お盆の語源と単衣向きの着物と帯

投稿日:


八月に入り、お盆が近づいてきましたが、
お盆の語源はご存知ですか?

仏教でいう「盂蘭盆会の略」と思われている方が多いようです。

あながち間違いではありませんが、そもそも「お盆」とは、いわゆる

ご先祖様にお供えを盛る器のことだったのです。これが、盂蘭盆の盆

と混じりあった意味になっています。盂蘭盆は、サンスクリット語の

ウランボンの音訳で、逆さに吊るすという意味があります。

亡くなられた方々が、そんな苦しみを受けてはいけないので、その苦

しみを救うための供養が盂蘭盆会なのです。どうぞ丁寧に手を合わせ

てあげてください。

丁寧に手を合わせると、両手のしわとしわが合わさって

「しわあわせ→しあわせ」幸せになるのです。

そうでないと、両手の節だけが合さり、「ふしあわせ」 不幸に

なりかねません。ともあれ、お盆は浴衣の季節です。取りあえず、浴衣

から着てみるのも着物に慣れるには一番早道ではないでしょうか。

只今、益田の石見美術館(グラントワ)にて浴衣展が開催されています。
昔の浴衣、ルーツ諸々を学芸員の方々が丁寧にお話して下さいます。
是非、足をお運びください。

ちょっといつもと違った時間を過ごすことができます。
着物ってそんな魅力のあるものだと思います。
夏は、是非浴衣から・・・・・

今、小千谷ちぢみが涼しくていい感じです。

淡いピンク地

紺の小千谷です。向こう側が透ける感がとっても涼しそうですよ。

【単衣の着物とこれからの帯】

8月となりそろそろ9月の単衣の着物と帯を考える時期となりました。
お茶席などに良い着物をご紹介します。


小紋:とび柄七宝柄

袋帯:柄名銀影シルバー【西陣まいづる謹製】

単衣にされてもしっかりした生地です。
袋帯ですがおしゃれに結べます。


小紋:江戸五嶋紐監修の小紋ライトパープル色

名古屋帯:有職段文に菊尽くし【小森織物謹製】

同系色でまとめました。お茶席や観劇に是非どうぞ。気軽にお召いただけます。

きものむらたや 

%e3%82%80%e3%82%89%e3%81%9f%e3%82%84%e5%86%99%e7%9c%9f

TEL 0856-22-0095 (代表)
TEL 0856-22-0098 (ネット専用)
商品に関するお問い合わせは 、こちらまで

夏の着物と単衣の着物と帯

投稿日:

夏真っ盛りになるとお茶事も涼しさを求めます。
これから、朝茶事をされる社中も多いのではないでしょうか。
そのような時のお仕度の参考にして下さい。

まずは、着物です。

左 小千谷ちぢみ      中 麻100%のきもの     右  絽の無地
(淡いピンク地)  (縦線のストライプ粋になります)  (淡いグリーン)

涼しい感じがして 爽やかです。

社中によっては、もっとくだけても良い。・・・といわれ浴衣に半幅でされるところもございます。

私が若いころ習っていた・・・(現在も生徒です。只今お休み中)所は、朝茶事の時に浴衣でも良いですよとおっしゃられました。

でもそれは、始めたばかりの私達に気を使ってくださり、そうおっしゃったのだと思います。現に熟練された方々は、浴衣ではなかったです。次回から気を付けるように致しました。

取りあえず絽の無地を用意いたしました。

普通なら 夏物のきものを着る機会は、殆どないのですが、幸いお茶を習って
いたことにより、夏には夏のきもので・・・と勉強にもなりました。
又、所作もですが、
礼儀・・・例えば、お茶事、お茶会があった後は必ず先生にお礼の電話をする。
と言う風に細かなところを教えて頂き、日常生活に役立っております。

~9月の単衣向きの小紋の紹介~

勿論袷にしても大丈夫です。
しかし着る期間が長いからといって袷ばかりを作ると「いざ、5月終わり頃から6月、9月のお茶会はどうしよう」ということになります。

お気を付けくださいませ。

 

~名古屋帯編~

西陣織九寸名古屋帯 【藤原織物・謹製】「紹巴 正倉院草花文 六通」

 

9月の単衣時期から6月半ばまではお締め頂けます。
帯地はチョコレート色のようなこげ茶で立湧き唐草の中に四色の華文を施し
ている正倉院文様です。調高く色々なお茶事の時に合わせやすく きものを
選ばない便利な名古屋帯です。

西陣織九寸名古屋帯 【小森織物謹製】「有職柄七宝に若松菱 六通」

オフホワイトの帯地に七宝に若松菱を施していています。帯として優しい
イメージの帯です。

西陣織九寸名古屋帯【藤原織物謹製】「紹巴織り華唐草柄・総通」


「紹巴・しょうは」という名の由来に明確な史実がないのは残念ですが、
一説では千利休の弟子の「里村紹巴」から名をとった説があります。
その紹巴という、しなやかな帯地に優雅なムードのある忍冬華唐草模様が
あしらっています。 上品で格調高く、ワンランク上の帯姿となります。
江戸小紋などにも合わせてみてはいかがですか。

