7月のお薦めのきものと先取り新柄帯

投稿日:

真夏日、所によっては猛暑日が続きます。このまま梅雨が明けてしまう
のでしょうか。
少し動いただけで汗だくだくになります。

昨日の夜は、さすがに冷房にして寝ました。でも寝苦しくおかしいな?
と思いながら、ひたすら寝ようと努力して “寝かかったかな” と思う頃に
突然部屋に入ってきた娘が・・・・『何この暑さ36度よ。』と言われ
まさかと思い・・・・目を覚ますと汗が湧き出て、エアコンを見ると
確かに36度でした。
おかしいな???寝るときは29度だったのに???リモコンが暖房だったとか
と思い確認をしたら、スイッチはやはり冷房で設定は28度でした。
その時に頭をよぎったのは、このまま寝ていたらどうなったかしら?と言うことと
もしかして、エアコンが壊れた?という恐怖に襲われました。

今日も試して同じようなことになったなら修理かな(T_T)

 

暑い日が続きますが、冷房のかかったお部屋で是非ご覧ください。


色違いの帯です。締めやすく合わせやすい袋帯です無地感の小紋等に
合わせてください。江戸小紋等に合わせても宜しいと思います。

 

幾何学的な文様ですのでしゃれた感じの小紋にお召ください。

 

夏のきものです。
小紋で気軽にお出かけしてみてはいかがですか。

    

      

 

       

 

きもの むらたや  

%e3%82%80%e3%82%89%e3%81%9f%e3%82%84%e5%86%99%e7%9c%9f

TEL 0856-22-0095 (代表)
TEL 0856-22-0098 (ネット専用)
商品に関するお問い合わせは 、こちらまで

 

振袖の帯

投稿日:

今日、新しい帯が入荷しました。
振袖用の帯です。

華やかで、着物を引き立ててくれる素敵な帯です。

銀地色に背景が水が流れている感じの中に松・菊・牡丹など色々と
描かれていて黒地や赤い振袖、ピンク地やブルー地色の振袖にも素敵です。
とにかく合わせやすい帯です。


七宝の中に華文を連続性で施してあります。見た目よりお値段もお得で
見栄えのする帯です。黒地の振袖、レンガ色、紫色、グリーン色の振袖に
合わせると素敵です。


黒地にまりの柄に桜と紐に源氏香は染絞りで表した柄です。白地の振袖や
赤の振袖、パステル色など色々と合わせられます。


七宝の柄に華文を施していて、七宝はそれぞれ色が違っていたり七宝の
中に色々な柄が施されていて色々な変わり結びをしても華やかになります。
振袖に邪魔をせず引き立ててくれる合わせやすい帯です。


流水に雪輪と桜が施され、黒地に金やポイントポイントにピンクやブルー
という色がのぞき柄の多い振袖の邪魔をしない合わせやすい帯です。

どの帯も近直公開を致します。お楽しみに。

お早めにご覧なりたい方はお電話もしくは、こちらまでお問い合わせください。

きもの むらたや  

%e3%82%80%e3%82%89%e3%81%9f%e3%82%84%e5%86%99%e7%9c%9f

TEL 0856-22-0095 (代表)
TEL 0856-22-0098 (ネット専用)
商品に関するお問い合わせは 、こちらまで

 

梅雨前線

投稿日:

天気に恵まれない日々が続いてます。
ジメジメすると気分も落ち込みます。
かと言ってこの度、被害にあわれた方々を思うと
辛く苦しく感じます。
私たちは、どんな表情をしていたらいいのか。
どんな態度を取ったらいいのかと・・・・・

家庭では明るく振る舞っていても、ニュースが始まると
天災の凄さを思い知らされます。

私共の地域では、昭和58年に水害がありました。
当時住んでいたところは、被害もなく益田が凄いことになっている
なんて、その時は知る由もありませんでした。
私はまだ学生でしたので、母がおにぎりをたくさん作っていた姿を
思い出します。

社会人になってから色々と聞いたり、資料館に行ってその当時の写真
を見たりして知りました。経験はないですが、身近に感じています。

こんなことをブログに書いても被害にあわれた方々には何の慰めにも
ならないかもしれませんが、せめて経験がない方でも天災を侮るなかれと
いうことを感じとってほしい思いで書きました。

床下浸水、床上浸水、家屋崩壊、と色々な方がいらっしゃいます。
これからが、大変と言うことも分かっています。
家屋に入った水(泥水・汚水)をかき出すのが大変です。綺麗に拭いた
と思っても次の日にはまた砂やほこりがとめどもなく出てきます。
毎日、毎日、毎日といつまで続ければ綺麗になるのかと嫌気がさすくらい
拭いたり履いたりしなければなりません。
そのことを知っているがゆえ 「頑張ってください。」なんて軽々しくは、
言えません。当事者の方々はきっと全力で頑張っていらっしゃると思います。
これ以上どう頑張れというのか私も分かりません。

