袋帯と名古屋帯の違い~基本編~

投稿日:

今回は、基本のお話をさせて頂きます。

私も呉服屋に嫁がないと分からなかったことが多いのが
この業界です。

例えば、「これは何の帯?どんな時に締めるの?」という具合に
お聞きになられます。
私も今ここにいなかったら同じことを聞いていただろうな。と
考えさせられます。

呉服業界も切磋琢磨して新しい物を生み出しているのに、寂しい
話です。しかし、聞いていただくだけ興味があると言うことだと
思います。話すらお聞きにならない方は、多分・・・・・・
聞くのが恥ずかしい。もしくは全く興味がないか。
どちらかと思います。

せめて、興味のある方には知っていてほしい初心者向けにお話を
していきます。ホントに基本ですので着物をお知りの方は少々退屈
と思いますが、ご勘弁下さいませ。

普段から着物を着慣れていない方にとって、着物をお召しになる時
というのは、結婚式・お葬式等ではないでしょうか。

それでは、袋帯と名古屋帯の違いからお話します。


[袋帯(二重太鼓)]

[名古屋帯(一重太鼓)]


「結婚式なんだけどどんな着物を着てどの帯を締めればいいのかしら。」
と質問された場合(よく聞かれます。)

ご友人の結婚式に出席する場合
結婚している女性の場合は訪問着が一般的ですね。
格上の方(部下の結婚式)でしたら色留をお召しになられる方も
いらっしゃいます。
実際、私共の結婚式に懇意にして頂いている先生の奥様は色留でした。

「着物なんて成人式の振袖以来だわ」という人ですと着物や帯の種類
等は分からないものです。
だからこそ、みなさんお聞きになるのです。恥ずかしくて聞きにくいわ
という方ご安心ください。結構な数の方がお聞きになられたり、確認を
されたりします。

・袋帯と名古屋帯の違い

「結婚式に着ていく訪問着に名古屋帯は大丈夫かしら?」と問われたら

袋帯とは、礼装の丸帯の代わりとして明治時代後期に作られたものです。
丸帯は高価で重くて締めにくいために軽くて二重太鼓ができる袋帯が作
られたのです。詳しくはこちらより

名古屋帯は、大正時代に名古屋の女学校の先生が考案し、昭和初期にか
けて開発されたといわれています。袋帯は二重太鼓にしなければならない
為に長い帯である必要があり、一重太鼓にすると時間も節約し生地も節約
できるので袋帯よりお安くできる為です。詳しくはこちらより

 

・長さの違い

袋帯の方が名古屋帯よりも60~70cm以上長くいです。(二重太鼓にするか否か)

  • 袋帯→4m~4m30cm程度
  • 名古屋帯→3m60cm程度(仕立てる前の長さは4m73cm程度)

[袋帯(二重太鼓)]

[名古屋帯(一重太鼓)]
・結び方の違い

長さが違うため、結び方も違ってきます。

  • 袋帯は、二重太鼓ができます。
  • 名古屋帯は、一重太鼓しかできませんが、その分、軽くて締めやすいです。

※お太鼓の四角い部分が二重になることを「二重太鼓」と言います。

・それぞれの帯の用途

結び方が違うため、使う場面も違ってきます。

二重太鼓は、おめでたいお席で、それは喜びが何回あっても良い場面
いわゆる「喜びが重なるように」という意味があり
一重太鼓は、不幸があった場面のお席で「重ならないように」の意味が
ございます。

このことから、現在では、

  • 結婚式などのおめでたい場面では袋帯を使います。
  • 葬儀などの不幸があった時の喪服の帯は一重の名古屋帯になっています。
    喪服は、五つ紋が付いていて正装ですが、「喪」と言うことで帯は必ず
    一重の黒共名古屋帯となっています。
    簡単に言えばそうなのですが、
    ただ、この通説は戦後の一般であり、それ以前に作られた喪服については
    丸帯や袋帯というのが一般的でした。黒の名古屋帯が喪の場面になったのは、縁起ということもありますが、どち
    らかというと、袋帯よりも名古屋帯の方が葬儀の場面で急いで着付けがしや
    すいので二重太鼓よりも一重太鼓の方を好むようになりました。
・結婚式にお薦めの袋帯

