五月・六月のお茶席の江戸小紋と袋帯と名古屋帯

投稿日:

昨日は、この辺りの祭り「ますだ祭り」でした。

朝は小雨でした。その後雨は上がったのですが、肌寒く

『あまり人が出てないな~』と思っていたら、毎年恒例の

「益田音頭」が始まるころには結構な人数が店の前を行き来し始めました。

そんな中、益田の芸術文化センター(グラントワ)では、お茶席が催されて
いました。

今はまだ袷ですが、もうじき単衣時期となります。
コートも薄物が出始めています。

<お薦めの小紋と名古屋帯と袋帯のご紹介です。>

【江戸小紋】
むらたやが直にお願いして取引させて頂いている
東京の富田染工芸さんにお願いして染めて頂きました。
鼓と束ね熨斗です。

「江戸小紋」という名称は特許庁で地域商標を取得して
いますので美濃の型紙を使用して、東京で染めたものしか
「江戸小紋」という名称が使用できません。
当社の江戸小紋はすべて東京の染元さんで染めて頂いた
本物の「江戸小紋」です

こちらですと、お色からいって春から単衣時期にかけてとても良いお着物に
仕立て上がると思います。名古屋帯を合わせても袋帯を合わせても良いです。

こちらは、【弥栄織物謹製】の袋帯です。
袋帯にしてはお値段もリーズナブルで、帯自体が軽くて締めやすいので
重宝する一品です。グレー地ですので合わせやすいですし、お茶席向きかと
思います。


付下げや無地、江戸小紋やとび柄小紋に合わせて下さい。
お締め頂く期間は長く、着用範囲も広いです。

こちらの袋帯は、【加納幸謹製】洒落袋帯市松柄です。
アイボリー地に絞り風の市松柄に金糸が貼ってある雰囲気でおしゃれに
粋にお締め頂けます。


こちらも比較的軽い帯地ですので、今の時期から単衣時期
そして9月の単衣時期と袷でも濃い色のお着物に合わせると
メリハリが利いて宜しいかと思います。

名古屋帯を合わせるとしたらこちらはいかがですか。
【となみ織物謹製】三色段に桜文様です。
桜は、国の象徴の花ですので一年中お締め頂けます。
上の江戸小紋のグリーンのお色にこちらの名古屋帯を合わせた時に
大変マッチしていて全体的に統一感がでます。

こちらの名古屋帯は全通ですのでお締め頂くとき苦労しません。
どこをお出ししても大丈夫です。お急ぎの時は便利です。

こちらは、【となみ織物謹製】の九百佐賀錦・市松に四季の花が
施されています。

こちらの名古屋帯は、格のある名古屋帯ですので江戸小紋に合わせて
5月や6月初めころのお茶席や9月からの秋にかけてのお茶席に良い
名古屋帯と思います。
名古屋帯と言えども「九百佐賀錦」と名をつけるくらい自信のある
帯で上品さを含んだ華やかさがございます。

帯自体が軽くて締めやすいですので透けない単衣にもお召いただけます。
柄行から言いますと「付下げ」「色無地」「江戸小紋」「とび柄小紋」に
合わせてください。

きもの むらたや 

%e3%82%80%e3%82%89%e3%81%9f%e3%82%84%e5%86%99%e7%9c%9f

TEL 0856-22-0095 (代表)
TEL 0856-22-0098 (ネット専用)
商品に関するお問い合わせは 、こちらまで

単衣向き小紋と名古屋帯

投稿日:

単衣向きの着物(小紋)と帯(名古屋帯・袋帯)のご紹介です。

単衣といいますと6月・9月と言われています。しかし昨今は
温暖化のためか、“季節感”があるようでない気がします。
ですから、最近は五月の半ばで暖かければ単衣をお召しになる方も
増えています。
汗ばんで着物を着るより涼感を出しながらおしゃれに粋にと着物を
お召しになられています。

