むらたやの本日のお薦め

投稿日:


本日のウィンドーは、こちらです。おとなしめの色合いの訪問着ですが
柄はしっかり描かれています。帯は西陣です。

むらたやの店舗の中をご紹介します。

  

松井清々の留袖です。

袋帯色々です。
本日は、訪問着をご覧になりにいらしたお客様が、彩り天目の袋帯が
大変お気に召して頂きまして、予定の訪問着と共にご購入となりました。

その奥様自身もお若いわりに地味目な色合いがお好きで、でもそれが
大変似合っていて素敵な方なのです。
でもお子様の入学式には、少し明るく淡い色目をお召しになりたいらしく
全く違う色合いをお決めになられました。

また、最近赤ちゃんが産まれたというお話をお聞きします。
この地域は、宮詣りにお求めになられる方と借りる方と自身のお子様に
着せてた宮詣り着をお使いになられる方と三通りございます。

むらたやでお求め頂きましたら、

このように包ませて頂いております。
皆様に大変好評で喜んで頂いてます。

地域によって送る、送り方はあるとは思いますが、
私共の地域では、女性の方の家がご用意をして届けます。
産まれた子が男児ならば、先方の家紋を入れて箱に入れ熨斗をかけて
お届けします。
女児ならば、紋は入れないで箱に入れ熨斗をかけてお届けをします。

先方を立てるということで、嫁がれたお嬢様が肩身の狭い思いをせずに
済みます。

地域によってやり方があると思いますので、その辺はお聞きしたほうが
賢明です。

小紋もお安くなっております。上段の真ん中ん小紋はサイトに載って
います。左の名古屋帯も載っています。少し地味目に飾ってみました。

私が特にお薦めの訪問着です。半身がグリーンで落ち着いていてモダンな
印象を受けますが、身長の高い方でしたらきっと映えると思います。
サイトの帯とこちらの写真とでは印象が違います。どちらかといえば
この写真が近いと思います。

 

きもの むらたや  

https://www.kimono-murataya.com/

%e3%82%80%e3%82%89%e3%81%9f%e3%82%84%e5%86%99%e7%9c%9f

TEL 0856-22-0095 (代表)
TEL 0856-22-0098 (ネット専用)
商品に関するお問い合わせは 、こちらまで

誕生祭~新着名古屋帯と小紋~

投稿日:

只今、むらたや恒例[誕生祭]を店内で行っています。

それでなのか、お客様の出入りも結構ございまして、
ブログを書く時間がなかなか作れませんでした。
(言い換えれば有り難いことで、お客様に感謝です)

先日のことですが、『入学式があるので訪問着を見せてください。』と
フリーのお客様がご来店されました。
ご自身で誂えるということで、『できるだけ長く着れた方がうれしいな。』
とおっしゃるので淡い色のベージュに古典柄をお薦めしましたら大変気に入っ
て頂き、後日、帯と長襦袢を持参します。とおっしゃられました。

又、お嬢様のご婚礼のご準備にご本人、お母様、お婆様でお越しになられました。
留袖、訪問着、襦袢、喪服(夏・冬)とご覧になられて、お決め頂きました。

そのほか、新柄の雨コートや名古屋帯・袋帯と色々とご覧いただきました。

本当にありがたいことです。

新作の雨コートです。

 

小紋はすでに登録済みですが、帯はまだサイトには載せていません。
白綾苑大庭の名古屋帯です。出す位置で雰囲気が少し変わります。

こちらも白綾苑大庭の名古屋帯です。

 

きもの むらたや  

https://www.kimono-murataya.com/

%e3%82%80%e3%82%89%e3%81%9f%e3%82%84%e5%86%99%e7%9c%9f

TEL 0856-22-0095 (代表)
TEL 0856-22-0098 (ネット専用)
商品に関するお問い合わせは 、こちらまで

きものと帯のお薦めコーディネイト

投稿日:

今日は、日も照っていますので暖かく感じますが、外にでると
やはり風は冷たいです。

実は、昨晩12:00頃停電になったのす。外を見ると他所は、
電気が点いているではないですか。
急いでブレーカーを上げ元に戻したのです。夜中は冷えますので
エアコンやファンヒーターが無ければ寒いです。

しかし、再びブレーカーが落ちてしまい、何故?????
と色々と考えた結果、エアコンを点けていると落ちることが
判明しました。

私の頭で、修繕費の費用がくるくる回ってます。(T_T)
・・・・・・・・見積もりが怖い・・・・・・・・

気を取り直して、
最近は、あるものを有効活用されてお召しになられる方が増えてます。
先日、洗い張りの品をお持ちになられたお客様が、
『振袖の袖が切れるかしら?』とおっしゃられたので、
『それもできますが、家のお道具としていずれお孫さんに着せてあげら
れた方が良いと思います。』とご提案させて頂きました。
そのお品は、弊社でお求めになられた振袖で、切って欲しくない
気持ちもありましたが、それ以上に良いお品ですので家のお道具として
次の代にとお召いただけるしその価値があるので、そうお薦めしました。

ご納得いただけました。

 

このような合わせ方でいかがですか。
上・・・お薦め訪問着と袋帯

下・・・気軽にお召しいただける小紋

また、色々なコーディネイトを載せますので ご覧ください。

 

きもの むらたや  

https://www.kimono-murataya.com/

%e3%82%80%e3%82%89%e3%81%9f%e3%82%84%e5%86%99%e7%9c%9f

TEL 0856-22-0095 (代表)
TEL 0856-22-0098 (ネット専用)
商品に関するお問い合わせは 、こちらまで

色々な帯~むらたや厳選~

投稿日:


こちらは、まだサイトに載せていません。近々公開します。
こうご期待です。


上品で美しい銀箔糸が織り交ぜられた地に大胆な藍絹熨斗文が織り出されています。熨斗文様には、様々な柄がぎっしりと飾られており豪華な作品となっています。この柄付けは、落ち着きのある女性らしいやわらかさや繊細さも感じさせる極上のひと品です。 色無地、付下げ。訪問着、留袖など幅広くご使用いただける重宝な一本です。

左より二番目
変化に富んださまざまなベースの断片の中に、吉祥文様のがらや、獅子の柄などをさりげなく配置し、古典柄の中にもモダンな雰囲気を表現り、個性的で、かつ織りの豊かさをダイナミックな柄に仕上がっています。 結婚式からパーティー、またお食事会など、買うノある場所での着用シーンに幅広くおすすめできる袋帯です。

左から三番目
本物一筋に、その技を磨き現在も多くのファンを持つ、白綾苑大庭の六通の高級袋帯。軽くて締めやすく、丈夫で長く愛用して頂けると、きもの通のお客様からも定評があります。 大胆で鮮やかな色使いですが、俗名「彩美色紙文」の名前通り、色紙の中に四季折々の草花の柄を配置した、流行に左右されない古典柄です。その独特の色使いが帯の柄を立体的な表情に表現してくれました。 帯あわせのむずかしい、加賀友禅の訪問着や、付下げ、また東京染・江戸小紋などに対応してくれる、まさに上質な一品です。


結び心地を求めるため最高品質のオリジナル素材を使用しています。 また柄の重要な部分にお琴の糸を織り込むといったこだわりも・・・。 白地を基調として金糸銀糸や色糸を贅沢に使用して高級感のあふれる一品になっています。 お柄は流行に左右されない「有識菱秀花文様」 訪問着・附下・江戸小紋などに、合わせるキモノによって装いのシーンがたくさん選べます。 貴女にあった装いのシーンに、お奨めの一本です。

 

きもの むらたや  

https://www.kimono-murataya.com/

%e3%82%80%e3%82%89%e3%81%9f%e3%82%84%e5%86%99%e7%9c%9f

TEL 0856-22-0095 (代表)
TEL 0856-22-0098 (ネット専用)
商品に関するお問い合わせは 、こちらまで

 

