「夏本番!涼しく美しく装うきものと帯|七夕や夏のお茶会にもおすすめ」

投稿日:

「七夕」「盛夏」の装い

梅雨が明け、いよいよ本格的な夏の到来を感じる頃となりました。
日中の陽射しはますます強く、涼を感じる装いが一層求められる季節です。

まもなく七夕。短冊に願いを託し、星に祈りを捧げるこの時期には、風情
を感じる涼やかなきもの姿で季節の行事を楽しんでみてはいかがでしょうか。

「きものむらたや」では、七夕や夏のお茶事にもぴったりな絽や紗の着物、
そして盛夏に適した帯を豊富に取り揃えております。今回は、夏のTPOに
合わせた装いのポイントや、おすすめのお品をご紹介いたします。

単衣から盛夏へ─夏の着物の装い分けって?

6月初旬から中旬にかけては「単衣」、そして7月に入ると「盛夏」の装いへ
と移ります。絽や紗、麻など、透け感のある素材が主役となる季節です。

  • 絽(ろ):透け感があり、フォーマルからカジュアルまで使える万能な素材です。
    特に五泉の横絽などは上質で着心地も良く、きちんと感を出したい場にもお勧
    めです。

  • 紗(しゃ):より透け感があり、涼しげな印象がござ合います。カジュアルな夏
    のお出かけや夕涼みにぴったりです。

  • 麻(あさ):通気性に優れた天然素材で、盛夏に最適です。お稽古やご自宅でのお茶事にも人気です。

七夕や夏のお茶事におすすめの着物と帯

【商品例①】

正絹 五泉絽の付け下げ(淡藤色に笹の地紋入り)
上品な色合いと七夕を感じさせる笹の意匠が、夏の行事にぴったり。涼しげな白地の夏帯と合わせることで、爽やかな印象に。

七夕や夏のお茶事におすすめの着物と帯

【商品例①】

正絹 五泉絽の付け下げ(横絽)
上品な色合いと七夕を感じさせる涼し気な色合いと柄が夏の行事にぴったりです。落ち着いた雰囲気と爽やかさがございます。真っ白ではございませんが夏帯にし
てはしあれ感があり、好印象となるかと思います。

【商品例②】

気軽に普段にお召しになるとしたら綿麻の着物が宜しいかと思います。
東レと違って洗う時は手洗いとなりますが、お家で洗って頂けます。

夏の着物「小千谷織物 片貝綿麻紅梅」

夏の着物「小千谷織物 越後片貝・紺仁綿紬」

夏・西陣織八寸名古屋帯【京都イシハラ謹製】

黒地の帯地に白系の縦に筋模様という本当にシンプルな夏帯です。
八寸名古屋帯ですので本来はかがりだけでいいのですが、何度か結んでいくと
シナっとなり結びにくくなる可能性も出てくるかと思います。その時は帯芯を
入れられても良いですし、初めから帯芯を入れておかれても宜しいかも知れま
せん。

夏・西陣織八寸名古屋帯【京都イシハラ謹製】 (黒の色違い)

オフホワイトの帯地に黒系の縦に筋模様という本当にシンプルの帯です。
八寸名古屋おびですので本来はかがりだけでいいのですが、何度か結んで
いくとシナっとなり結びにくくなる可能性も出てくるかと思います。その時は
帯芯を入れられても良いですし、初めから帯芯を入れておかれても宜しいかも
知れません。

【商品例③】

伝統工芸 近江ちぢみ麻のきもの
吸湿性が高く、肌離れの良い麻素材は、夏のお稽古着としても優秀。帯次第で
カジュアルにも上品にも着こなせます。

帯を替えるだけで雰囲気も変わります。よそ行きの雰囲気にかわりました。
上は麻の帯でオシャレにまとめてございます。縦筋の朝の着物ですのでしゃれ感が
でていて、ちょっとした会合に着慣れた感じで出席されると粋ですね。

夏のお茶事──装いのポイント

夏には「朝茶事」「夕ざりの茶事」「涼みの茶会」など、趣あるお茶の席が
数多く開かれます。暑さを和らげる趣向が凝らされ、装いにも「見た目の涼」
を意識することが大切です。

    • 色合い:淡い色、寒色系、白地などが涼しげな印象を与えます。

      東レの色無地ですが、暑い時、気軽なお茶会の時には重宝します。

    • 帯合わせ:絽の名古屋帯や、透け感のある博多織・羅・絽綴れなどが上品で涼やか。

    • 無地ですので袋帯を合わせても良いです。
    • 東レの小紋夏の絽
    • こちらと合わせるとしたらすっきりとした感じで合わせたほうが涼感が
      でていいかと思います。
      こちらですと落ち着きすぎかと思いますがすっきりはします。

お仕立て上がりですのですぐ締めれます。

  • 帯締め・帯揚げ:夏用の絽や紗のものを使い、季節感を大切に。

お茶事では、汗をかきにくい早朝や夕方に行われることが多いため、着物の合わせ方や下着の工夫もポイントです。

きものむらたやならではの、こだわりの一枚を

当店「きものむらたや」では、季節ごとのTPOに合ったお品を厳選してご紹介
しております。
特に、夏の素材感・柄ゆき・格合わせにはこだわりを持ち、茶道を嗜まれる
お客様にもご満足いただけるラインナップを取り揃えております。

「どんな帯を合わせたら良いか分からない」「お茶会に適した装いを知りたい」
など、お悩みの際はぜひお気軽にご相談ください。わたくしが一対一で、お客様
のご要望に寄り添ったご提案をいたします。

涼をまとう美しい夏

七夕、そして本格的な夏の訪れに、涼やかで美しいきものをまとってみませんか。
気温の高いこの季節だからこそ、「見た目の涼しさ」「着心地の軽やかさ」が大切
になります。

きものむらたやでは、夏ならではの上質なきものと帯を通して、日本の美しい
季節を楽しむお手伝いをさせていただきます。
ぜひ店頭やオンラインショップにて、季節の装いをご覧ください。

オンラインショップになければご要望は
こちらよりお問い合わせくださいませ。

問屋さんにも頼みご要望をなるべく叶えております。
概ねの案があればおっしゃってくださいませ。

特に夏物はそうしてご要望をかなえてきました。
是非「きものむらたや」をご利用くださいませ。