突然のお誘いにお召しになる着物として、とび柄小紋をご紹介します。
紋意匠の生地で着物のお色はオフホワイトです。施してある柄は葡萄唐草文様で
正倉院に由来する古典文様ですので季節に関係なくお召いただけます。
もちろん、袷にして濃いめの帯をお締めになられても全体が締まって宜しいかと
思います。

京染めとび柄小紋 雪輪重ね
淡いクリーム色で、柄はあまり大きくないですので、上品に無地感のように
お召し頂けます。
お色からいって帯は合わせやすいと思います。

京染め唐草華文様でお色はグレーです。涼感たっぷりにお召いただける
小紋です。ご友人とのお食事会やお稽古、気取らないお茶席にと重宝します。

色もあまり使っていないので帯も合わせやすいと思います。

少しメリハリを持たせるとしたらこちらの帯はいかがですか。
上、三点の小紋どれにでも合うと思います。
こちらはとなみ織物謹製の名古屋帯です。全通ですのでどこを出しても
大丈夫ですので、お急ぎの時は重宝します。

 

大光織物謹製 伊勢型紙浪漫全通です
こちらは、透け感のある薄い織り地ですので「帯は先取り」という言葉のとおり
これからお締め頂くにはぴったりです。

今はまだ4月で袷でちょうどいいと思います。しかし困るのは5月の連休頃
からではないでしょうか。透けない単衣を一枚お持ちですと便利で重宝します。
これからまだまだ、単衣向きの小紋や名古屋帯、袋帯まで情報発信していきたい
と思いますので、
“きものむらたや”をご愛顧のほど何卒宜しくお願い致します。

きもの むらたや 

%e3%82%80%e3%82%89%e3%81%9f%e3%82%84%e5%86%99%e7%9c%9f

TEL 0856-22-0095 (代表)
TEL 0856-22-0098 (ネット専用)
商品に関するお問い合わせは 、こちらまで

春の装い~着物と帯

投稿日:

三月末から娘の引っ越し騒ぎでブログを書くことができませんでした。

娘は、神戸におります。神戸といっても明石ですが、なかなか住みよい街
でした。人柄も良く、親切でここなら安心できると思いました。

三ノ宮に出ればおしゃれな人も多く、色々と目移りするような場面もござい
ましたが、入学式には私のスーツを着て出席すると言うことでスーツ代は
浮きました。(;’∀’)汗
しかし靴だけは合わなかったので銀座ワシントンに行って足に合う靴を買い
ました。
どちらかというと、私共の地域は田舎ですので普段はジーパンで過ごしてい
ましたのでスカートも一枚買いました。
後は、自分で欲しいもの、いる物を買いなさいと言い帰ってきました。
やれやれ物入りですね。😥

しかし4月6日に入学式ですのでもう一度行ってきます。

その前に色々とお薦めの着物と帯をご紹介します。

今は桜が満開です。そんな季節に合わせて とび柄小紋と桜柄の名古屋帯は
いかがですか。こちらですと単衣時期にもお召いただけます。
(桜柄は一年中大丈夫です)

小紋→江戸五嶋紐監修のとび柄小紋、京染めです。

名古屋帯→となみ織物謹製の三色段に桜柄の全通です。

 

こちらは、紬の生地にしゃれた名古屋帯を合わせてみました。
楽しくお洒落にお召いただけるのならばこちらの帯はいかがですか。

 

こちらは、ジグソーパズルのような柄で気軽にお食事会、お花見、観劇
などにお締め頂けます。帯の中のお色の生地を持ってくると合わせやすいです。

これからのお茶席にはこちらの訪問着と袋帯はいかがですか。
5月の終わりから6月にかけてお茶席がある方には、こちらの訪問着を単衣に
されたらいかがですか。帯は上品な西陣まいづる謹製の袋帯です。
お色が主張していないので合わせやすい袋帯です。
こちらの袋帯が気になる方へ→是非こちらまでご連絡下さい。
お薦めの一品ですので是非ご覧いただきたいです。
詳しくは→こちらより安心納得がいく購入システムをご利用ください。