[加納幸謹製]

フォーマルの袋帯で訪問着、付け下げ、無地等にお締め頂けます。
黒留袖にもお締め頂けますので重宝する袋帯です。

[いづくら謹製]

こちらも留袖・色留袖・訪問着・付け下げ・無地にお締め頂けます。
柄行から言ってご年配のお方にお薦めです。

[藤原織物謹製]

こちらは、若い方にお薦めで20代から40代の方の訪問着や付け下げ
色無地、留袖や色留袖にお締め頂けます。

一般的に言われているのが
袋帯は、フォーマルで、名古屋帯は、セミフォーマルにお締め頂く

これは、帯結びについて(振袖の変わり結びを除けば)二重太鼓の方が
一重太鼓よりも格が高いとされていて、当然、礼装は二重太鼓となって
いるからです。ただし袋帯でもカジュアルな柄ものが多く作られていて、
袋帯だからといってすべてがフォーマルかというと、そうでもありません。

逆に名古屋帯も金銀紙を使って格の高い帯も多々ございます。

[となみ織物謹製・名古屋帯]

[白綾苑大庭謹製・名古屋帯]

・合わせる着物について

格が違うことから、合わせる着物も違ってきます。

袋帯
礼装として、振袖、留袖、訪問着、付け下げ等に使います。
ただし、金糸銀糸が控えめなものや色糸だけの袋帯はお洒落着用で紬や小紋、
江戸小紋、付け下げ、色無地に使います。

名古屋帯
準礼装として付け下げ、色無地、江戸小紋等(金糸銀糸を使う場合)。
お洒落着として小紋や紬などに使います。

・結婚式には袋帯と名古屋帯のどっち?

結婚式では古典柄の訪問着に金糸銀糸を使った華やかな袋帯(二重太鼓)にして、
帯揚げや帯締めも白系や淡いお色でまとめると上品になります。
しかし絶対に「名古屋帯では駄目」とか「二重太鼓にしなければならない」
ということではございません。

格の高い訪問着ですとこちらの袋帯をお薦めします。

[山口美術織物謹製]

[となみ織物謹製]

 

着物に慣れていない方には結婚式にその帯が相応しいかどうか。
という判断は難しいのでお知り合いの呉服屋さんにお聞きするのが一番
ですが、お知り合いの呉服屋さんがいらっしゃらなかったら、着物の詳
しい方にお聞きしてみて下さい。
今回の基本を頭に入れておくと、分かりやすくなると思います。

きもの むらたや 

%e3%82%80%e3%82%89%e3%81%9f%e3%82%84%e5%86%99%e7%9c%9f

TEL 0856-22-0095 (代表)
TEL 0856-22-0098 (ネット専用)
商品に関するお問い合わせは 、こちらまで

名古屋帯と袋帯の選び方

投稿日:
帯を選ぶとき

まず初めにどの着物に合わせるかを考えた上で、帯の格について
お考え下さい。
考え方として一般的なのが
・袋帯→フォーマル
・名古屋帯→セミフォーマル

これは、帯結びは(振袖の変わり結びを除けば)二重太鼓の方が
一重太鼓よりも格が高いためであり、礼装は二重太鼓となっている
からです。しかし、フォーマルな場である喪の場面では名古屋帯が
使われています。それは、不幸があった場合は「重ならないように」と
いう意味ですので、喪服の黒共帯は一重となっているのです。

袋帯でも最近はカジュアルな柄ものが多く出回っており、袋帯だからといって
全てがフォーマルかというと、そうではございません。

[吉村織物謹製・綾羅織全通柄]

[大光謹製・格子に唐草文様]


こちらのような袋帯は、お洒落に付け下げや小紋江戸小紋やお召しに合わ
せられますので幅広く重宝する袋帯です。

合わせる着物

格が違うため、合わせる着物も変わってきます。
袋帯の金糸銀糸が控えめなものや色糸だけの袋帯はお洒落着用で紬や
小紋、江戸小紋、付け下げ、色無地に使えます。

[京染め・唐華文]

[東京染め・貞子好みより]

[高級付け下げ・花筏柄]

[高級付け下げ・流水に橘柄]

[西陣織お召し・皇室献上工場謹製]

[西陣織お召し・皇室献上工場謹製]

 結婚式には袋帯と名古屋帯のどっち?