今は、被害状況がニュースで取り上げられて注目されています。
でも本当の「大変」は、これからと思います。
このような被害はどこでおきてもおかしくないです。だからこそ心にとめて
いるべきと感じます。

なるべく早くの復興を願っております。

むらたや   村上

新作草履と夏帯~名古屋帯~

投稿日:

今年はビワが豊作だそうです。
そんな年は、大雨が降ると昔から言われています。
(実は、私も最近お茶の時に耳にしたことです)

そんな色々ないわれや言い伝えというものがあります。
例えば、宵越しの茶は飲むな・・・・
こちらもお茶の時に話が出ました。何故昔の方はそう言っていたのかしら?
それぞれ、意味があって言われていることなのでしょう。
お稽古の時にそんな話をして自信の知識を磨いています。

本日は、問屋さんが来られて、帯を見せて頂きました。

こちらは、気軽に履ける良い草履です。
注文もあって仕入れをしましたが、これからの売り出しの際に目玉商品として
入れました。

 

絽の名古屋帯です。風景がになります。むらたや自信、風景を描いた帯は
苦手ですがこちらは目を引きました。

こちらの絽の名古屋帯はなかなか加工も良く上品に仕上がっております。

流れるような柄付で左は、雪輪がぼかして描かれています。だからこそ
右の花が強調されて涼しさを出しています。

夏の染帯です。加工が良く上品に描かれていて江戸小紋等に合されたら
素敵です。

 

きもの むらたや  

%e3%82%80%e3%82%89%e3%81%9f%e3%82%84%e5%86%99%e7%9c%9f

TEL 0856-22-0095 (代表)
TEL 0856-22-0098 (ネット専用)
商品に関するお問い合わせは 、こちらまで

 

きものと帯~梅雨時期~

投稿日:

今梅雨真っ盛りです。きものは湿気に弱いですので注意する時期です。
湿気対策で保管方法や着用後のお手入れなどお悩みを解消するために
是非こちらを参考にしてみてください。

また、
最近は、ご自身が嫁ぐ時に作ってもらった着物を娘に譲りたいというお客様が
増えてきました。皆様、着物は沢山作ってもらい嫁がれたので、一度も手を通
さないまま今に至っているという事が多く、使えるのであれば使いたい。

そんなお気持ちの方が多いです。又お嬢様もお母様が着ていらした着物が着たい。
と言われる方も多いようです。

 持っていれば、必ず使いますし、寸法もある程度なら融通がききます。

しかし、その時は必ずシミを落として綺麗にし、お嬢様に譲られてください。
最近は技術も発達しており、殆どのシミも落ちる可能性の方が高くなって
いますのでご安心ください。

裏の(胴裏)生地が茶色っぽくなっていますのは、シミ・カビです。漂白を
してもなかなか落ちないと思います。ほおって置くと表生地までいためてし
まいます。そのような場合は、胴裏だけ替えても宜しいかと思います。
表生地で色が昔風と言う場合もございます。そんな時は、染め替えをされる
と印象が全く違って新しい物のように見えますのでお勧めです。

むらたやでは、京都に送り、どのような色を掛けれるのか、予算はいくら
くらいでできるのか。・・・・と見積もりを取らせて頂いて、お客様にご
了承頂きましたら、進めさせて頂いております。是非一度お試しになって下さい。

こちらは、留袖を洗い張りをして仕立て替えの見積もりをしています。
胴裏は大丈夫でしたが、寸法が合わないので仕立て直すことにしました。

嫁がれる場合最低でも喪服のセットと晴れ着は持たされたほうが宜しいと
思います。

 

お嬢様が「着ないからいらない。」・・・と申されても先方の建前上持たされた
ほうが絶対良いと感じております。後は必要に応じてとか、土地柄に合わせて
作られたら宜しいかと思います。

 

 

きもの むらたや  

%e3%82%80%e3%82%89%e3%81%9f%e3%82%84%e5%86%99%e7%9c%9f

TEL 0856-22-0095 (代表)
TEL 0856-22-0098 (ネット専用)
商品に関するお問い合わせは 、こちらまで

 

 

ホントの話~価格について~

投稿日:

今日は、びっくりしたことがございました。

ある問屋さんからお電話があり
『きものむらたやのサイトの上代を消して欲しい。』
えっっっ!てな感じでした。

よくよくお聞きすると
同業者の方からむらたやの上代が低すぎて困るから消して欲しい。という
ことでした。
むらたやの上代が高すぎるからクレームが来るのなら分かりますが、低いから
消して欲しいは、無いんじゃないの‼
それじゃあお客様に適正なお値段の商品を提供できないじゃないの。