こちらの訪問着もこれからの時期には最適なお色です。
5月の終わりから6月の単衣時期に透けない単衣としてお召いただけます。
お茶をされている方は重宝します。
合わせている袋帯は、右は白綾苑大庭謹製の帯です。こちらは、本当に
合わせやすい、重宝する袋帯です。私は困った時の白綾苑大庭さま様といって
お客様にお薦めしています。なるほど~と納得してお買い求めいただいている
お薦めの一品です。
是非お試しください。きっとお気に召されると思います。

左は、とみや織物謹製 人間国宝・木村雨山 画/春夏秋冬です。

きもの むらたや 

%e3%82%80%e3%82%89%e3%81%9f%e3%82%84%e5%86%99%e7%9c%9f

TEL 0856-22-0095 (代表)
TEL 0856-22-0098 (ネット専用)
商品に関するお問い合わせは 、こちらまで

50代からの着物と帯(歌舞伎編)

投稿日:

小紋といっても色々とございます。
・江戸小紋
・京染小紋
・加賀小紋
・紅型小紋
・蝋纈(ロウケツ)
・絞り

江戸小紋は特にお定め柄などを使っている場合は格が高く、紋を入れて
無地と同様にお召になられます。

こちらは「家内安全」と彫られた美濃の型紙を使って、伝統工芸士の方が東京で
染めていただいたものです。




※「江戸小紋」という名称は特許庁で地域商標を取得して

 いますので美濃の型紙を使用して、東京で染めたものしか
 「江戸小紋」という名称が使用できません。
 当社の江戸小紋はすべて東京の染元さんで染めて頂いた
 本物の「江戸小紋」です

こちらの江戸小紋は、ご年配向けのお色ですが、結構お若い方もお好きな方が
いらっしゃるみたいです。

落ち着いた雰囲気で帯も合わせるとお茶の先生級の方がお召になられます。

又、江戸小紋は、観劇などに重宝します。

観劇とひとえに言いましても色々とございます。その中で一番歌ハードルが高い
のは、「歌舞伎座」ではないでしょうか。
母も昔はよく歌舞伎を見に行ってたみたいです。そこで気になるのが服装です。
昔若いころに、「とりあえず着物であればどんなものでも良いわよ。」と
教えてくれた方がいらっしゃって、「鵜呑みにして出かけたら大恥をかいたわ。」
と言ってました。その当時はまだまだ着物文化は廃れてなかったのでそうだった
のでしょう。

実際のところ、歌舞伎観劇には何を着て出かけても問題ないと思います。
歌舞伎はもともと庶民の娯楽であり、武家の身分の高い方々は見ませんでした。
しかし、明治時代に外国の要人にお見せするようになってから、世界に誇る
日本伝統芸能として扱われるようになりました。だから、敷居も高く感じる
ようになったのです。
ですから、本来はドレスコードというものはないのです。
しかし折角ですので、この機会に普段と違う雰囲気を味わうためにお着物で
お出かけになられることをお薦めします。訪問着、付け下げ、無地、江戸小紋、
とび柄小紋、等々色々とございますが楽しんでその日をお過ごしになって頂ける
とリフレッシュできて良いのではないでしょうか。

ただ、座るお席によっては格を気にされた方が良いこともございます。
例えば、一等席などの前方の席に座られる方は訪問着や小紋でも、おとなしめ
のお着物をお薦めします。お席の値段も高いので、比較的年齢層が高い方
もしくは、特にゆとりのある方ですのでお着物も上品にお召しになられている
方が多いですので、その場で浮く感じでは肝心の歌舞伎を集中してご覧
いただけません。

又、三等席などは、お席が後ろの方でどちらかというと、カジュアルな着物を
粋にお洒落に着つけた方が多いものです。歌舞伎観劇に慣れていて着物の
おしゃれを楽しんでいる方が多いのが「歌舞伎」です。



こちらは、おとなしめの付け下げです。お色も明るく優しい雰囲気ですので
観劇向きです。
もちろんお茶席でもこれからの季節良いのではないでしょうか。
単衣にされて六月、九月に涼しいお顔でお召いただけると宜しいと思います。