結婚式では古典柄の訪問着に金糸銀糸を使った華やかな袋帯でお出かけください。
二重太鼓ですので、おめでたいことは二重にという意味を込めています。
帯揚げや帯締めも白系もしくは淡い色合いでまとめると上品になります。
しかし、絶対に「名古屋帯では駄目」とか「二重太鼓にしなければならない」と
いうことではありません。

これは、私の娘の卒業式でした。紋付色無地を着て名古屋帯を締めました。
おしゃれ感の名古屋ではなく、金銀の使った格の高い名古屋帯でしたので
着物の上に乗せてみても全体のバランスも良く着物に引けを取らない感じでし
たのでそのコーデで出席しました。

格の高い名古屋帯

[河合美術織物謹製]

[帯屋捨松謹製]

結婚式では「喜びが重なるように」という意味で二重太鼓を締めますが、
これは単なる縁起担ぎですので「一重太鼓だから結婚式に絶対使えない」
ということではなく、ただ単に「二重太鼓の方が望ましい」という程度の
ことなのです。
結婚式などの礼装において重視すべき点は、袋帯とか名古屋帯という種類
ではなく、生地の良し悪し(金糸銀糸を使っているか否か)、絵柄が格調
高いかどうか(おめでたい柄行か等々)という事が最も重要と思います。

袋帯や名古屋帯については長さの違いが一番大きいです。しかし、それだけ
では語れない様々な違いがあります。いわゆる格の違いは「袋帯だから~、
名古屋帯だから~」という話ではなく、素材に金糸銀糸を多く使っているのか、
吉祥文様など格の高い柄なのか、というようなことでお締め頂く場所や着物が
変わってきます。

全通の名古屋帯を袋帯に直された方も、むらたやのお客様には、多々おい
でです。お茶をされていらっしゃったので、紹巴織の全通の名古屋帯を裏を
付けて(裏はお好きなお色を選ばれたり地紋があるしゃれた裏地にされたり)
楽しまれています。このようなことも可能ですので是非覚えておいてください。

きもの むらたや 

%e3%82%80%e3%82%89%e3%81%9f%e3%82%84%e5%86%99%e7%9c%9f

TEL 0856-22-0095 (代表)
TEL 0856-22-0098 (ネット専用)
商品に関するお問い合わせは 、こちらまで

50代からの小紋選び

投稿日:
小紋を選ぶポイント~礼装との違い~

小紋は、留袖や訪問着のような礼装と比較すると、見た目の豪華さは
劣ります。ですが、小紋とは日本人の粋やおしゃれや柔らかさもっている
着物です。
お召しになる方が主役であり、その方のの魅力を充分に引き立たせることが
小紋をお選びになる時には、着用時を想像してみたり、実際に手にとってご覧
頂けるのでしたら体に合わせるなどして自分の印象を鏡に映してご覧ください。

むらたやでは、見てさわってというスタイルで販売しております。

[京染め・江戸五嶋紐監修]

[京染め・紋意匠に葡萄唐草とび柄]

  こちらの小紋は、おしゃれ着としてお召いただけますし、格の高い名古屋帯を
合わせてお紗席でお召し頂けます。

[東京染め・江戸更紗]

[京染め・紋意匠にとび柄葵文様]

こちらの小紋は、おしゃれ着にもなりますし、道行や羽織にされても宜しいかと
思います。色違いの江戸更紗を羽織にされた方がいらっしゃいます。
長羽織でおしゃれに仕上がりました。

袋帯の方が名古屋帯よりも60~70cm以上長いです。
それは、袋帯は二重太鼓を結ぶからです。
お慶びのお席には、二重太鼓で出席します。
よって
袋帯→4m~4m30cm程度
名古屋帯→3m60cm程度(仕立てあがって)

名古屋帯はでも格の高い帯もござますので、おめでたいお席に
お締め頂けます。袋帯と違って一重太鼓しかできませんので、その分軽くて
締めやすい帯となっております。

お太鼓とは、後ろから見て四角い部分(背中にあたる所)が二重になる事を
二重太鼓といいます。
二重太鼓とは、おめでたい場面や喜びが何回あっても良い場面=「喜びが重
なるように」の意味となっております。