クレームを申し出たところはいくらで売っているのかてことです。

確かに仕入れから考えますので作り手から私共に来るまでいくらかは
お値段が上がっていると思います。
でも、商品の価値は正確にお客様にお伝えしないと信用して頂けません。

改めて気づかせて頂きました。
人のふり見て我がふり直せ・・・・・・・です。

こちらは、白綾苑大庭の名古屋帯です。
六通で柄に重みがありますので付け下げや無地にもお締め頂けます。
江戸小紋に締められると素敵になります。

長い間、呉服屋をしておりますが価格が安いから文句を言われたのは
初めてです。
色んな方がいらっしゃるのですね。

 

きもの むらたや  

https://www.kimono-murataya.com/

%e3%82%80%e3%82%89%e3%81%9f%e3%82%84%e5%86%99%e7%9c%9f

TEL 0856-22-0095 (代表)
TEL 0856-22-0098 (ネット専用)
商品に関するお問い合わせは 、こちらまで

 

夏のきものと帯~小千谷縮~

投稿日:

少し風があり梅雨入りしたとは思えないすがすがしい日です。

そんな日は、きっとお客様にも通じるのでしょう。お店への出入りが頻繁に
ございます。品物が動く動かないは別としてお客様からお越しいただくのは
大変うれしいことです。
まして、『むらたや さんがいるから助かるわ。よろしくね。』とおっしゃ
って頂くと今までやっていて良かったなと思います。
これからも心からお客様と向き合い相談に乗らせて頂こうと思いました。

又、小さなことでも感謝して なるべくお客様のご要望を叶えて差し上げる
ように努力することが『信用・信頼』に繋がっているのでしょう。


淡い藤色系のピンク色の小千谷ちぢみは大変涼しく感じます。


未仕立ての絽の名古屋帯です。何色の着物でも合わせやすい帯です。


仕立て上がりの西陣織名古屋帯です。証紙番号№2219の佐々木染織さんです。
柄の所に色が、グリーン・パープル・ピンク・グレーが使われており
柄行は、格高い感じの帯になります。

 


夏用 絽の無地
紋を入れてお茶席にどうぞ。


夏用 袋帯で合わせてみました。30代から上の方にお薦めです。


仕立て上がりの名古屋帯にあわせてみました。柄の格が高いですので
合います。こちらの帯ですときものが少し地味かもしれませんが
20代の方からお締め頂けます。


仕立て上がりの西陣織名古屋帯です。証紙番号№2219の佐々木染織さんです。
白地に淡いパープルを使って柄をだしました。
40代から上の方にお薦めです。

 

仕立て上がりの名古屋帯は、仕立てがいらない分お買い求めてすぐに
お締め頂けます。お値段も¥29,800(税抜き)でリーズナブルな金額です。
小千谷ちぢみは、¥40,000(税抜き)となっております。
お気に召しましたらお電話もしくは、こちらまでお問合せ下さい。

きもの むらたや  

https://www.kimono-murataya.com/

%e3%82%80%e3%82%89%e3%81%9f%e3%82%84%e5%86%99%e7%9c%9f

TEL 0856-22-0095 (代表)
TEL 0856-22-0098 (ネット専用)
商品に関するお問い合わせは 、こちらまで

 

 

 

 

夏のきもの~付け下げと帯

投稿日:

夏の結婚式や結納、お茶席等に良い着物です。

横絽に縦絹混ざり織り変わり絽の生地

衽と上前

 

夏のきもの≪小千谷ちぢみ≫

麻100%
夏のきものです。反幅も十分ございますので裄の長い方でも大丈夫です。


こんな感じで合されたらいかがですか。

 

色違いです

 


単衣向き帯締めです(五嶋紐)

夏用の帯締め(五嶋紐)です。
気になればこちらよりご連絡をおただければと思います。

夏のきもの(絽の無地)と袋帯

 

 

単衣向ききもの ≪小紋と名古屋帯≫


お薦めの名古屋帯です。
単衣に合されても良いですし、袷に合されても良いです。
六月ごろ淡いお色の着物にお締め頂くと爽やかに涼しそうに見えます。
九月以降ですと少し濃いめのお色の着物にお締め頂くと温かみを感じます。
それだけ重宝致します。

 

瓶覗色の高級付け下げです。(帯はイメージ)

衽と上前です

日本の四季の植物紋様が描かれています。
色合いから、単衣に良い付け下げとなっております。
勿論、袷にもできます。

きもの むらたや  

https://www.kimono-murataya.com/

%e3%82%80%e3%82%89%e3%81%9f%e3%82%84%e5%86%99%e7%9c%9f

TEL 0856-22-0095 (代表)
TEL 0856-22-0098 (ネット専用)
商品に関するお問い合わせは 、こちらまで

梅雨に向けてきものの保管

投稿日:

防虫剤を入れてあるから保存中も安心?
只今むらたやでは、クリーニングのキャンペーンをしております。

その時のお話です。
一回も着てないのにカビが出ていてどうしよう?
開けてみたらシミが、防虫剤を入れていたのにどうして??

