袋帯・名古屋帯(お仕立て付き)セール中

投稿日:

気軽に締めるから正式な場に締める帯のご紹介です。

今この時期にお薦めの帯は、
名古屋帯で格のあるこちらの帯はいかがですか?

若い方で、お茶を始めた方にお薦めの名古屋帯です。
特選西陣織九寸名古屋帯【白綾苑大庭謹製】「色紙集・太白」

春になると色々とお茶会が増えてきます。
名古屋帯ですので本来は小紋に合わせるのですが、こちらは
格のある名古屋帯ですので色無地にお締め頂けます。

松竹梅や観世水や波、シダなど施した図柄を切り取って大胆であり
華やかに仕上げています。流行に左右されない古典柄です。
おめでたい柄ですので入卒の時にもお締め頂けます。
SALE終了後はこちらより→九寸名古屋帯【白綾苑大庭謹製】「色紙集・太白」

特選西陣織九寸名古屋帯【白綾苑大庭謹製】「扇面松竹梅・六通」

こちらも格のある名古屋帯ですので、無地、付け下げでお茶会にご出席
される場合や入卒の時の無地や付け下げのお着物に合わせて頂けます。


梅・松・扇面とこちらもおめでたい柄を施してございます。
紅葉や菊などの柄付けもしてございますので時期を問わずお締め頂ける
重宝する名古屋帯です。
SALE終了後はこちらより→九寸名古屋帯【白綾苑大庭謹製】「扇面松竹梅」

 

九寸名古屋帯【弥栄織物謹製】「ラインアート・ブラック・六通」


ハリ感のある帯地に、伸びやかなライン模様が織り描かれています。
ライン色はブルー、グレー、金色の糸で構成されていて年齢を問いません。

小紋や紬にあわせて気軽なお茶会やご友人とのお食事会。
同窓会や美術館やコンサートに行かれる場合のアイテムとしてお持ち
いただけます。色はあまり使っておりませんし、もともとが黒主体で
すのである程度のおきものでしたら十分合わせられると思います。
SALE終了後はこちらより→九寸名古屋帯(正絹)【弥栄織物謹製】

 

九寸名古屋帯【山田織物謹製】「三彩織格子柄・淡いピンク色・総柄」

とても淡いピンク色の地に、パステルグリーンとサーモンピンで構成され
た柄がオシャレ感を演出しています。 しかも全て柄のある全通の帯という、
贅沢な逸品となっております。


お稽古や観劇、ショッピング同窓会などにご出席の場合におしゃれにこちら
のような名古屋帯を締めてご出席されてはいかがですか。
SALE終了後はこちらより→九寸名古屋帯(正絹)【山田織物謹製】

特選西陣織袋帯【服部織物謹製】「手織・こはく錦製造織元・立浪四季花丸文様」


オフホワイト地に朱や草色・紫などの多色と金箔で立浪四季花丸文様が柄付け
されていて、さすが西陣の名門といえます。豪華で華やかな袋帯です。

お茶席や入卒や結婚式などにご出席の時のお着物に合わせて下さい。
格のあるおめでたい柄ゆきです。お嫁入り仕度にお持ちになってもかなり
長くお締め頂けます。
SALE終了後はこちらより→ 特選西陣織袋帯【服部織物謹製】「手織・こはく錦」

西陣織袋帯 【高島織物 謹製】鎖美織全通

鎖美織全通柄のおしゃれな袋帯です。裏地はグレーで表は鎖美の織と
流水ぼかしが施されています。

袷のお着物はもちろんですが、単衣のお着物にもお締め頂けます。
5月、6月、9月と単衣時期にお締め頂くと濃いお色ですが、柄から
見て涼しい印象をうけます。
とび柄小紋に合わせておしゃれにもお使いいただけます。
SALE終了後はこちらより→正絹西陣織袋帯 【高島織物 謹製】鎖美織全通

気軽に着れる小紋と名古屋帯

投稿日:

今日は、カジュアルのきものと帯をご紹介します。

正絹小紋 京染め[唐織紋意匠に葵文様・薄クリーム色]