格の高い名古屋帯
[となみ織物謹製・九百佐賀錦]


どちらも松の柄ですので、いつお締め頂いても大丈夫ですし、格も有り
上品にお締め頂けます。

一重太鼓とは、不幸があった場合そんな場面で=「重ならないように」と
いう意味ですので、喪服の黒共帯は一重となっております。
喪服自体は紋が五つあり礼装ですが、不幸が重ならない為に帯は一重と
なっております。

結婚式などのおめでたい場面では袋帯を締めて葬儀などの不幸があった
場面では名古屋帯をお締め頂くといのが一般的です。

こちらの説は戦後からです。それ以前に作られた喪服については丸帯や袋帯
が一般的でした。(礼装だから)
名古屋帯が喪の場面に登場したのは、縁起と言うこともありますが、どちら
かというと、袋帯よりも名古屋帯の方が葬儀の場面で着付けしやすい(二重太鼓
よりも一重太鼓の方が簡単)という理由が根底にあったそうです。

きもの むらたや 

%e3%82%80%e3%82%89%e3%81%9f%e3%82%84%e5%86%99%e7%9c%9f

TEL 0856-22-0095 (代表)
TEL 0856-22-0098 (ネット専用)
商品に関するお問い合わせは 、こちらまで

 

お茶席向きの小紋と名古屋帯と袋帯

投稿日:

小紋とは、普段着感覚で気軽に着ることのできる着物です。
格式を考えることなく、目的にあったものが選べます。
よって自分の好きな模様や小紋の種類(京染め小紋や江戸小紋、紅型小紋他)
を探してお好みのおしゃれ着としてお誂え頂けます。

むらたやでは、様々な柄やお色の小紋を多数取り揃えております。
特に、とび柄小紋はお茶やお稽古をされる方には大変好評です。
サイトはこちらより→きものむらたや(小紋)
是非、ご自分のお好きな柄をお探し下さい。

お薦めの小紋
[京染め・とび柄雪輪重ね]
[京染めとび柄小紋・蛍ぼかし]

[京染め・四海波雪輪ぼかし]
[京染め地紋おこし・華唐草文様]

小紋の種類について

江戸小紋とは、伝統の技法と理念を忠実に守り続ける職人がつくる
ホンモノの江戸小紋―職人の「技」に、型と型の組み合わせでできる
柄や色づかいなどに表れる「粋さ」が融合してできたものが「東京染小紋」
すなわち「江戸小紋」です。
もっと簡単に言い換えますと
伊勢の型紙を使って東京で伝統工芸士の方が染めたものを『江戸小紋』と
言うのです。
その他のものは、江戸小紋とは言えないと言うことです。

江戸小紋は、非常に細かい柄が施されているもので、遠くから見ると
無地のように見えます。粋な着物で、すっきりと、大人っぽい印象を
感じさせます。

[江戸小紋・鼓と束ね熨斗]
[江戸小紋・家内安全柄]

帯は通常名古屋帯が多いですが、江戸小紋の場合は袋帯を合わせられても
大丈夫です。おしゃれな普段のお召し物ですが、紋をつけることで格が上
がり、お茶会やお子様の行事などにも着用いただけます。

お薦めの名古屋帯
[小森織物謹製・有職段文]
[白綾苑大庭謹製の名古屋帯]

気軽にお締め頂く名古屋帯ですと

[山田織物謹製・市松地紋に牡丹唐草]
[山田織物謹製・校倉裂さがら段文]

名古屋帯は、大正時代に名古屋の女学校の先生が考案し、昭和初期にかけて
開発されたといわれています。
詳しくはこちらより→名古屋帯の歴史
袋帯は二重太鼓にして結ばないといけないので長い帯が必要となります。
しかし名古屋帯ですと一重太鼓にして結びますので二重にする分だけ節約に
なると言うことです。

お薦めの袋帯
[吉村織物謹製・全通柄]
[織楽浅野謹製・新蒔絵七宝]
  • 袋帯とは、表裏を縫い合わせた形状のもです。詳しくはこちらより
  • 名古屋帯→お太鼓になる部分(約114cm)はそのままで、残りを半幅の
    形状に仕立てたものを名古屋仕立てといいます。その他、手先を折らない鏡仕立てや額縁仕立て、手先を少し折った松葉仕立てがあります。詳しくはこちらより
京小紋