~江戸小紋と袋帯~

江戸小紋は、こちらより

袋帯は、こちらより

袷と単衣のスリーシーズン用の袋帯です。「綾羅織のよろけ模様・全通」

 

きものむらたや 

%e3%82%80%e3%82%89%e3%81%9f%e3%82%84%e5%86%99%e7%9c%9f

TEL 0856-22-0095 (代表)
TEL 0856-22-0098 (ネット専用)
商品に関するお問い合わせは 、こちらまで

九月のお茶会に江戸小紋はいかがですか

投稿日:


今日も猛暑です。そんな日でも東京、京都は外国人観光客も多く、
着物を着てみたいという外国の方も多々いらっしゃると聞きます。

私たちも、日本人らしく着物を気軽に着れれば良いのにと思って
いる方も多いと思います。どうしても、お稽古をされる方が着物を
着られるというイメージですが、遠慮せずにちょっとしたお食事会
などにお召しになられたら「かっこいい」と思います。
そんな時は、やはり小紋がお薦めです。型染めなどで作られたカジュアル
な着物で数多くの柄の種類や型染法によってその小紋の持つ雰囲気も変っ
てきます。なかでも江戸小紋は柄の細かさが特徴で、遠目からだと無地に
も見える上品さが魅力的に感じます。

私どもが扱っています『江戸小紋は、京友禅・加賀友禅と並んで日本
の3大友禅に数えられている東京友禅の一つです。

こちらは、竹垣根に松竹梅の柄でおめでたいお席、例えば、絽開きや
初釜などのお茶席やご親戚のお祝いのお席、遠目から見たら無地感です
のでご入学ご卒業の時にお召いただけます。

本日、入りました網野織の袋帯をお締め頂くとより一層、上品にさりげ
なくおしゃれになります。

染匠 市川純一郎 作
裏地も純一郎オリジナルです。「正倉院華文柄」

江戸小紋を選ぶという方は、おしゃれで、江戸小紋の価値をご存知の方が
多いようです。ポイントは、人の手によって大切に染め上げられたという
ことが分かり、又、帯を使い分ける時にいろいろな場面で楽しめて重宝す
ることです。普段に粋にとおっしゃられる方は、お召しになる場面にもよ
りますが、名古屋帯で是非楽しんでみてはいかがですか。上の帯は洒落袋
となっておりますので訪問着などには物足らないですが、江戸小紋には、
十分おしゃれに使えて重宝します。柔らかく締めやすいのが特徴です。

浅草や京都ではレンタルなどで着物を着て歩く方が多いようですが、
品のよい江戸小紋の着物を着ていると、粋な人という感じで気持ちが良いですよ。
帯も気軽におしゃれにと名古屋帯を選ベば、『着物に着慣れた方ね。』と
思われるでしょう。

これらの着物と帯は、九月の単衣時期にお薦めです。
流石に、夏物ではないですので、今はお召しになる時期ではございません。
これからの季節「秋に」どうぞ。お茶会やお稽古や紅葉狩りなんかも良いですね。

お着物は、お仕立てが必要ですので早めにおっしゃってください。
今は暑く考えにくいかあもしれませんが、お茶会などの計画があるのならば
早めにご用意された方が良いと思います。
急にはお仕立てができませんのでお気を付けくださいませ。

 

◇お茶をされている方に

お茶のお稽古に江戸小紋を着用されている30代~40代の方が増えていると
お聞きしました。
江戸小紋というと“高いというイメージ”と私共のお客様はおっしゃっています。
確かに普通の小紋よりは高いと思います。
しかしながら、江戸小紋の制作過程が分かればご理解いただけるでしょう。
それだけ手間と人の手が加わり味のある本物の江戸小紋に仕上がっていくのです。

本来、お茶の席では、着物の柄にも季節感を取り入れるのが正式といわれて
います。絵羽模様のある付け下げも素敵ですが、帯の柄との組み合わせが難し
く感じる方が多いようです。そこで、江戸小紋のように無地に近い落ち着いた
柄の着物を選ぶと、帯がある程度合わせやすいので、毎回のお稽古に気張らず
あまり考えなくてもよく、その上帯を名古屋などにして、予算をかけず季節の
彩りを添えることができます。

袋帯と組み合わせるとお稽古ではなく、お茶席にお召し頂けます。お茶会で
『無地は少し寂しいわ。』と思われる方には大変適した着物です。

【扇子に小花】


【鼓と束ね熨斗】


【家内安全】柄

 

■まとめ

 