オフホワイトのような淡いクリーム色のような上品なお色で小葵文様
がとび柄で施されています。生地は吉祥文様を織り込んでいます。


単衣のきものにもできる生地と柄とお色です。
色々なお色の帯が合わせられます。


【となみ織物謹製】「三色段に桜・全通」
三色段がずっとつながっていて全通ですので締めやすくあまり考えずに
お締め頂けます。
桜は、日本の花ですので時期はいつでも大丈夫ですが、春に締めると
良い雰囲気になるのではないでしょうか。
上のとび柄小紋と合わせるとトータル的にトーンが同じですので、帯締めで
全体を締めて帯揚げでおしゃれ感を出されても良いかもしれません。


正絹小紋 京染め[紋意匠に葡萄と河骨枝丸文のとび柄]

紋意匠生地に葡萄や河骨文と桔梗と唐草文様をバランスよく描き上品に
仕上げました。
帯も少し格の高い名古屋帯にされると良いかと思います。

【小森織物謹製】「有職段文に菊づくし 六通」

上のとび柄小紋ですとこちらの名古屋帯がバランス的に良い感じがします。
お太鼓柄になりますが、お太鼓の部分が広いですし、段が連なっておりますので
多少お太鼓に来る部分がずれて結ばれていてもあまり分かりません。

しなやかに織り上げられた淡いベージュと半色(はしたいろ)を交互に
段々で表した地をベースに、菊を施した帯となっております。
段々によって、菊の表情が変化してお太鼓に出す部分を変えると雰囲気も
変わります。単色使いですので上品に仕上がっております。

このように、帯を変えるだけで雰囲気もガラリとかわります。


只今、セール中「袋帯・名古屋帯・訪問着・付け下げ」お仕立て付き

お茶席、入卒にお薦めのきものと帯

投稿日:

立春も過ぎたというのに『さむい』。

朝もなかなかお布団から出れない一日の始まりでした。

厚着をしてジャケットを着ると肩がこる。

そんな時は、ジャケットの代わりに二部式の上着のようなものをきます。

お袖を丸くして袖口を少々狭くして働きやすく動きやすい形にしております。

これは、肩がこらずにある程度あたたかいです。
この下には、ハイネックを重ねて着ています。
下はスカートでもパンツでも構いません。
ちなみに私は、スカートですが丈が長めの(寒いので)あまり広がらないタイプで
スッキリと見せています。(身幅を隠すため)

普通は初釜は、一月にされる所が多いのですが、一月はお稽古をお休みされて
いる社中は、今時期から初釜、お初炉とされます。(先生のご都合もありますし)

皆様、着物を着ていらっしゃる方が殆どと思います。たまに、洋服で良いわと
おっしゃる方もいらっしゃいますが、一年の初めです。ましてや寒いですので
できれば着物をお召しになってお出かけください。

ほぼほぼ無地から上なのでしょうが、江戸小紋やとび柄小紋に袋帯を合わせられても良いかと思います。その時はおめでたい柄のきものや帯が良いでしょう。

特選西陣織袋帯【山城機業店謹製】能装束唐織

只今、お仕立て付き帯のSALE中です。
2/28日が過ぎますとこちらから→【山城機業店謹製】お願いします

西陣を代表する織物「唐織」は綾織地の上に多彩な色糸を使い、 柄を
刺繍のように縫い取りで織り出す技法で、錦地の中で最も高級とされる
織物です。

特西陣織袋帯 奥田小由女の世界【となみ織物謹製】「綾羅織」

只今、お仕立て付き帯のSALE中です。
2/28日が過ぎますとこちらから→【となみ織物謹製】お願いします

『奥田小由女の世界』として織りの技術で再現しました。
女性らしい色使いや優美さがありお着物を選ぶときにテーマが持てます。

【帯屋捨松謹製】「唐花華文・薄黄色・お太鼓柄」

只今、お仕立て付き帯のSALE中です。
2/28日が過ぎますとこちらから→【帯屋捨松謹製】お願いします

【となみ織物謹製】「九百佐賀錦・松の柄・六通」

只今、お仕立て付き帯のSALE中です。
2/28日が過ぎますとこちらから→【となみ織物謹製】お願いします

訪問着・付け下げ・無地感御召しは40%offです(お仕立て付き)