こちらは、柄が少なめの訪問着です。しかしやはり有名メーカ菱健の作品だな
と感心するほど見ごたえのある訪問着です。印象が素晴らしいです。
こちらにとなみ織物謹製の【人間国宝・大場松魚の世界】を合わせては
いかがですか。

 

お洒落に観劇をとおっしゃられる方には、こちらの小紋はいかがですか。


こちらは、東京染め小紋です。ブランド貞子好みの型紙で東京の染屋さんの
伝統工芸士の方に染めて頂きました。むらたや特注品です。


このような四季を表現した袋帯をお締め頂いてもおしゃれです。

今時期ですと桜の文様の名古屋帯もおしゃれにお召いただけます。
東京染め小紋と合わせて観劇に是非いかがですか。

 

きもの むらたや 

%e3%82%80%e3%82%89%e3%81%9f%e3%82%84%e5%86%99%e7%9c%9f

TEL 0856-22-0095 (代表)
TEL 0856-22-0098 (ネット専用)
商品に関するお問い合わせは 、こちらまで

 

春の小紋と名古屋帯

投稿日:

「心のぬくもり」を伝える。
きものを着る心を売るという発想からお客様も「着てみようかしら」と
なる気がします。
今の時代、必要な時に買う。という方も多いようです。買われればいいの
ですが、頭から「必要ないでしょ」「いつ着るの。着ないわよ。」なんて
言われた日には、立ち直れない時もございます。
しかし、そんな方ばかりではなく、本当に着物を大切にしている方も多々
いらっしゃいます。私共のお客様で、お買い求めになられた着物や帯について
詳しくお聞きになり、何かあればすぐお問合せしてくれますので、
こちらも対処が早くできて助かります。それだけ大切にして、価値をも知って
頂ければ、次の代にお譲りすることもできます。
「良いものをいつまでも大事に扱う」という、ゆとりのある優しさがあると
着物を着るだけでなく、お持ちになる事自体に値打ちがあることまで身に付けて
頂けるのです。

目的に合った着物をお召しになる。又、お見立てするお手伝いをさせて頂けると
呉服屋冥利に尽きるというものです。


お茶席も増えていくこの時期は、
野点の場合は気軽に小紋と名古屋帯で
ご出席されるとその場も華やいだ感じになります。気軽にお出かけできるお茶席も多いと思いますので、是非チャレンジしてみてはいかがですか。

 

お薦めの小紋

地紋おこしの生地に唐華文様です。
明るい印象ですので、野点やお花見に重宝する小紋です。普段使いから、美術館めぐりや観劇、コンサートやご友人とのお食事会などに色々とお召いただけます。

 

 

 

合わせる名古屋帯としたらこちらはいかがですか。

 

こちらの小紋は、春らしい雰囲気でこれからですと単衣でもお召いただけます。
濃いめの名古屋帯を持ってきてもおしゃれですし、淡いお色の名古屋帯をお締め
頂いても上品にまとまります。その時は帯締めは、少し強調した感じで全体が締まるように少し濃いめのお色にしたらいかがですか。

 

こちらの名古屋帯はいかがですか。
藍色ですので4月5月には良い時期ではないでしょうか。なによりメリハリがあって
着物も映えますし、名古屋帯もおしゃれにお締め頂けます。

メリハリがあって良いと思います。

淡いお色の名古屋帯をお薦めするならこちらです。
上の小紋ですと全体的にぼやけた感じになりますが、帯締めを使って全体を締める
ようにしたら宜しかと思います。

 

オフホワイトの小紋ですので単衣にされても、あつぐるしい感じも無いです。
単衣にされた場合は、こちらの名古屋帯をお薦めです。

こちらは、4月、5月、6月、9月、10月お薦めの帯です。
軽くて締めやすいので暖かい日には重宝します。

きもの むらたや 

%e3%82%80%e3%82%89%e3%81%9f%e3%82%84%e5%86%99%e7%9c%9f

TEL 0856-22-0095 (代表)
TEL 0856-22-0098 (ネット専用)
商品に関するお問い合わせは 、こちらまで

春のお茶会のきものと帯

投稿日:

春になると何気に着物が着たくなります。
お茶をされていらっしゃる方は当たり前かもしれませんが、
そうでない方は、これから手習いで着方を練習してみては
いかがですか。

春はお花見、連休頃はお茶会が目白押しです。色々な流派が
ございますので違いを拝見しながらお茶を戴いてはいかがですか。

私共の地域は、
お抹茶は、表千家、裏千家が殆どで他の流派の名前を聞くことが
ございませんでした。
ここ数年で、武者小路千家、上田宗箇流を教えてくれる先生がUターン
して楽しんでお茶を練習しているとお客様から聞きました。

何は共あれ日本の文化に触れると言うことは良いことです。

桜を見ながらのお茶席

医光寺にてお茶会

野点

野点の時のお道具

このようなお茶会の時には、無地か小紋の方が多いです。

確かに、無地はオールマイティーで無難ですが、少し華やかに感じる方が
見ていても楽しいです。

とび柄の小紋はいかがですか。
こちらなどがお薦めです。

京友禅 「葡萄唐草文様・オフホワイト」
紋意匠生地ですので少し華やかに、お色も優しいですので
これからの季節には重宝する小紋です。

 

京染め小紋「葡萄唐草に河骨枝丸文のとび柄・淡いパープル色」
淡いお色ですので小紋の柄もホンワカとした感じになり優しい雰囲気が
感じられる小紋です。しゃれ袋帯や名古屋帯を合わせて下さい。

例えば、こちらの名古屋帯はいかがですか。
お太鼓柄ですが、格がございますのでとび柄の小紋等に合わせても
良いです。スッキリ調ですので、江戸小紋に合されても上品に
お召いただけます。

河合美術織物謹製

小森織物謹製「有職段文に菊づくし 六通」


袋帯を合わせるならばこちらはいかがですか。

加納幸謹製「高級お洒落袋帯・破れ市松柄」

メリハリを利かすなら濃いお色の袋帯を持ってこられたらいかがですか。
お洒落になると思います。
織楽浅野謹製「新蒔絵七宝」です。

無難に色無地とお考えの方も多いと思います。
色無地は色々と重宝します。だから多いのでしょう。
又、先生より格の高い着物や帯を締めるのはとおっしゃられる方も
いらっしゃいます。
先生が付け下げならば、生徒さんは色無地か付け下げをお召しになられます。
色々と大変な世界かもしれませんが、おいしいお茶を戴いているときは、
「ほっ」とします。上下関係も大変かと思いますが、是非茶道に入門してみて
下さい。先生によっては、融通を聞かせて下さいます。

私の先生は、楽しく飲みましょう。というスタンスですので今まで続けて
これたのだと思います。

大変なことばかりではなく、楽しいことを見つけましょう。

きもの むらたや 

%e3%82%80%e3%82%89%e3%81%9f%e3%82%84%e5%86%99%e7%9c%9f

TEL 0856-22-0095 (代表)
TEL 0856-22-0098 (ネット専用)
商品に関するお問い合わせは 、こちらまで

祝賀会向きの袋帯

投稿日:

暖かい本日は、ご相談の方が多かったです。
少し早めではありますが、秋に祝賀会に皇居にいらっしゃると言うことで
悩んでいらっしゃいました。

本来ならば、色留袖に袋帯できればつづれの帯で帯締め帯揚げは白となって
いると思います。
その方は、無地にしようかとおっしゃっていましたので「紋の数は」とお聞
きしたところ、「一つ紋の抜き紋よ。」
無地をお召しになるならば、紋はせめて「三つ紋」が宜しいかとご提案いた
しました。
帯によって雰囲気も変わりますので、今お薦めしているのは松の柄の袋帯です。