そのようなお話のお困りごとが増えてきています。

一度も袖をと通してなくてもカビはきます。絹は湿気に弱く
着物を入れてある文庫紙がある程度は湿気を取ってくれますが
文庫紙の紐の所が変色し始めたら湿気を吸いすぎのサインです。
そのままにしておくと着物に移りカビシミの原因になります。
気を付けて下さい。文庫紙を変えてください。

そして虫干しまでは・・・・という方には、天気が良くカラッとし
ている日に少し箪笥の引き出しを開けておくのも良いでしょう。
注意点はその時直射日光は避ける事です。そして、普段は乾燥剤を
入れてしまわれておかれると尚良いかと思います。
そしてコマメに変えてください。

但し・・・交換する時に前の乾燥剤を取って残留臭気が消えてから
入れ替えてください。二種類以上を同時に使うと、箪笥の中で
化学反応を起こし、生地にシミができます。

実際お客様にもいらっしゃいました。
着物が入っている文庫紙の上に防虫乾燥剤を置いて又違うメーカーの
防虫剤を追加されたのです。その防虫乾燥剤の形が文庫紙に移り
そのまま着物に移ったのです。もったいないかもしれませんが、
必ず交換時には、前の防虫乾燥剤は、取って下さい。

考えてみれば、教えてくれる人もいないと知らなくて当然だと思います。
私も呉服屋に嫁がなかったらきっと
知らない事だらけだったと思います。

むらたやがお薦めしている乾燥剤です。1パック4シート入っていて
箪笥の引き出しに1シート入れてください。概ね6ヶ月持ちます。

また、たとう紙も替え時期もございます。
湿気を含みすぎると今度は、和紙の含んだ水分が着物の方に移りカビの
原因になります。紐の糊の付いた部分が変色したり、全体が張りもなく
くたくたになったら、たとう紙も替えてください。

只今、むらたやにて夏まえsaleで全品40%offとなっております。
※江戸小紋、小物を除く

是非こちらまで

きもの むらたや  

https://www.kimono-murataya.com/

%e3%82%80%e3%82%89%e3%81%9f%e3%82%84%e5%86%99%e7%9c%9f

TEL 0856-22-0095 (代表)
TEL 0856-22-0098 (ネット専用)
商品に関するお問い合わせは 、こちらまで

本麻 小千谷ちぢみ

投稿日:

今日は、少し涼しいです。お越しになられたお客様も
『今日は、過ごしやすいわ。』とおっしゃられてました。

昨日、問屋さんがいらして色々と見せて頂きました。
なかなかな品ぞろえで、そろばんを弾いて値段交渉です。

今はまだ早いですが、秋から良い訪問着のお値打ち品や
付け下げや小紋、袋帯の超特価品がございました。
帯締め帯揚げや国産の扇子ものような小物も色々と見せて
頂きました。目新しい小物も色々とあり勉強になりました。
変わったところで“たとう袋”なんていうのもあり、用途を
お聞きしたら今はむらたやに需要はないだろうと言うこと
で買うのはやめました。¥5500 (税抜き)でネットに出て
いるみたいです。まあ、わが社が売るなら¥3800(税抜き)
と言う所でしょうか。何せ田舎ですし、収入も多い方も少な
いですので 上代を低く設定しないとなかなか売れません。
もしご要望があれば仕入れます。その時はこちらまでご連絡下さい。

本場小千谷ちぢみ 麻100%

杉山織物の小千谷ちぢみです

 

【緊急告知】

島根という所までお越しになることができない方に朗報です。
きものむらたや
これから6月1日よりALL40%offを致します。(江戸小紋以外)
袷・単衣・夏物のきものと帯です。
むらたや価格の40%offですのでお値打ち品が破格のお値段です。
訪問着・付け下げ・小紋・名古屋帯・袋帯等々

江戸小紋でも
貞子好みのお品は、もちろん40%に致します。

きもの むらたや  

https://www.kimono-murataya.com/

%e3%82%80%e3%82%89%e3%81%9f%e3%82%84%e5%86%99%e7%9c%9f

TEL 0856-22-0095 (代表)
TEL 0856-22-0098 (ネット専用)
商品に関するお問い合わせは 、こちらまで