訪問着はこちらより
袋帯はこちらより

2/28日が過ぎますとこちらから→訪問着お願いします
袋 帯お願いします

お薦めの袋帯・名古屋帯

投稿日:

節分も過ぎ立春となりました。

「春」となれば気持ちもウキウキしてきます。

『これからの茶会に何を着て行こうかしら?』

『友達との食事会もあるし、普段と違った雰囲気で行きたいわ』

『卒業式何着ようかしら?入学式もあるし同じ着物では~??』

そんな色々なお気持ちの方にご提案できるのが“きものむらたや”です。

先日、「春に孫が卒業式なのよ。お嫁さんに一枚訪問着をと考えている

んだけどお手頃な着物、ないかしら?」そういったご相談をお受けしました。

気に入った着物がありましたので早速ご購入され、加工、お仕立てに

出しました。

ある方は、京都に行くから一枚訪問着を作ろうかしらとご相談を受けました。

一枚とても気に入ったのがございましたが、その時は決まらず、再度

違う訪問着を仕入れお薦めするべくお電話をしましたところ、お越しになって

結局、一番最初に「良いわ~。」と気にかけておられた上野街子作の訪問着に

決まりました。

やはり、最初ご覧なられたお気持ちが残っていて頭から離れずにいたので

色々とお見せしても納得がいくお品には出会えず、

「先日見せてもらった訪問着もう一回見せてくれる。」そうおっしゃったときは、

やはり良いものは良いとお分かりになる素晴らしい目利きの先生だわ。

世の中には、目利き1000人、目くら1000人がいらっしゃるとは言うけど、

良いものを比べて見れば、自ずと分かる数少ない方だな。そう思いました。

訪問着のお話をしましたので、今度は袋帯のご紹介を致します。

【山城機業店謹製】「雪輪取吉祥文」

結婚式で黒留に合わせたり、訪問着に合わせてご出席いただけます。
紋付色無地に合わせて茶席等にもどうぞ。

正式な場面でのお締め頂くのが間違いがなく宜しいかと思います。

【洛陽織物 謹製】 「輪(リン)・粋の極み」

こちらは、お茶席に私一押しの袋帯です。
上品で、出しゃばらず、おめでたい柄が施してありどのような色合いの
お着物にも合わせやすい重宝する袋帯です。

【高島織物謹製】「九寸唐織 蜀江華文 白地 お太鼓柄」
こちらは、色無地にもお締め頂ける格のある名古屋帯です。
入学式や卒業式に色無地や付け下げに合わせてお締め頂けます。

 

【となみ織物謹製】「九百佐賀錦・松の柄・六通」
豪華絢爛の名古屋帯で松の柄ですので、おめでたいお席
茶席や、入卒のお着物に合わせてお締め頂けます。
上品な作りですので、重宝する一品です。

金茶の色無地、淡い紫系統の色無地ですと上品になります。
濃いお色を持ってきても大丈夫です。その時は帯締めをはっきり
させた方が全体が締まるのではないでしょうか。

 

 

茶事茶会には

投稿日:

茶席には、亭主(主催者)のおもてなしの心で
お道具やお茶やお菓子を選ばれます。

招かれた方は、その会に相応しい装いを心がけ、
大切なお道具類を傷つけないように気を配ります。

[そんな時のきものと帯について]

お茶を初めて習う方、初めての茶会にご出席される方
そんな方にお薦めしたいのが、やはり一つ紋の色無地です。
こちらのきものは、帯を替えることで様々な茶会に着ることが
できます。