京友禅の型染めで豪華さを持ち合わせたものが、京小紋といいます。
江戸小紋とは異なり、多色染めですのでとても色鮮やかです。雅な色遣いの
中にも、気品を持ち、はんなりとしとやかな雰囲気がございます。

小さな柄だけでなく、洋花や文様などが大胆にデザインされたものも増えて
小紋の中でも種類が豊富になっています。お洒落が楽しめる、お稽古ごとや街着にぴったりです。

 

きもの むらたや 

%e3%82%80%e3%82%89%e3%81%9f%e3%82%84%e5%86%99%e7%9c%9f

TEL 0856-22-0095 (代表)
TEL 0856-22-0098 (ネット専用)
商品に関するお問い合わせは 、こちらまで

小紋と名古屋帯

投稿日:

小紋とは、日本の着物の種類のひとつです。普段着として着用しているので、
生活に身近な着物といえます。
具体的な特徴とどのような場面でお召し頂けるのかをお話いたします。

小紋とは

小紋とは、着物全体に細かい模様が描かれていることから小紋と
言われるようになりました。柄の上下関係なく、同じ模様が繰り
返して入っているために礼装としては使用せず、普段着として
お召しになっています。

その中でもドレスアップした華やかなものから、カジュアルなもの
まで、小紋の種類は大変豊富で、帯は名古屋帯で合わせるのが一般的
となっています。

小紋着用の場について

普段着として手軽に着用できる小紋は、友人との食事やお買い物を
はじめとして、観劇やお稽古ごとなどにお召いただけます。
礼装にはなりませんが、ちょっとしたパーティーや結婚式の二次会
などにお召し頂くこともできます。洋装の皆様の中では、華やかな小紋の
着物が大変映えと思います。

小紋の種類

染めの技法によって多様な種類の小紋は、それぞれに特徴があります。
ですから目的や用途に合わせた着こなしができるのです。

小紋は、留袖や訪問着のように見た目の豪華さでは寂しい気がします。
しかし、小紋とは日本人の粋やしなやかさを供えている着物ですので
お洒落に着られると楽しい着物です。
着られる方の魅力を引き出しその方の生活スタイルに合わせてお召し
になられたらいいのではないでしょうか。
小紋を選ぶ時は、着用時を想像してみてはいかがですか。
もし実際に手にとってご覧いただけるのでしたら体に合わせるなど、
自分の印象をチェックしてください。

むらたやでは、『見てさわて』お決め頂けます。
こちらをご覧ください↓お客様安心購入システム

※バーゲンセール以外
お仕立てはご自由です。八掛の必要な方は八掛見本帳を一緒に送らせて頂きます。

小紋は、普段着感覚で気軽に着ることのできる着物ですので、格式を考える
ことなく、目的にあったものを選べます。自分の好きな模様や色合いからお選
びいただくと探しやすいのではないでしょうか。

葡萄唐草の紋意匠に華縁取りの中に吉祥文様のとび柄小紋です。

パステルグリーンに華文に唐草

格の高い名古屋帯

とび柄小紋や流れのある上品な小紋には、格の高い名古屋帯をお薦めします。

[となみ織物謹製]おめでたい松の文様(佐賀錦織)

[小森織物謹製] 格の高い七宝連珠柄

きもの むらたや 

%e3%82%80%e3%82%89%e3%81%9f%e3%82%84%e5%86%99%e7%9c%9f

TEL 0856-22-0095 (代表)
TEL 0856-22-0098 (ネット専用)
商品に関するお問い合わせは 、こちらまで

着物でお花見にいかがですか

投稿日:

今年こそ、「着物でお花見に行きたいな。」

時間に余裕があり、習い事をしようかしら。とお考えの方はもちろんですが
「着てみたいわ。」「着物でお出かけ憧れるわ。」と
ひそかに思われている方も多いのではないでしょうか。