結婚のために作られる着物~今の事情~

投稿日:

朝夕は、少し寒いですが、日中は一時程は寒く感じなくなりました。

先日まで厚着をして、背中とおなかにカイロを貼り過ごしていました。
こんな時にきものを着ると暖かいのにな~(* ̄- ̄)
そう思ったので反物で上っ張りを作ってもらいました。
結構、暖かいですよ。(#^.^#)

以前、母から譲って頂いていた反物を着物にしようか、二部式にしようか。
色々と迷っていて、写真で見るより地味ですので、『貴方には、まだ早いわよ。』
と言われていましたので、湯のしだけして、何年も忘れていた品でした。
ちょっと作業着ぽくなってしまいましたが、襦袢を着ずにハイネックのセーターの
上に羽織るには大変軽く暖かいです。今日は、まだ下が仕立てあがってないですので、黒いロングスカートを穿いています。
普段に家で着るにはちょうど良いかなと思います。

それから、今日は仕立屋さんが来られて紬の仕立てをだしました。
洗い張りの商品ですので身丈がどこまで出せるか。袖丈があるのか。
等々色々と考えながら検品しています。

胴裏も新しいものにしてお嬢様にお譲りになられると言うことです。


こちらは、色留です。最近は色留をつくられる方が減ってきて生産の数も
軒並み右肩下がりと言うことです。
その中で見つけてきました。なかなかのお品です。

こちらは黒留袖です。色留程ではないですが、お客様がお求めになる数も
減ってきてます。その中でも作った方が良いというお声がこの度、数件
ございましたので、仕入れをしようと考えました。その一例です。
こちらは、松井清々作です。今は三代目とお聞きしてます。

清々といえば、むらたやには、付け下げがございます。こちらは初代清々です。又、二代目清々の訪問着もございます。

ちなみに私の母は、清々(初代)の留袖でした。譲って貰ってから
知りました。

いつまででも着用ができる重宝するお品です。

お嫁入りの時には、晴れ着(訪問着)・喪服(できれば夏冬、せめて袷だけでも)
最低限は、ここまでと思っていましたが、最近は留袖もしくは色留をと
おっしゃられる方がいらっしゃいます。かと思えば、全く作られない方と
両極端です。
しかし、結婚してから喪服だけはとおっしゃられてお買い求めされる方も多々いらっしゃいます。それでも良いと思いますが、思い立ったら吉日といわれてますので
できれば、ご結婚前にお作りになられた方が良いと思います。
できれば無地もご用意しておかれましたらいざという時には確実に大丈夫です。

訪問着と袋帯です。


帯で雰囲気が変わります。

是非お考え下さいませ。

きもの むらたや  

https://www.kimono-murataya.com/

%e3%82%80%e3%82%89%e3%81%9f%e3%82%84%e5%86%99%e7%9c%9f

TEL 0856-22-0095 (代表)
TEL 0856-22-0098 (ネット専用)
商品に関するお問い合わせは 、こちらまで

 

むらたや お薦めのきものと帯

投稿日:

只今、誕生祭として大幅値下げセールをしております。

上段の左・下段の左から二番目下段の右の袋帯はサイトで掲載中です
私のお薦めは、上段の左から二番目の乱菊です。パーティー等に大変重宝
します。


色々な小紋がございます。上段の中央がサイトに載っています。左の名古屋帯
もサイトに載っています。
下段の小紋で道行をつくられてもおしゃれです。


お薦めの訪問着です。サイトに載っておりませんが、ご覧になりたい方は
お電話もしくは、こちらの方までご連絡ください。
ちなみに袋帯は載ってございます。


お茶会、発表会、展覧会、パーティーやレセプッション、観劇や
コンサート、旅行やご友人とのお食事会等着用シーンは幅広いです。
地紋おこしのような感じですので、華やかに見えます。メリハリのある
お色の帯にされておしゃれに着られたらショッピングやちょっとした
お出かけに活用できます。