格のある茶会でしたら、訪問着・付け下げ・色無地(紋付)に
袋帯でどうぞ。

お薦めの袋帯です。

【洛陽織物 謹製】 「輪(リン)・粋の極み」
お茶席に重宝する袋帯です。松竹梅柄

【織匠小平謹製】「変り七宝菊牡丹唐草」

銀地に菊や変わり七宝を施した正統な帯です。

【小森織物謹製】「松・梅・紅葉に巻物柄・六通」

お茶席だけでなく、結婚式などおめでたいお席に重宝する袋帯です。

ごく親しい方だけの茶会や気軽に楽しむ催しでの茶会などには
小紋(総柄・とび柄)に名古屋帯をお薦めします。

お稽古には、着やすい小紋と名古屋帯の組み合わせで習われると
姿勢や気持ちが引き締まって良いです。

 

【山田織物謹製】「院蔵特殊織裂・ベージュ色・総柄」


無地やとび柄小紋に合わせて気軽なお茶席にいかがですか。

【弥栄織物謹製】「幾何学文様・六通」

ベージュや淡いパープル、淡いブルー系の小紋に合うのではないでしょうか。
こげ茶系のお色で合わせても面白いです。

 

【山田織物謹製】「花柄横段紋・黒地・六通」

黒地の帯ですので合わせやすい名古屋帯です。
柄も抽象的ですので季節を問いません。

只今セール中ですので特に今がお求め安くなっております。

1月のご挨拶で問屋さんがいらっしゃいました。

50周年という事で特にお安くして頂きましたのでそちらを少しだけ
お見せします。
こちらは、白綾苑大庭の名古屋帯です。
これは、締めやすそうです。又、無地や付け下げにも合わせられます。

派手かな?と思う帯ですが、こちらクラスは、ご年配の方がお締め頂いても
全く問題がございません。

私も派手?と思っていましたが、ある方に言われました。
「年配のお客様に地味な帯を薦めても失礼ですよ。」
初めは、え〰っと思っていましたが、
お客様が「私ってそんなに歳かしら?」と嫌な顔をされますよ。
と諭されました。

「なあるほど」何となく実感しました。考えてみれば私もいう程若くはないです。
しかし、むらたやの店舗にいらっしゃるお客様は、少なくとも私よりご年配が
ほとんどです。でもはつらつとしていて、年齢よりはるかにお若く見えます。

そんな方に、地味目なお色をお薦めするとやはり一瞬お顔が曇ります。
言葉に気を付け、仕草やおもてなしを大切に、見ている方は見ています。

お客様の心を早く察することができるようにしていきたいと思います。

 

大寄せ茶会には~お薦めの着物と帯

投稿日:

初めてお茶会にご出席される方の為に

流れを簡単にご紹介させていただきます。

【大寄せ茶会】
お茶会に出掛ける時は、扇子・懐紙・出し袱紗を持ちます。
大きめの風呂敷を持っていかれると便利です。
道行や道中着、雨ならば雨コートや替えの足袋などをまとめ
られます。お菓子を食べお茶を飲み終わったら、お茶碗や茶器
などを拝見します。

どちらかというと、気楽なお茶会ですので初心者の方には最適なお茶会
といえるのではないでしょうか。

ところで、その時のお召し物はどうされますか?
大勢のお客様がいらっしゃるのですし、気軽にだから洋服でもとお考えの
方も多いと思います。確かに悪くはないですが、折角ですから着物の方が
喜ばれます。

では、どんな着物と帯にしたらいいのかしら?
格調の高い着物は好まれますが、上品なとび柄小紋に名古屋帯で合わせて
ご出席されるのも素敵ですよ。

こちらは、流れるように施されている「蔦草花文様」です。


ライトグレーのお色ですので、帯も合わせやすくなっております。

こちらの名古屋帯は、【創作帯いまむら謹製】「牡丹唐草文様・全通」

しなやかに織り上げられたホワイトグレーの地色に菊菱文を配した帯地に
牡丹唐草を施した全通の名古屋帯となっております。グレーといっても淡い
お色ですので上品にお締め頂けます。