これからの季節、着物を着てみたい方には絶好の季節と言えるのでは
ないでしょうか。

左の小紋      中央の小紋      右の小紋

お花見、お茶席、観劇、お友達とのお食事会などなど
段々と暖かくなると外出する時に『お着物を』とお考えの
女性が増えていると聞きます。

普段使いができる着物を好まれる方が多く、その中でも気軽に着てお出かけ
できる小紋を好まれています。
その時は、おしゃれな名古屋帯を合わせています。

むらたやでも「着付けを習い始めたの。もったいないじゃない。
着付けの後、着物を着てお茶しに行くのよ。」と数名のお客様が
着物に興味を示し始めました。

「そこで、昔の着物は身幅が合わない。色や柄がちょっと・・・・・」
考えはじめます。でもご安心を、可能な限り洗い張りをして染め替えて
仕立て直します。すると新品ではないですが、お喜びになられるのです。

そして、昔の帯は重たいからこの着物に合う帯を選んで・・・・・
とおっしゃられるのです。

嫁入り仕度の袋帯は、かれこれ40年くらい前ですので重たくて長い間締めて
いられない。とか遊びで締める帯だから名古屋帯がいいわ。
袋帯しか嫁入りで仕度してないもの。等とおっしゃって最近では
『名古屋帯』がよく出ます。

モダンなパズルのような文様でおしゃれ感があります。

先日のお客様は、海外に永住するお友達との食事会に着物を着たいんです。
帯をどうしましょうか。とおっしゃられたのでその方によくお映るになる
優しい色目の帯をお安くさせて頂きました。
お友達と結構な数の写真を撮り、いい記念になったとお喜びでした。

こちらは、スリーシーズン用の名古屋帯です。
裏を夏用にされて袋帯のようにされた方もいらっしゃいます。
それだけ生地が薄く軽い名古屋帯です。単衣時期には最適な名古屋帯です。
お値段の割に格もあり江戸小紋・とび柄小紋・紋なし無地等にお締め頂く
と上品にまとまります。

春にぴったりの桜段文様です。
色使いが春から夏にかけてのそよ風のような雰囲気を持ち合わせる
名古屋帯です。これからの季節にぴったりの名古屋帯です。
全通ですのでお締め頂くときにお太鼓部分を考えずにできるので
重宝します。

 

きもの むらたや 

%e3%82%80%e3%82%89%e3%81%9f%e3%82%84%e5%86%99%e7%9c%9f

TEL 0856-22-0095 (代表)
TEL 0856-22-0098 (ネット専用)
商品に関するお問い合わせは 、こちらまで

厄年に袋帯をどうぞ

投稿日:
厄年に長いものを送る意味

なぜ、厄年には「長いもの」なのでしょうか。

その意味には長寿を願う気持ちが多く含まれています。

昔の権力者たちは、不老不死を望んでいたとされています。
その多くの人の願いは長寿でした。長く生きられるようにという願いを
込めて厄年の時に長いものを贈るという習わしは昔からなのです。

贈りものに限らず昔から日本人は長い物に長寿の願いをかけてきました

例えば大みそかに食べる年越しそばです。
細く長くと言うことから延命や長寿を願ったものであると言われています。
このそばを噛み切らないように食べることで長く生きられるようにと長寿を
願ったのです。

昔の人々は今と比べれば大変短命で幼児のうちに亡くなられる方が大変多く
そのため今とは比べ物にならないくらい長寿への憧れがあったのだと思います。

長いものを送る習わしによく帯が使われます。
むらたやでも厄年に帯をお作りになる親御さんが多くいらっしゃいます。

[鈴木謹製]


こちらは、表が短冊に吉祥文様でおめでたい柄続きで、裏がウロコ文様で
厄除けとされている柄が使われています。全体を見てもベージュのような
アイボリーのお色ですので比較的着物に合わせやすい袋帯です。

ウロコ文様は、魚などの鱗に似ているところから「鱗(うろこ)柄」と名前が
ついたと言われていて、鱗は蛇の脱皮を連想されるので
「厄を落として再生する」という意味でウロコ文様の袋帯や名古屋帯、紋意匠の
無地や訪問着や付け下げ等にウロコ文様が使われています。

厄年を迎えると鱗柄の帯や柄にウロコ柄のある着物をお召しになってそして
厄落としをする風習があります。

[大庄謹製]