「四海波」とは、祝儀用に謡う、謡曲「高砂」の一節」にでてくる、
日本を取り巻く四つの海の波の通称で、国の内外が平和である事を
文様化したものです。 その中に「雪輪文様」を手作業で施し、波が
天を向いて、着姿の美しい小紋にできあがりました。まさに昔からの
ストーリー性のある願いを決めた、こだわりの小紋です。
特にお茶会などのシーンに着て頂きた一品です。



お茶会、発表会、展覧会、式典、パーティーやレセプッション、
観劇やコンサート、ご友人とのお食事会等着用シーンにと幅広いです。
縁起のいい柄ですので 気軽に着るていけるおめでたい席にも宜しいと
思います。

 

きもの むらたや  

https://www.kimono-murataya.com/

%e3%82%80%e3%82%89%e3%81%9f%e3%82%84%e5%86%99%e7%9c%9f

TEL 0856-22-0095 (代表)
TEL 0856-22-0098 (ネット専用)
商品に関するお問い合わせは 、こちらまで

本日のお薦め

投稿日:


最近、気軽に着物を着たいわ。というお客様が増えてます。

自由な時間が取れるようになったから着物生活をしてみたい。というのです。
もちろん着付けも教わって、きものについて学ぶのも楽しいとおっしゃって
くださいます。

また、ある方は、改めてきものの凄さに気付いたわ。ともおっしゃってました。
その方は、葬儀にご出席された折、女性の殆どの方がきものでご出席されていて、並んだ時の凄さを目の当たりにされた。と言ってました。
『無地でもいろんなの色があって素敵でしたわ。(不謹慎かもしれないけど)』
と感心しておられました。やはり無地もいるわね。といわれ寒染めの無地を
お作りになることになりました。


一番右が付下げ調の無地です。上品で明るい感じになります。
東京友禅作家の坂井教人作です。
右から二番目は江戸小紋です。こちらもお茶席や仏のお席でも大丈夫です。

本日よりむらたや誕生祭です。

雰囲気をご紹介いたします。

こちらの訪問着は、社長一押しの商品です。

 

きもの むらたや  

https://www.kimono-murataya.com/

%e3%82%80%e3%82%89%e3%81%9f%e3%82%84%e5%86%99%e7%9c%9f

TEL 0856-22-0095 (代表)
TEL 0856-22-0098 (ネット専用)
商品に関するお問い合わせは 、こちらまで

温かみのある小紋

投稿日:

今日は、一段と寒いです。

寒いからなのか、ただ単に眠たいだけなのか、分かりませんが
なかなか起きない娘に毎朝手こずっております。
本来なら、自転車で通学の予定が、起きるのも遅いし準備も遅い。
8:15分までには着いてないといけないのですが、朝ドラを見てから
8:15分に出発????
それでも遅刻にはならない???
多分30分までに教室に入れば良いのだからでしょう。又は先生が教室に
来るまでに教室に入っていればOK?なのかしら?

それでも今日は、寒いし雪が舞っているため、猫なで声で『送って~。』
ホント調子が良いわが子に呆れる毎日です。

気分を変えて小紋をご紹介しましょう。
今は、寒いですので温かみのあるお色を選ばれるのも良いのではないでしょうか。

凹凸のある立体的な紋意匠の生地が、一色のはずなのに平面的でなく霞やさざ波のように見える軽い濃淡があるように見えてしまう素敵な生地に、どこからとも分からず現れたホタルが飛んでいるような配置。全体が優しく柔らかい雰囲気に見えます。女性らしい大変品の良いおきものです。



市松模様かと思わせるような地模様のはいった丹後ちりめんの生地に、蛍が飛んでいるかのようなボカシが所々に施されています。その白地のボカシの中に、淡いクリーム色の厄除けのウロコ柄があしらっています。 シンプルに、また楚々とした風情のある高級小紋です。


こちらは、サイトには載ってございませんが、温かみのある色合いの小紋に
しゃれ袋を合わせてます。どちらも使いやすい商品です。

 

 