全通と言う所が嬉しいですね。どこを出しても大丈夫ですので、体型や
お急ぎの時考えることなくお締め頂けます。

お品からして破格のお値段と思います。京都でこだわりの品をお値打ち価格で
ご提供されたいという思いから組合に属されず、伝統を守りながら上質な帯を
創作されている機屋です。(そのため西陣織証紙は付いていません)

こちらは、【藤原織物謹製】「紹巴 ぶどう笹蔓文 六通」
きれいなお色の名古屋帯です。洒落ものかと思いきや柄は
「紹巴で葡萄笹蔓文様」で格もございます。

 

今からの季節に良い小紋です。

桜の花をモチーフにしています。季節関係なく(夏以外)着用できます。
しっかりとした加工をしていますのでこちらの小紋は、しゃれ袋帯で
合わせられても素敵です。

名古屋帯で合わせますとこちらはいかがですか?
【小森織物謹製】「有職段文に菊づくし 六通」



帯の雰囲気からして、単衣に適している風合いですので、袷時期を含めて
長い期間お締め頂くことができます。

【浅山織物謹製】「蘭奢待」

こちらの帯を合わせますと少し大人しめな感じになります。

【吉村織物謹製 】 全通 《袷・単衣のスリーシーズン袋帯特集》


「綾羅織」と題された独特なよろけ模様を織り上げた帯で、軽やかな
風合いは、単衣の時期にも重宝して頂けます。 意匠は銀色の地に淡い
桃色の横段柄。その中は細かい市松模様になっています。
シンプルモダンな表情の意匠なので、飽きのこないオシャレな袋帯に
仕上がりました。オ

月末まで残り少なくなってきました。是非ご来店下さいませ。

1月の忙しい日に着物でゆとりを

投稿日:

一月は、初釜もですが、お寺のご奉仕もあり結構忙しい月です。

お寺のご奉仕といえば、今まで母がお手伝いに行っていましたが

なぜか今年は私の所にお願いに来られたのです。四年に一度廻っ

て来るそうです。今まで出たことのないお手伝いですので、

周りの方からは、「どちらさん」と聞かれる始末。

京町の村上です。というと、「ああ~むらたやさんね。お嫁さん?」

「そんなに若くはないですが、嫁です。」と応える返事は決まってます。

年月は経ち、私も若くないですが未だ「若奥さん」で通っています。

皆様そこそこ良いお歳となられていますが、気持ち若くご奉仕をされる

のは素晴らしいことです。疲れましたが楽しい一日でした。

【お薦めの名古屋帯】

お茶席向きの名古屋帯です。


特選西陣織九寸名古屋帯【白綾苑大庭謹製】「扇面松竹梅・六通」
付け下げや無地、江戸小紋やとび柄小紋にどうぞ。


「東京染め江戸更紗 染めびったの市松柄」
こちらは、有名な江戸小紋染めの富田染工芸さんに染めて頂いた
名古屋帯です。おとなしめですが、上品に仕上がっています。

こちらは、ぶどう笹蔓文に松竹梅が施されています。おめでたい柄ですので
お茶席に、入卒のお式にと活躍の場は多いです。

九寸名古屋帯(西陣織)【藤原織物謹製】「紹巴 ぶどう笹蔓文 六通」
お茶席や観劇、ご友人とのお食事会でオシャレに着こなしても素敵です。
格のある帯ですので、無地、付け下げ、江戸小紋、とび柄小紋に合わせ
られますのでお締め頂く場が広がります。

 

【お薦め小紋】


紋意匠生地にとび柄小紋です。
上品にお召いただける小紋ですので色々な場に活躍します。
お色は、明るめのブルーの入った淡いグレーです。

特選西陣織九寸名古屋帯【白綾苑大庭謹製】「扇面松竹梅・六通」
合わせたらメリハリもあり落ち着いていて素敵です。

 



地色はきれいなパープルです。オシャレにお召いただけます。
江戸更紗染めの名古屋帯で合わせてみてはいかがですか?