江戸小紋は「柄合わせが簡単で着やすいこと」「着付けのなかでも時間がかかる帯結びの時間を短縮できること」が魅力ですね。普段の着物選びには、たくさんの種類から好みのものが通販サイトで選べるので、ぜひ活用してみることをおすすめします。

 

きものむらたや 

%e3%82%80%e3%82%89%e3%81%9f%e3%82%84%e5%86%99%e7%9c%9f

TEL 0856-22-0095 (代表)
TEL 0856-22-0098 (ネット専用)
商品に関するお問い合わせは 、こちらまで

50歳からの着物と帯選び

投稿日:

最近は、四季があるようでない気がします。
今日も暑く猛暑となっています。でも、綿の着物や洗えるきもので
お稽古をしたり、美術館で浴衣展が行われているので、浴衣でご来
場し拝見したりと楽しく着物を着てる方も多くいらっしゃいます。
今の50代・60代・70代の方は、お持ちのお着物を何とかしたいと
言うお声をよく耳にします。それだけ思い入れのあるお着物ですし、ご両親が作ってくれたから・・・・・とおっしゃいます。

 

確かに50代・60代・70代の方は、お嫁入りの時に沢山のお着物をお持ちになって嫁がれた時代です。その方々(特に60代の方)が今やっと自由になって『着付けでも習おうかしら。』というお気持ちになられたみたいです。私共呉服屋としては、有り難く嬉しい事と思います。

そこで、お客様はご自分のお着物を何とかしたいと思ってらっしゃいます。勿論、私共呉服屋の観点からすれば新しいお着物を買って頂きたいと思いますが、いち、人として言えば・・・・やはり お客様の思いを尊重しお持ちのお着物を染め替え・仕立て直しをして再生して思い出と一緒に着用して頂く。とにかく着物を着
て楽しんで頂く
ことが大切だと思います。

それからお客様とのお付き合いが始まり、何かの時にお役にたてれればと考えて
おります。現に新規のお客さまは、そんな感じの方が多いです。

又、私共も勉強してお客様にきものとは・・・とお伝えできるようにならなければ、本当の呉服屋にはなれないと思います。少しずつですが、ブログにも書いて
記憶に残していき、地元のお客様やこの“きものむらたや”のサイトをご覧のお客
様に喜んで頂ける呉服屋を目指していきたいと思っています。

落ち着いた雰囲気の小紋です。地色もお茶席向きです。帯は名古屋帯を締めて気軽なお茶会にお召し頂いたり、同窓会などにも宜しいかと思います。
只今、単衣のお仕立て付きで尚且つ20%~30%offとなっておりますのでお得です。袷ご希望の際はご連絡いただければご相談にのらせて頂きます。

西陣織九寸名古屋帯【弥栄織物謹製】「忍冬に華文様・淡グレー系色」
9月からのお茶会には丁度いいお品と思います。
地色が淡いお色ですので色々と合わせやすくなっております。

 

こちらの袋帯は、夏に見た感じは大変暑そうですが、これからお茶席やご成婚がお決まりの方にはお得な帯となっております。お嬢様にいかがですか。

【山城機業店謹製】「雪輪取吉祥文」

着物も訪問着や色留袖といった格のあるお着物に合う袋帯です。色も沢山
使っているのでどのようなお色を持ってこられても概ね合うと思います。

今月末までのSALEとなっております。
それ以降はこちらより→ご覧ください

 

【河合美術織物謹製】「華能衣・六通」

こちらも華やかな唐織です。結婚式や結納、お茶席など改まったお席に
是非どうぞ。

今月末までのSALEとなっております。
それ以降はこちらより→ご覧ください

きものむらたやの着物ワンポイント~

友禅・・・・模様を筆で彩色する。防染して刷毛で引き染めする。
江戸時代初期 宮崎友禅斎によって始められました。産地は、京都・加賀・東京・十日町などございます。

江戸小紋:もともと小さいもよう言う意味。江戸時代に武士の裃の柄が変化したものです。色は一色、遠くから見ると無地染めにみえます。

辻ケ花:桃山時代を中心に染められていました。その後絶えてしまった幻の染めです。絞りを主体にした染めで箔や刺繍も加わり現代の染めとして復元しました。

紅型:沖縄で染められた型染です。模様や色彩は南国にふさわしく鮮やかな独特なタッチです。

更紗  :  桃山時代にインドから渡来。ジャワ・ペルシャ・シャムなどはそれぞれ違うムードがあります。
こちらは江戸更紗です

絞り・・・・鹿の子絞り・一目絞り・帽子絞りなど様々な技法があります。
大変手間がかかり、豪華でよく振袖にも使用されます。

お仕立て付き 高級訪問着 正絹 [絞りと花染めの大㐂百花]

 

セール中に付きお買い得となっておりますので是非この機会にどうぞ。

きものむらたや 

%e3%82%80%e3%82%89%e3%81%9f%e3%82%84%e5%86%99%e7%9c%9f

TEL 0856-22-0095 (代表)
TEL 0856-22-0098 (ネット専用)
商品に関するお問い合わせは 、こちらまで

意外と気軽に着れる江戸小紋の魅力や楽しさ

投稿日:

 

◇30代女性体験談:初めての浅草観光で友達と江戸小紋を着てみた

外国人観光客も多い浅草に行くということで、日本人らしく着物を着ることにし
ました。小紋は、型染めなどで作られたカジュアルな着物でたくさんのデザイン
から気に入ったものが選べることがうれしかったです。そのなかでも江戸小紋は
柄の細かさが特徴で、遠目からだと無地にも見える上品さが魅力的に感じました。

私は着物を選ぶ際、通販を活用しました。江戸小紋を選んだポイントは、帯を
使い分けるといろいろな場面で楽しむことができるという点です。普段着とし
て着るなら浴衣帯として半幅帯が使えるので重宝しました。一般的に小紋は
結婚式には不向きとされているので心配でしたが、上品な柄の紋付江戸小紋と
おしゃれな袋帯と組み合わせると結婚式に来ていくこともできると聞いたので
安心して購入できました。

【鼓と束ね熨斗の柄】

 

浅草ではレンタルなどで着物を着て歩く人も多いかもしれません。
でも、品のよい江戸小紋の着物を着ていると、粋な人という感じで気持ちが
良かったです。着付けも簡単で、よりカジュアルな名古屋帯を選んだので、
歩き回っても崩れにくく楽しい時間が過ごせました。

【お薦めの名古屋帯】

気軽にお締め頂ける名古屋帯です。江戸小紋にも小紋に合わせて下さい。

 


◇40
代女性体験談:お茶会やお稽古には江戸小紋を着用

本来、お茶の席では、着物の柄にも季節感を取り入れるのが正式といわれて
います。絵羽模様のある付け下げもすてきですが、帯の柄との組み合わせが
難しく感じていました。でも、江戸小紋のように無地に近い落ち着いた柄
の着物を選んでおくと、帯だけを変えれば、毎回のお茶会のお手伝いや社中
での気軽なお茶会、お稽古などにそれほど予算をかけず、季節の彩りを添える
ことができるので助かります。

 

袋帯と組み合わせるのが基本ということなので、無地でもできるだけ格を落と
さないものを選びました。お稽古に出かける際は、自分ひとりで着付けの準備
をするため、着替えがしやすい名古屋帯を選択。途中まで形ができている名古
屋帯は、簡単に着替えができるためとても魅力的に感じました。

江戸小紋は、熟練した技が必要な日本の伝統的な染です。だからお値段が“高い”
というイメージだけで本来の着用する用途が広いことを考えず諦めていました。
でも実際手元に取り寄せて確認をしてみると色々な着用場面が頭に浮かんで
きました。「今持っている帯とも合うな」「気軽なお茶会で先生が無地を着られ
るから付下げや訪問着は着にくいし、そんな時は無地や江戸小紋が良いわ」等々。

少し格のある名古屋帯だとお茶会でもいいです。

【九百佐賀錦】
帯自体とても軽く締めやすく、柄は金銀色和紙を使用してますので名古屋帯に
しては大変重厚感があります。

【しょうはの帯】
色がきれいで、柄は古典です。松竹梅が施されていて「お茶席」に
お締め頂ける重宝する名古屋帯です。

光沢のある白地の帯地にモノトーンで柄を施してある「お茶席」には
重宝する袋帯です。

 

 

■まとめ

 

江戸小紋は「柄合わせが簡単で着やすいこと」「合わせる帯選びが豊富なこと」
が魅力ですね。普段の着物選びには、たくさんの種類から好みのものが通販サイトで選べるので、ぜひ活用してみることをおすすめします。

 

きものむらたや 

%e3%82%80%e3%82%89%e3%81%9f%e3%82%84%e5%86%99%e7%9c%9f

TEL 0856-22-0095 (代表)
TEL 0856-22-0098 (ネット専用)
商品に関するお問い合わせは 、こちらまで

夏のお茶会の着物と帯 

投稿日:

 

もうじき七夕です。
娘が幼稚園の頃に、短冊にお願い事を書いていたことを
思い出します。

さて、七夕を“たなばた”と読むのはなぜでしょうか。ご存知ですか?