又、厄除けに『青海波』の文様も用いられています。こちらは、帯地の中
の柄や着物の柄の中に多く入っています。

青海波は「能」の演目にもありますし、江戸時代の武士の裃(かみしも)や、
江戸小紋の「小紋三役」の中の「鮫小紋」の原点とも言われています。

[加納幸謹製]


きもの むらたや 

%e3%82%80%e3%82%89%e3%81%9f%e3%82%84%e5%86%99%e7%9c%9f

TEL 0856-22-0095 (代表)
TEL 0856-22-0098 (ネット専用)
商品に関するお問い合わせは 、こちらまで

振袖の需要と振袖用袋帯

投稿日:

今の成人式は、振袖はレンタルでとお考えの方が多いみたいですね。
振袖のレンタルと前撮り撮影と当日の着付けがセットになっている
プランがあるので、お手入れもいらず楽で便利です。

そういった方の中でも、お母様の振袖を着られる方も増えています。
自分一人が30年も前の母親の振袖を着るのは、「おかしくないかな?」と、
心配される方もいらっしゃるかと思いますが、大丈夫です。
逆にその振袖は、とても素晴らしいものです。
今どきのレンタルの振袖は、やはりレンタル用に大量生産されたもので、
生地の質も良くないですし、柄もプリントされたものが殆どです。
30年くらい前の母親世代の振袖になると、とても品質が良く、生地の光沢や
染めもしっかりとしたものが多く、今、同じような品質の振袖を購入しよう
と思ったら、当時よりもかなり高額になってしまいます。

お母様の振袖と今どきのレンタルの振袖の方々が一斉に並ぶと良く分かります。
写真写りについても、レンタルよりお母様の振袖をお召しになった写真の
方が、遥かに上品で重厚感があります。
実際に、レンタルの振袖と昔の振袖をお召しになった写真を並べて
見比べますと、レンタルの方は、何となく薄っぺらい感じで、昔の着物の方
が落ち着いていて目を引きます。

こちらは、新しい振袖ですが、加工も良く重厚感もございます。

元々、着物は「三代着られる」といわれています。
今は、多少お母様とお嬢様との寸法が違っていますが(特に裄)、洋服とは違って、代々受け継いでいかれるものです。今の母親の世代では、そういう感覚が
しっかりと残っていましたので、振袖を選ぶ時には後世に残しても恥ずかしくないような品物、後々着られるお品をかなり厳選して決めたもののが殆どです。
そのように思い入れのある着物ですので、お嬢様であるあなた様がお母様の振袖をお召しになる事は、とても素晴らしいことと思います。是非受け継いでお召しになってください。

何年か後に写真を見返した時に、流行遅れを感じさせないのは、やはり古典的なデザインの上等な振袖です。
今だけの流行のデザインは、後々、むしろ違和感が出てしまうかもしれませんよ。

私も着物を選ぶときに、モダンなタイプが良いと言い張ったのですが、母が
「絶対にこれにしなさい。」と言ったのでしぶしぶ言う通りにしました。
今考えれば、「それでよかったんだ。」と思います。
現に娘が高校生の時に姪の結婚式に私の振袖を着せました。良かったですよ。

昔の私のように今は友達と同じような、流行の振袖を着たいと思うかも
しれませんが、せっかくお母様の着物があるのでしたら、それを着ることで
とても良い思い出になるのではないでしょうか。

もし、少し変化を持たせたいならば「帯」を買い替えられたらいかがですか。

只今むらたやでは、上代価格より60%offとなっております。
セールの為4月末までです。

きもの むらたや 

%e3%82%80%e3%82%89%e3%81%9f%e3%82%84%e5%86%99%e7%9c%9f

TEL 0856-22-0095 (代表)
TEL 0856-22-0098 (ネット専用)
商品に関するお問い合わせは 、こちらまで

袋帯と名古屋帯

投稿日:
お子様の晴れの日に
最近、着物に興味はあるけど、普段の生活ではなかなか着る機会がないわと
感じている方が多いようです。本来は、着物を着る機会というのは成人式や
結婚式などのかしこまったお席以外にもたくさんあります。
例えば、お子様の晴れの日の入園式や卒園式、入学式卒業式などの行事に
着物を着て参加される方も増えています。
着物の種類としては、訪問着や付け下げ、色無地がふさわしいと思いますが、
お子様の成長とその門出を祝う行事になりますので、帯の結び方は袋帯による
二重太鼓がいいと思います。
喜びは何回あっても良い場面=『喜びが重なるように』という意味で着用します。
落ち着いた優しい雰囲気のデザインを選ぶと、好印象になります。