もしかしたら色留袖をお買いになるかもとおっしゃられていましたので
取りあえず着物と帯をご持参されることとなりました。

祝賀会や園遊会にお薦めの袋帯のご紹介です。
どれも色留にも訪問着にも合わせられる袋帯です。

【となみ織物 謹製】 ≪優彩正倉院華文・金色≫

黒留、色留、訪問着、付け下げ、無地にお召いただけます。
濃いお色の着物でしたらおしゃれになり、淡いお色の着物でしたら上品に
まとめることができます。

【藤原謹製】「錦繍平安段文」


比較的お若い方にお薦めの袋帯です。
こちらも黒留袖、色留袖、訪問着、付け下げ、無地に合わせられます。
ご結婚の準備にお作りになられ持たせてあげられたら宜しいかと思います。

 

人間国宝・大場松魚の世界【となみ織物謹製】

人間国宝・蒔絵の大場松魚先生の袋帯です。空想の鳥を描いていて上品に
お着物をお召し頂けます。こちらは、年代が広いです。お召しになるお着物
の柄で年代が変わります。

【河村織物謹製】「本手織りの逸品」

見た目もゴージャスな雰囲気で派手さがございますし、それと同時に
品格もございます。お色も色々と使っておりますので着姿が華やかに
なります。格の高い袋帯ですので、留袖、色留袖、訪問着、一つ紋ではなく
三つ紋くらいの無地で合わせたらバランスが良くなるのではないでしょうか。

 

【加納幸謹製】「縦雲取草花文様 金色・六通柄」

おめでたい柄が施されています。派手派手しさはございませんが、
上品にバランスよくお着物を引き立たせてくれる袋帯です。無地や
訪問着、付け下げなどに合わせて下さい。

こちらは、お薦め小紋です。光線で柄が分かりにくいとは思います。
これらは、小紋にしても羽織や道行にしてもおしゃれです。

上段右 →東京染め小紋「貞子好みより」

上段中央→京染め小紋「ブラウン地にシダ唐草文様」

上段左 →京染め小紋「紋意匠に葡萄唐草文様」

下段右 →京染め小紋「紋意匠に葡萄と河骨枝丸文のとび柄」

下段中央→京染め小紋「丹後ちりめん紋意匠地・唐草の花の宴」

下段左 →京染め小紋「江戸五嶋紐監修・ライトグリーン色」

4月、5月のお茶会に良い小紋です。

今 むらたやのショッピングサイトでは

セール中です。是非これからの為ご覧ください。

きもの むらたや 

%e3%82%80%e3%82%89%e3%81%9f%e3%82%84%e5%86%99%e7%9c%9f

TEL 0856-22-0095 (代表)
TEL 0856-22-0098 (ネット専用)
商品に関するお問い合わせは 、こちらまで

初めての小紋と名古屋帯

投稿日:

先日久々にいらっしゃったお客様が、
「お茶を始めたのよ。」とおっしゃったのです。
当初は、「着付けだけでいいわ。作ってくれた着物が勿体ないじゃない。」
とおっしゃっていた方でしたのでびっくりしましたが、大変、楽しそうに
されていましたので呉服屋として『良かった。』とつくづく感じました。

日本の文化に触れることは、これからの日本にとって大切なことだと
思います。大きなことを言える立場ではございませんが、
良き日本に戻すには、文化が大切なのだと思います。

ひとり、ひとりの意識が高まればお茶も習いたい、お華もしてみたい。
お箏などの邦楽をされる方も増えれば、きっと着物を着たいと思う方も
増えるのではないでしょうか。

そんな時は、小紋から着慣れてはいかがですか。

若い方向けに考えてみました。
京染め「丹後ちりめんの紋意匠唐草文様」抑えたピンク色です。

名古屋帯は、「山田織物謹製」の彩色網目織間道文様で横段に所々ある
間道文は、帯締めを連想させるおしゃれな名古屋帯です。

とび柄小紋に藍色の名古屋帯です。
メリハリのある合わせ方でお茶席や、観劇ご友人とのお食事会などに
お召し頂けます。これからですとお花見に是非どうぞ。


小紋は、京染め「紋意匠生地に華縁取り柄に染びったと吉祥文様」です。
名古屋帯は、弥栄織物謹製で「藍色地に斜め立湧き唐華文様」が施されています。
こちらの商品です↓

こちらの小紋も淡いお色で優しい雰囲気がして綺麗です。
格のある名古屋帯をされてお茶席に出席されても良いですし、観劇に入学式に
色々とお召いただくことができますので重宝します。