いわゆる「たな」とは棚のことで、「はた」は機なのです。

七夕の夜 神を迎える為に、水上に棚づくりをしてその上で女性が機を織ることからきた言葉です。

しかも、それが七月七日の夕べの行事だったので『たなばた』に『七夕』
の字を当てたのです。

万葉集では、「織女」と書いて「たなばた」と読ませています。
新古今和歌集では、七夕となっています。

ともあれ、機(はた)を織る祀りからきたものですから、七月七日は、
夏のきものの日と呼ぶのがふさわしいのではないでしょうか。

最近は、夏物を着る人が少なくなりました。それだけに上手に着こなすと
目立ちます。
思わず「素敵~」とか「おしゃれ~」と言いたくなります。
(逆に一部では、「何事?」といやみを言われる方もおられます。)

どうしても「暑いから」・「面倒くさい」・「時間がない」等と言い訳を
して着ない方が増えてます。
夏物に夏の着物に袖を通すことは『究極のおしゃれ』ではないでしょうか。

こちらは、夏の付け下げです。絽の変わり織りですのでおしゃれにも
粋にも帯次第で変わります。おとなしめのお色ですので、お茶席には重宝します。
社中以外でのお呼ばれにお召いただけますし、社中が催すお茶会にお呼びする
お客様によっては、この辺りクラスのお着物をお召しになられた方が
間違いがないと思います。
また、夏の結婚式などのおよばれに是非どうぞ。

※帯はイメージです

こちらのような夏の袋帯をお薦めします。

シンプルな絽の付け下げ

※帯はイメージです。

気軽に小千谷ちぢみで夕涼みや社中でのお茶会(夜噺)などに

綿麻のきものです。

九月の単衣の着物にお薦めします。

その時の帯は、こちらはいかがですか。

帯地は軽くてしなやかな風合いですので、締めやすく、重さをまったく
感じさせません。お柄には更紗の柄を使った創作文様となっています。
袷のお着物にはもちろんの事、6月・9月の単衣の着物にも締めていただ
ける、スリーシーズンの袋帯です。


デザイン性の高い創作袋帯です。「綾羅織」と題された独特なよろけ模様を
織り上げた帯です。軽やかな風合いは、単衣の時期にも重宝して頂けます。


九寸名古屋帯(正絹)【弥栄織物謹製】「忍冬に華文様・淡グレー系色」
観劇・九月からのお茶会・研修会などにどうぞ


九寸名古屋帯(正絹)【小森織物謹製】「有職段文に菊づくし 六通」
お茶席やご友人との会席や観劇など9月からは重宝する一品です。

きもの むらたや 

%e3%82%80%e3%82%89%e3%81%9f%e3%82%84%e5%86%99%e7%9c%9f

TEL 0856-22-0095 (代表)
TEL 0856-22-0098 (ネット専用)
商品に関するお問い合わせは 、こちらまで

 

江戸小紋の魅力~むらたやがお薦めする名古屋帯~

投稿日:

「江戸小紋」とは

細かくて精緻な柄と、文様の多様性です。

鮫や行儀、角通しと言った基本の小紋や縞、草花、道具、幾何、文字等々
柄行には限りがありません。
弊社が染めて頂いている染工芸さんは、12万枚という数の伊勢型紙を
お持ちです。又独自のブランド・・・貞子好みがあり又おしゃれです。




一見、無地に見えるほどの細かい柄だから、その文様が立ちすぎることなく、
あくまでも控えめでありながら、実は大変にお洒落な柄、
そのさりげなさが、江戸小紋の魅力です。
 

 

シンプルな柄行ゆえに、帯の取り合わせも幅広くさらっとお洒落着として
お召しになるのならば、染帯や名古屋帯を、フォーマルにお召しになるの
ならば袋帯や、格のある名古屋帯を、さらには紋を入れることで、色無地と
同格に近くお茶席などでも重宝にお召し頂けます。

細かい白の目と相まって出てくる江戸小紋の色目は、とっても柔らかい品の
良い雰囲気のお着物姿となります。

江戸小紋の生地の両縁には、地色の色が出てきますが、その本来の地色と生地
の中の白と相まってくる色目を比べますと、どれだけおさえた雰囲気で色目が
出てきているかよく分かることと思います。
本来の色の半分の濃さと考えられたほうが分かりやすいと教わりました。
例えば、染めた色がこちらで⇓    全体を見ると⇓
      

 

さらには、細かい柄の江戸小紋は、同じように柄がつながっている
とはいえ型彫り、染め付けそれぞれの工程では、すべて手で行う作業
のため微妙な力の強弱が付いてきます。

間近で生地を見ているときには分かりにくいですが、
すこし離れてみたり、お着物姿になったときには
全体に自然とぼかした霞の様に色の濃淡が微妙に現れてきます。

帯合わせ、取り合わせ、顔うつり・・・
全てにその色目の柔らかさが出てくるため
江戸小紋ならではのお着物姿を楽しむことが出来るのです。

大変難しい技術がことさら出てきて主張するのではなく、
控えめにさりげなく出てくる面白さ
でもぱっと見たときに何とも言えない深み・・・
難しい言葉で説明するのではなく、
お着物姿から自然と伝わってくる、そんな江戸の粋をお楽しみなって下さい。