[加納幸謹製・華丸文に吉祥柄]

[京藝謹製・白眉吉祥文様尽くし]

 

 

食事会やお茶会
同窓会や友人とホテルやレストランでランチをする時、カフェでお茶をする時も、
又新年会、忘年会などは、洋装ではなく着物を着てみると楽しい時間が過ごせる
のではないでしょうか。
軽い外出着として着られる小紋は、名古屋帯で友人とのお食事会にどうぞ。
カジュアルなパーティーや軽いお茶会などセミフォーマルな着こなしが必要な場
では、格の高い柄の小紋で袋帯がいいと思います。

[吉村織物謹製・全通綾羅織]

[とみや織物謹製・木村雨山画]

 右の木村雨山画は、春夏秋冬と題してあり帯ひとつに四季を表現しています。
左は、全通ですで締めやすく合わせやすくなっております。
セミフォーマルな着こなしでお使いください。

[山田織物謹製・網目織間道]

[山田織物謹製・華柄横段文様]

きもの むらたや 

%e3%82%80%e3%82%89%e3%81%9f%e3%82%84%e5%86%99%e7%9c%9f

TEL 0856-22-0095 (代表)
TEL 0856-22-0098 (ネット専用)
商品に関するお問い合わせは 、こちらまで

着物を引き立てる帯選び

投稿日:

帯にも色々とございます。
結婚式などに出席するフォーマルな場では、袋帯
お茶やお花のお稽古では、気軽に結ぶ名古屋帯を
袋帯の中でもしゃれ感の強い袋帯
名古屋帯ですが格の高い名古屋帯
貴方のお持ちの帯はどの部類に入るのでしょうか?
考えただけで悩んでしまう場合が多々ございます。

取りあえず、覚えておいてほしいのがこちらです。↓
袋帯は、二重太鼓で結ぶ。↓お太鼓の所が二重になっています。

名古屋帯は、一重です。

当たり前のことをお話していますが、
これから着付けを習ったり、お茶を習ったりお花も習いはじめもしかしたら
華展で着物を着ないといけない場合もございます。
当たり前がまだ、ピンとこられていない方に知っておいて欲しいことを
書かせて頂いています。

以前、お嬢様がお子様の入学式に出席する為にお友達と一緒に帯を結びあいこ
された時に、二重太鼓を名古屋帯の一重で結ばれて余計な所がシワになり
お母様が飛んできてシワを直して欲しいということがございました。

努力と着たいという思いは伝わりましたが、一見分かりにくい所ですが、帯に
負担をかけてしまい、これが箔の帯でしたらシワが取れない場合もございます。
お気を付けくださいませ。

着物の着方を良くお分かりの方には、単純かもしれませんが、
初めは誰でも分からないことだらけで困っています。でも、この私でも
帯を結べるようになりました。きっとどなたでも結べるようになります。

練習には、結びやすい名古屋帯から練習して下さい。染帯は柔らかいのですが
それより、カチッと締めやすい帯が宜しいと思います。
こちらのような帯はいかがですか?

弥栄織物の斜め立湧き唐華文様です。六通ですのでお太鼓は決めやすく
締めやすい名古屋帯です。おしゃれにもなりますし、練習だけでなく
お茶を習っている方には喜ばれているお品です。

こちらも弥栄織物謹製の名古屋帯です。
こちらも六通ですのでどこを出しても良いですので大変締めやすく
お太鼓が作りやすい名古屋帯です。


こちらは、山田織物謹製の名古屋帯です。カチッとしていて締めやすく
お洒落に施された牡丹唐草文様が市松の帯地の上で存在感を現しています。

この辺りの名古屋帯で練習をしてみてはいかがですか?

きもの むらたや 

%e3%82%80%e3%82%89%e3%81%9f%e3%82%84%e5%86%99%e7%9c%9f

TEL 0856-22-0095 (代表)
TEL 0856-22-0098 (ネット専用)
商品に関するお問い合わせは 、こちらまで