 

着物と帯を合わせるのも楽しいものです。

 

 

お茶席に合う着物と帯

投稿日:

初釜

お正月を迎えたことを祝って、新年に初めて釜をかけます。
そして、新年、最初に行われるお茶会でもあります。

茶道の毎年の行事の一つで、その年の初めてのお稽古をする日でも
あります。又、新しい年を祝う新年会のような意味合いでもあります。

思わず初釜に招待された場合。初めてですと困りますよね。

参加するにあたって服装など決まりがあるようです。

基本的には、女性は和装です。(ご亭主の意向で洋装でもOKの場合もあります。)

髪型は、長い髪ならばまとめた方が良いです。

持ち物について
・懐紙(かいし)・手拭・替え足袋もしくは足袋カバー使用・袱紗など

初釜の主菓子(おもがし)
新年最初の行事にふさわしい鮮やかな色合いと正月の華やかさを表す
お菓子が使われます。
表千家は「常盤饅頭
裏千家は「花びら餅」となっています。

実は、昨日初めてのお稽古でした。
先生が花びら餅を買ってきて下さり、おいしいお茶と花びら餅を
ごちそうになりました。

お茶会にこちらのとび柄小紋でご出席されてはいかがですか?

八掛は、金茶色でも良いですしブルー系統でも年齢に合わせて赤かピンクでも
宜しいかと思います。

こちらのとび柄小紋の着物に、特許を持つ「あぜなみ織」の帯を合わせては
いかがですか?

うねり紋様を形成し、独特の陰影のあるボリューム感と生地のしなやかさが
特徴の袋帯です。

帯締めは赤系で全体を締めるとメリハリが出ます。
帯揚げは、淡いベージュか淡いブルーなどを合わせても面白いです。
とにかく上品にまとめたい時は、淡いお色の帯揚げにされると間違いが
ないでしょう。

こちらは、蛍ぼかしの小紋です。地色は紫系です。
ほのかな感じになります。

帯を合わせるとしたらこちらの名古屋帯はいかがですか?

「牡丹唐草文様・全通」お茶席・お出かけに

お稽古で締めるなら
こちらの帯はいかがですか?
お色は統一感があり全体的にバランスが取れています。
帯締めは、帯の中の幾何学文様の中にある点のお色を持ってきても
良いのではないでしょうか。

色々と合わせる楽しみも着物の良さではないでしょうか。

 

新しい着物と帯を買うなら

投稿日:

只今、“きものむらたや”にてセール中です。

春に向けての着物と帯をお考えの方。

例えば、卒業式や入学式、春のお茶会、ご友人とのお食事会など

暖かくなると「ちょっとお出かけ」をしたくなるものです。

そんな時に気持ちも新たに、新しい着物や帯でお出かけされるのも

気分転換になって良いのではないでしょうか?

こちらは、紋意匠にとび柄小紋です。
蔓草の蔓や葉が絡み合って曲線を描く文様で、吉祥文様として四季に
こだわらず身に着けることができるので重宝されています。


【河合美術織物謹製】「納経唐花文・クリーム色・お太鼓柄」の名古屋帯
こちらの名古屋帯を合わせて帯締めで全体を締めるという雰囲気も素敵ですよ。

お太鼓柄ですが、格のある西陣を代表する「唐織」で多彩な絹糸をもちいて
柄を刺繍するように縫い取りで表現する技法。

【山田織物謹製】「花柄横段紋・黒地・六通」
「よく困った時には黒を合わせれば良いですよ。」と言います。
確かにメリハリがあって良いとは思いますが、柄も重要となってきます。
吉祥文様に幾何学模様を合わせるより、こちらのように唐華の文様で
合わせると素敵になります。

【吉村織物謹製】備長炭染 全通
雪輪文様の袋帯です。着物とのメリハリもあり、着物は小紋ですが、とび柄
という事もあり、又帯も金銀を使っていなくておしゃれに合わせられるしゃれ袋
ですので合います。

【弥栄織物謹製】「更紗華裂文・スリーシーズンの袋帯」
ふんわりと軽やかに織り成された帯地です。上の帯同様にスリーシーズン
着用できる帯です。柄も季節を気にすることなくお締め頂けます。