紋意匠のクリーム色の地に葉っぱを重ねたような柄に金の縁取りを施して
おとなしめですが、上品にお召しいただける一品です。
卒業式・入学式にお召いただけるお品です。

本日のお薦めの帯です。(名古屋帯)名古屋帯にしては、比較的格が高く
合わせやすい帯となっております。

きもの むらたや  

https://www.kimono-murataya.com/

%e3%82%80%e3%82%89%e3%81%9f%e3%82%84%e5%86%99%e7%9c%9f

TEL 0856-22-0095 (代表)
TEL 0856-22-0098 (ネット専用)
商品に関するお問い合わせは 、こちらまで

むらたや誕生祭

投稿日:

今日は、『きもの むらたや』のリニューアルオープンです。
それと同時に、11日から『むらたや』にて催事を行う準備に入りました。

有り難いことに、留袖・色留袖・訪問着・喪服・宮詣着のご注文を
頂いております。
留袖と訪問着は、前もってお婆様がご覧になりにいらして頂いており
期間中に娘と孫と一緒に来るから・・・といって大体のお値段をお聞き
になって帰られました。
宮詣着は、昨年末と先日お問い合わせがございました。昨年末の方は、
この売り出し頃に、出産予定と言うことですので、お待ちになって頂いて
ます。もうひと方は、品物とお値段をお聞きしたくていらした方で、
「え~。そんなに安いの。有り難い。…」とおっしゃて初日にいらっしゃる
予定です。こちらこそ有り難いです。


まだ準備の途中ですが・・・・
色々と取り揃えてございます。お楽しみくださいませ。

ネットもやっとオープンの運びとなり嬉しく思っております。
これからは、サイトを通じて皆様に良い品をご覧いただく機会を頂戴しました。
是非楽しんでご覧くださいませ。

きもの むらたや  

https://www.kimono-murataya.com/

%e3%82%80%e3%82%89%e3%81%9f%e3%82%84%e5%86%99%e7%9c%9f

TEL 0856-22-0095 (代表)
TEL 0856-22-0098 (ネット専用)
商品に関するお問い合わせは 、こちらまで

きもの むらたやがリニューアルオープンしました。

投稿日:

本日無事にリニューアルオープン致しました。
改めて、皆様のお役に立つ知恵や着物のコーディネイト、季節のきものを
ご紹介していきたいと思います。

まず、参考上代からむらたや価格が通常ですが、この度は大幅セールとして
全品40%~10%offとなっております。
通常値下げをしない江戸小紋までセール対象となっておりますので、この機会を
是非ご利用ください。
また、無料会員登録をされたお客様には、クーポン券10,000円相当のクーポン券を
進呈いたします。
お買い上げのお客様には、ご挨拶代わりの粗品をプレゼント致します。

「四海波」とは、祝儀用に謡う、謡曲「高砂」の一節」にでてくる、日本を取り巻く四つの海の波の通称で、国の内外が平和である事を文様化したものです。 その中に「雪輪文様」を手作業で施し、波が天を向いて、着姿の美しい小紋にできあがりました。まさに昔からのストーリー性のある願いを決めた、こだわりの小紋です。特にお茶会などのシーンに着て頂きた一品です。

お柄が飛び柄ですので、帯合わせもしやすく、季節や、ご年齢を問うことはありません。また色も落ち着いたグリーンの地色に蛍が飛んでいるかのような配置がしてあり、その中には厄除けのウロコ模様が施された、まさに正統派にふさわしいお柄です。幅広い場所でご着用頂ける、お薦めの一枚です。 シンプルな中にも豊かな表情を感じて頂ける本格派の小紋です。

一部ご紹介を致しました。

これからも『きもの むらたや』をご愛顧のほど宜しくお願い致します。

きもの むらたや  

https://www.kimono-murataya.com/

%e3%82%80%e3%82%89%e3%81%9f%e3%82%84%e5%86%99%e7%9c%9f

TEL 0856-22-0095 (代表)
TEL 0856-22-0098 (ネット専用)
商品に関するお問い合わせは 、こちらまで