色違いで、黒地に白のストライブもございます。

以上のお品は本来ですとお仕立てあげるともう少しお値段がかかります。
この夏までに限りお仕立てあげてのSALEです。
詳しいことがお知りになりたい方は、ご遠慮なく
お電話(0856‐22‐0098)もしくはこちらまでお問い合わせくださいませ。

新柄名古屋帯夏物

西陣織名古屋帯 京都イシハラ謹製
お仕立てあげて ¥36,720(税込み)
西陣織名古屋帯 佐々木染織謹製
お仕立て上げて ¥36,720(税込み)
西陣織名古屋帯 佐々木染織謹製
お仕立て上げて ¥36,720(税込み)こちらの名古屋帯もこの夏までの企画です。

きもの むらたや 

%e3%82%80%e3%82%89%e3%81%9f%e3%82%84%e5%86%99%e7%9c%9f

TEL 0856-22-0095 (代表)
TEL 0856-22-0098 (ネット専用)
商品に関するお問い合わせは 、こちらまで