◇江戸小紋に合う名古屋帯

特選西陣織九寸名古屋帯【白綾苑大庭謹製】「扇面松竹梅・六通」

上品なお色の江戸小紋にあわしてメリハリをつけられると良いですし
このボリュームですので小紋から無地、付け下げまでお締め頂けます。

特選西陣織九寸名古屋帯【白綾苑大庭謹製】「色紙集・太白」

ぱっと見て名古屋帯とは思えないボリュームです。
お太鼓の所は、一重ですが付け下げや無地に合わせても十分お締め頂けます。
もちろん江戸小紋に合わせても品よく着姿を楽しめます。


只今セール中に付きこちらからお入りください。→お仕立て付き名古屋帯

九寸名古屋帯(正絹)【藤原織物謹製】「紹巴 ぶどう笹蔓文 六通」

こちらの名古屋帯の地色が素敵で、今まであまり見たことのない
きれいなターコイズブルーに古典調の柄を施してございます。
地味に思えがちな江戸小紋に合わせると映えるのではないでしょうか。

九寸名古屋帯(正絹)【山田織物謹製】「校倉裂さがら段文・濃茶色・六通」

江戸小紋や東京染め小紋に合わせて粋にお締め下さい。
普段にお締め頂くと“きもの通”になります。

まだまだ色々な帯が“きものむらたや”には揃っています。
是非じっくりとご覧くださいませ。

 

きもの むらたや 

%e3%82%80%e3%82%89%e3%81%9f%e3%82%84%e5%86%99%e7%9c%9f

TEL 0856-22-0095 (代表)
TEL 0856-22-0098 (ネット専用)
商品に関するお問い合わせは 、こちらまで

 

江戸小紋のいわれ

投稿日:

東京染小紋の技術が発達して広まったのは、江戸時代の初期で、武士の
礼服の1つであるに細かな模様が染められるようになってからです。
当時、江戸には全国の諸大名の屋敷がおかれて、江戸の町に多くの武士が
増え、江戸で小紋が発達したのです。
その結果、将軍家をはじめ、それ
ぞれの藩は、武士の用に自分たち藩だけの柄をきそって
定め、シンボル
とししました。ひと目でどこの藩の武士かわかるようになりユニホームの
柄という感覚になりました。

大名が着用されていたという経緯より江戸小紋の中でもお定め小紋は格式
が高く、又 柄は家紋の結晶を意味します。
裃の柄の大きさが6段階あって、殿様に一番近い席に座る上位の家臣が一番
細かい柄を着用して下位になるほど柄は大きくなります。
7段階以降の家臣は、無地の裃を着用していました。これらの事からお定め
小紋は無紋でも礼装として着られる着物であり、一つ紋つきの色無地より
格上になると言えるでしょう。

鮫小紋             行儀           角通し

  

以上が三役となります。

「松葉」、「御召し十」 (徳川氏)
「万筋」、「菊菱」 (加賀藩前田氏)
「大小あられ」   (薩摩藩島津氏)
「胡麻柄」     (佐賀藩鍋島氏)等々


はじめ小紋は、男である武士のを中心に使われていました。しかし、
江戸時代も中ごろになると町人文化が発展し、町人の間でも着物などに
小紋(こもん)を染めるのが流行り、男性だけでなく、女性にも広まりま
した。小紋は町人のふだん着やおしゃれ着として、人々に愛されるよう
になりました。
そして、動物や植物を形どった柄や縁起をかついだり、
語呂あわせのあそび心のあったりする柄もたくさん生まれ、さかんに作
られるようになったのです。

こちらは、「家内安全」

色で染めますと↓

 

 

元々江戸小紋とは、江戸時代に諸大名が着用した裃の染めに由来する小紋です。
現在は、伝統柄で基本的には単色染め絹しか使わないという特徴の「江戸小紋」
とそれに比べて自由な創作が特徴の「東京おしゃれ小紋」の二種類に分類されて
います。

こちらは、東京おしゃれ小紋の一つです。
“きものむらたや”が特別にお願いをして受注しているメーカーさんから直々
に仕入れています。

こちらにお色をかけますとこんな感じになります↓

 

その他に「京小紋」「加賀小紋」「紅型小紋」などがございます。

京小紋
京友禅の派手な柄ゆきと型染を融合させたものを一般的に京小紋と言います。
基本的には、単色染めで、絹しか使わない江戸小紋に対して、多色染めであ
り様々な生地を用いています。一つ一つの柄も江戸小紋より大きく抽象柄よ
り具象柄が多くて、見た目に華やかです。

加賀小紋
京小紋の影響を受けて石川県で作られ始めたのが加賀小紋です。色使いに加賀
友禅の技法が取り入れられています。又江戸小紋の影響を受けて作られた加賀
小紋も存在します。

紅型小紋
沖縄地方の独特な染で、色や柄に特徴があります。

江戸更紗

古渡更紗

 