こちらの小紋は、京友禅染高級小紋[橘桐菊文様]です。
格も有り、着ていて存在感を感じさせる着物です。
橘、桐、菊という一般的な柄ですがそれを上品にボリュームを付けて
施してあるこちらは、格のある名古屋帯や袋帯で合わせて下さい。

この様な着物で春のお茶会にお出かけになられたら素敵です。
今年は、たくさんの方が着物に興味を持って頂き着て頂く。そしていつもと
違った空間を感じて頂き、リフレッシュして頂きたいと思います。

着物にはそれができる力がございます。

是非、皆様チャレンジしてみてください。

小紋と名古屋帯

投稿日:

お茶会、ご友人とのお食事会、観劇と色々とお出かけすることが

増えてくる時期です。

サラッと着物でお出かけされると粋でおしゃれな方に見えますよ。

先日、お茶会に出席させて頂いた折に感じたのですが、お客様で

着物をお召しになられてこられているお席は大変華やかです。

小紋でも無地でも付け下げでもコーディネイトが良ければ素敵になります。

着物は、新しいものだけでなく、昔のものでも合わせる帯や寸法が

合っていると素敵になります。洋服と違って流行りが殆どございません。

仮にその当時流行った色合いの帯や着物でもおしゃれに着こなすことは

可能でです。少々昔と寸法が変わっていても概ね大丈夫です。

どうしても気になるという方は、身幅を出すことも可能です。

娘の頃の色だから染め替えた方も多いです。箪笥に物を増やすのではなく

今あるものを増やさず上手に使っていらっしゃる方も多いです。

まずは、着物を着てみることから始めませんか?

~お薦めの小紋です~

紋意匠生地に葡萄唐草文様をバランスよく描き上品に仕上げました。
葡萄の葉を染め疋田(絞りの模様を染色で表現したもの)で描いてあり、
縁取りに金を使って柄を目立たせて全体に流れのある柄ゆきにしてございます。

 

こちらは、江戸小紋です。東京の富田染工芸さんで染めて頂いたお品です。
生地は、高級浜ちりめんを使用しています。型彫り、染め付け、全ての工程を
手作業で行っているため、着物になってお召し頂いたとき、色の濃淡が微妙に
あらわれ深みを感じます。柄は[家内安全]、単色ですので帯も合わせやすいです。

にあわこちらは、秋月洋子監修 [格子柄・ダーク・ブラウン色]
着物にされてもおしゃれですし羽織や道行にされてもおしゃれになります。
格子状の線がそろっていない所が味わい深いです。だから粋に感じるのでしょう。

それぞれに合う帯をご紹介します。

アイボリー色のとび柄小紋は、比較的どのようなお色の帯を持ってこられても
合います。ただ、柄が古典調ですのでしゃれ感が強すぎると浮きます。

こちらは、【帯屋捨松謹製】「唐花華文・薄黄色・お太鼓柄」です。
お色も綺麗ですので、アイボリーの小紋に合わせると上品になります。


紫の家内安全柄の江戸小紋には、袋帯をお薦めします。

お茶席向きの袋帯がございます。

白地にグレーでおめでたい松竹梅をお洒落に粋に変形させて施して
ございます。初釜や新年会や祝賀会などおめでたいお席にお締め頂けます。
紫の江戸小紋にあわせるとメリハリが効いて良いのではないでしょうか。

名古屋帯で合わせたい方は、こちらをお薦めします。

【小森織物謹製】「有職段文に菊づくし 六通」です。
紫色を使用した名古屋帯ですので、全体的に統一感がありバランスが良いです。
また、格も比較的高く年代も感じさせない帯ですのでずっと持っていられる
重宝する帯です。


おしゃれ小紋に合わせる帯は,こちらはいかがですか?
色合いもメリハリがあり柄も幾何学文様でしゃれています。
お稽古や、同窓会、美術館へなどと粋にきものをお召しになら
れたい方へお薦めです。

まだまだ色々とございます。
この度のセール中に是非お考え下さい。