合わせる帯として格の高い名古屋帯をお薦めします。
例えば、河合美術織物謹製の名古屋帯はいかがですか。
お太鼓柄ですが格高く、上のパステルグリーンの小紋に合います。

こちらの名古屋帯を合わせても良いと思います。

柄は、正倉院の御物にある唐花模様の間に七宝模様の柄が施されていますので
おしゃれ感を出しながら、格高くお締め頂けます。

色違いでベージュがございます。
正倉院文様で変わった感じの名古屋帯となっております。柄の合間に縦に
ストライプが施されていてベージュの方よりグレーの方が少しカジュアルな
感じに捉えられやすいです。しかし、無地や江戸小紋にお締め頂き、お茶会
観劇、コンサート、入学式や○○会など色々と重宝する名古屋帯です。

今時期ですと、お花見にこちらの名古屋帯をお薦めします。
となみ織物謹製の三色段桜文様です。

紬や無地お召などでこちらの名古屋帯をお締め頂くとこれから重宝する
一品となります。

こちらは、西陣お召です。お召しといえばハリ感ががございますが、こちらは
しんなりとして馴染みやすいお召しとなっております。
お茶席や入学式、観劇や同窓会などにもお召いただけます。上のとなみ織物の
名古屋帯などに合わせてお花見などにも是非どうぞ。

きもの むらたや 

%e3%82%80%e3%82%89%e3%81%9f%e3%82%84%e5%86%99%e7%9c%9f

TEL 0856-22-0095 (代表)
TEL 0856-22-0098 (ネット専用)
商品に関するお問い合わせは 、こちらまで

春の江戸小紋と帯(袋帯・名古屋帯)

投稿日:

今日は、暖かく少し外で花の入れ替えをしただけで汗ばんできます。
お客様も「今日は暑いわね~。」とおっしゃりながら入ってこられます。

気分も春めいていらっしゃる方もおいでです。

着物という特殊?なお召し物は敬遠されがちですが、
本当に「いざ」という時には役に立つことをお客様はご存知です。

これからですと、6年生の担任の先生が卒業式に着物で出席されるたり
娘の卒業式では、担任は男性ばかりだから格式が感じられないだろうな
と思っていたら紋付き袴でご登場されて「おおおおおっ」と思いました。
先生も重きに受け止めそして涙されていました。

なんだかこちらまで「うるっ」てきそうでした。
やはり式典は着物が合いますね。

今時期ですとこちらの訪問着はいかがですか。

垣根に橘が施してあり桃の節句から5月6月くらいが良い時期ではない
でしょうか。5月にお召しになるのでしたら袷で、6月なら単衣にされて
おかれたらいかがですか。

こちらの帯は京藝謹製 「正倉院華文様」

メリハリをつけるならこちらの袋帯はいかがですか。

5月といえば端午の節句です。
お子様の成長のお喜びにお祝いをされる時に江戸小紋をお召しになって
記念のお写真を撮られたらいかがですか。
訪問着や付け下げも良いですが、少し控えめに無地や江戸小紋なども
素敵です。
むらたやの江戸小紋は、特許庁で地域商標を取得している
美濃の型紙を使用して、東京で染めたもです。本来はそうでないと
「江戸小紋」という名称が使用できないのです。

こちらの江戸小紋は、袋帯でも良いですし名古屋帯でも締められます。

例えば、袋帯ですとこちらはいかがですか。
加納幸謹製の袋帯です。お太鼓柄ですが、正統派の方にお薦めです。

こちらの袋帯は、藤原織物謹製で白地に豪華絢爛な吉祥文様ですので
おめでたいお席に重宝する一品です。結婚式でのお呼ばれや若い方が
黒留袖に合わせてお召しになったりもできる格の高い袋帯です。

こんな感じの袋帯を合わせても宜しいかと思います。
こちらは、しゃれ袋帯で吉村織物謹製で綾羅織です。全通ですので
お太鼓の柄の配置はあまり気にしなくても大丈夫です。