お茶席に良いお着物を取り揃えております。
帯もきものに合った尚且つご出席する場を考えて
ご相談にのらせて頂きます。

お着物のこと、帯のことについてお気軽にご相談下さいませ。

“きものむらたや”でも丸洗いや染め替えのご相談もお受けいたしております。

サイトの商品についてのご相談はお電話もしくは
こちらからお問合せくださいませ。

カジュアルに着こなせる名古屋帯を通販サイトで安く購入する秘訣

投稿日:

 

◇「より簡単により軽く」を実現した名古屋帯

 

帯を締めながら「もう少し簡単に締められたらいいのに」「もう少し軽かっ
たら楽なのに」と考えるのは、昔も今も変わりません。今ではすっかり女性の
帯の代名詞のようになった名古屋帯は、大正時代に考案されたものです。
「少しでも手間を省き、より軽く」といった女性の願いを実現するものとして、
名古屋で誕生しました。

【名古屋仕立て】

【松葉仕立て】手先だけが半分に折って縫っていて胴回りは自由に幅を
変えれるようになっています。

こちらは、松葉仕立てでも大丈夫ですが、裏に糸がたくさん通っている帯は
名古屋仕立てにするか、松葉仕立てがご希望ならば、お染の松葉仕立てに
されると宜しいかと思います。帯幅を自由に広く取りたいという方には、
お染の松葉仕立てにとお薦めしております。
その旨は、お問合せよりご連絡ください

名古屋帯の形状としては、太鼓になる部分の帯幅が8寸(約30cm)ほど、
胴に巻く部分がその半分の幅になっており、総尺(布端から布端の長さ)が
5m近いものです。現在では、「八寸名古屋帯」と「九寸名古屋帯」の2種類
がよく知られています。これは、帯の幅による区別ではなく、帯を仕立てる
前の生地の幅による名称です。帯に仕立てた際の幅はほぼ変わりません。

8/1日以降はこちらより

8/1日以降はこちらより

8/1日以降はこちらより


8/1日以降はこちらより

8/1日以降はこちらより

「九寸名古屋帯」は、九寸ある生地の両端を五分ずつ折り、芯地を入れてから
裏地を合わせて仕立てたものになります。もともと広めになっている生地の端を
折って仕立てるため、着物をお召しになる方の体型に合わせることが可能です。
帯芯を入れて仕立てるように作られているため、薄く感じる生地が多く、生地の
種類も豊富。お召しになる方のお好みを反映しやすい帯です。

 

一方の「八寸袋名古屋帯」は、芯地を入れずに生地の幅そのままに仕立てたものになります。芯を入れなくてもよい硬さと張りを持つ、紬やつづれ織などが用いられてきました。どのようなかたちにしても、仕立てる際には、ご自身のお好きな幅で締めていただけることが重要です。

【八寸のかがりの名古屋仕立て】
こちらは、帯芯は入れません。かがるだけです。

 

 

◇名古屋帯の使い勝手の良さ

 

名古屋帯は一般的に、気軽なパーティーやお買い物、催し物などのお出かけなど、カジュアルな場面で用いられてきました。結婚式のような祝いの席で好まれる袋帯に比べて、ご自身で簡単に締められる形状が「使いやすい」「着こなしやすい」と人気を集めています。金糸や銀糸を使っていたり格調が高かったりする絵柄の場合は、セミフォーマルな場面でもお使いいただけるのが名古屋帯の特徴です。1本持っておくとその使い勝手の良さを実感していただけるでしょう。
となみ織物謹製の「九百佐賀錦・唐松」ですおめでたいお席に付け下げに
合わせても良いですし、江戸小紋や洒落た小紋にお締め頂きパーティーに
ご出席も素敵です。格も有りますので、お茶席向きとも言えます。
8/1からは、こちらより

8/1日からは、こちらよりご覧ください

こちらは、白綾苑大庭の名古屋帯です。こちらも格がありきものも付け下げ
無地・江戸小紋・とび柄小紋に合います。
お席としては、社中のお茶会でもおめでたい日やお呼ばれ、観劇などと重宝
する一品です。

8/1からは、こちらよりご覧ください。

8/1日からは、こちらからご覧ください

こちらは、源氏香に秋草文様となっております。
炉開きや秋から冬にかけてのお茶会などにはちょうほうする一品です。

「むらたや」の通販サイトでは、カジュアルにもセミフォーマルにも着こなしていただける名古屋帯を豊富に取りそろえ、皆さまのご要望にお応えしております。
着物の良さをより身近に感じていただけるよう、「より良い品をよりお安く」が「むらたや」が何代にもわたって受け継いできたモットーです。

メーカーから直接買い付ける江戸小紋をはじめ、メーカーさんが出店する時に
京都に出向き直にお話を聞きながら納得をして買い求めたり、問屋さんがメーカーさんに頼み込まれ安く買い取った品の中で、“むらたや”の目に適うお品があれば
出向いてきて見せて頂きそ中の選りすぐりのものを仕入れをしていますので、お求めやすいお値段を実現し、皆さまにお喜びいただいてきたことが、「むらたや」の誇りです。

 

◇まとめ

カジュアルな場面にもフォーマルな場面にも活躍する名古屋帯をお求めの方には、より高品質でよりお求めやすいお値段の「むらたや」通販サイトでのご購入がおすすめです。どのような場面で、どのような着物と合わせたいのかを相談いただければ、「むらたや」のスタッフが誠心誠意アドバイスいたします。ぜひ、お気軽にお声がけください。

お問い合わせはこちらより

お電話は、こちらからお入りください。

お客様購入システムは、こちらより

きもの むらたや 

%e3%82%80%e3%82%89%e3%81%9f%e3%82%84%e5%86%99%e7%9c%9f

TEL 0856-22-0095 (代表)
TEL 0856-22-0098 (ネット専用)
商品に関するお問い合わせは 、こちらまで

人気の江戸小紋どこで買うか迷ったら「きものむらたや」の通販サイトにお任せ下さい

投稿日:

◇江戸小紋は礼装や正装として着用できる

 小紋というのは、反物に上下の向きはなく、型染で全体に同じ模様が、
一方方向に繰り返し描かれている着物全般を指す言葉です。
小紋には、染めの技法によって、「紅型小紋」「絞り小紋」「更紗小紋」
など、さまざまな種類があります。
小紋の中でも、皆さまの耳になじみが深いものは「江戸小紋」「加賀小紋」
「京小紋」の3つでしょう。

[ 江戸小紋 柄:家内安全 ]

[ 京小紋 柄:菊と橘 ]

ほとんどの小紋が型染めといった柄付けの技法で作られていて、 カジュアル
タイプから華やかなドレスアップタイプまで、幅広く活用できるのが小紋の
着物です。お稽古着や街着に優れていますし又、ドレスアップして幅広く活用
できるのが小紋の着物の良さです。
しかし小紋は一般的に、礼装や正装としては着用できないことになっています。
それは、着物全体に同じ模様が繰り返し描かれていて、一方向に柄を繰り返し
ていて全体に模様が入っているからです。

訪問着などは、生地を染める時点ですでに違い、上前から下前まで柄が続いて
います。胸やお袖と肩の方の経ち目の部分も柄がきれいにつながっているように
模様付け(絵羽)されています。「縫い目をまたいで繫がる。」それが格式を高め
ているのです。
しかし、「礼装や正装としては着用できない」という小紋の「常識」にも、例外
があります。コーディネート次第でカジュアルにもフォーマルにも着ることがで
きるのが江戸小紋です。

[ 江戸小紋 柄:扇子に小花柄 ]

 

 

◇フォーマルにも着られるのは江戸小紋の歴史から

江戸小紋の始まりは、裃(かみしも)です。裃は大名家で着用された武士の
礼装で、おしゃれな武士のたしなみでもありました。それが高じて、裃の
豪華さを競い合うようになった結果、幕府から規制を加えられる結果になっ
たのです。それでもおしゃれしたいという思いでこらされたさまざまな工夫が、
江戸小紋独特の模様につながりました。

 

遠目では無地にも見えるような細かな模様は、非常に高度な染色技を駆使した
ものです。各大名家ではそれぞれに使う模様が固定化していて、代表的なもの
だけでもいくつもの柄があります。紀州藩徳川氏では「鮫」「行儀」「角通し」
加賀藩前田氏では「菊菱」、薩摩藩島津氏は「大小あられ」、佐賀藩鍋島氏では
「胡麻柄」などさまざまです。これらの柄が、各大名家のシンボルとされました。

[ 徳川将軍家:御召十 ]


[ 紀州徳川家:鮫(江戸小紋三役の一つ) ]


[ 柄:角通し(江戸小紋三役の一つ) ]

[ 柄:行儀(江戸小紋三役の一つ) ]

[ 島津家:柄:大小霰 ]


[ 武田家:柄:武田菱 ]


[ 前田家:柄:菊菱 ]

こうした歴史があるため、江戸小紋は、柄の選び方や帯の合わせ方次第では、
略式の礼装としても見なされるようになりました。コーディネート次第では、カ
ジュアルにもフォーマルにも着られるというのが、重宝な着物として現代に至る
まで江戸小紋が愛用されてきた理由です。

◇まとめ

おしゃれな女性から江戸小紋は大人気です。一見すると地味にみえるかもしれ
ませんが、よく目をこらせば、一面に散りばめられた白抜きの繊細な柄が気品
を感じさせるでしょう。これが、江戸小紋の魅力です。「むらたや」にも、
かつての大名家のように、オリジナルの江戸小紋があります。
こうした江戸小紋が、通販でお安く手に入るのが、「むらたや」ならではの強み
です。ぜひ、「むらたや」オリジナルの江戸小紋でご友人の結婚式やお茶席に
出席して、周囲の視線を集めてみませんか?

 

参考情報

https://www.kimono-murataya.com/