名古屋帯ですとこちらはいかがですか。
となみ織物謹製の名古屋帯で九百佐賀錦で六通です。
ブルーグレーの地色が上品に映ります。

こちらは、お太鼓柄ですが、締めやすい帯屋捨松の名古屋帯です。
唐華文様の柄で、江戸小紋にお締め頂いても見劣りしない名古屋帯です。

こちらは、有職柄七宝柄に若松菱を施してある 小森の帯です。
江戸小紋に合わせて濃いめの帯締めをされるとグッと粋な感じに
なります。控えめなおしゃれな方に是非どうぞ

きもの むらたや 

%e3%82%80%e3%82%89%e3%81%9f%e3%82%84%e5%86%99%e7%9c%9f

TEL 0856-22-0095 (代表)
TEL 0856-22-0098 (ネット専用)
商品に関するお問い合わせは 、こちらまで

普段使いの小紋と名古屋帯

投稿日:

今日は、ほのかに暖かいですね。
少しは、お出かけの方を見かけます。

私共の地域では、着物で歩いている方をあまり見かけませんが
お茶を習い始めた方などは楽しく着物を着てお稽古されています。

先日も着物のままお越しになられて、
「お茶を習い始めたのよ。楽しいわ。」とお着物のまま色々とお話し
をされて、色々とご覧になられました。
どうしても気になる辻が花の訪問着がございましたので着物の上から
合わせてみると、ご本人さん曰く「結構、勉強したのよ。」と・・・
楽し気にお話をされるのでこちらも嬉しくなりました。

紬におしゃれ名古屋帯です。幾何学模様にパズルのような模様を組み合わせ
大小の水玉を施し、洒落っ気の帯になっております。
淡いお色と合わせてると帯も引き立ち粋な感じになりました。


格子柄の地模様に、蛍の放つ光をイメージさせるぼかしの中は厄除けに良い
ウロコ文様の小紋です。
帯は、「となみ織物」で三色の地色に桜を散りばめた文様となっております。
全通ですので柄を気にせずお締め頂けます。


山田織物謹製の名古屋帯です。
紬に網のような立体感ある地紋の中には、所々、帯締めかと間違えるような
ストライプが配置れていて粋な感覚のなかにも高級感を感じます。
見る角度によって様々な表情が見れます。


山田織物謹製の名古屋帯です。
こちらは、上の紺色の色違いです。紬と若干お色は違いますが、淡いお色で
まとめてみました。


趣味の習い事や観劇、気楽なお食事会などに紬や小紋と合わせてお締め
ください。地味なお色に感じますが、あわせるお着物で若い方でも粋に
お締め頂けます。50代くらいからの方ですと落ち着いた雰囲気になります。


グレー系のお色(淡いブルーグレー)の小紋であまり目立たないように
柄が施されています。帯を黒地に花柄横段文様ですので、30代くらいの
方から50代の方にお薦めです。着物を地味目にされるともう少し長く
お締め頂けます。黒という地色は合わせやすくメリハリも利いて、合わせ
にくい着物にも合わせやすいと定評がございます。
名古屋帯「山田織物謹製」
小紋(京染め唐草文様)

こちらは、紬に合いそうな名古屋帯です。写真では分かりにくいですが、
こんな感じです。↓

格子柄で普段使いされると上品にお召いただけます。
ちょっとした会食、お稽古、観劇、美術館めぐり等々色々とお締め頂けます。
紬でも良いですし、普通の小紋で合わせられても良いと思います。
帯締めで全体をグッと締められたら良いと思います。


こちらのようなとび柄小紋で合されると良いのと思います。
蛍ぼかしの小紋ですので「ホンワカ」とした雰囲気の装いになります。
名古屋帯も主張せず、でもバランスは良くこちらの小紋で合わせると
40代から60代くらいまではお召いただけます。


こちらと合わせますとメリハリが利いて良いと思います。
帯締めは、茶系統か金茶の濃い色を持ってくるとグッと締まります。

きもの むらたや 

%e3%82%80%e3%82%89%e3%81%9f%e3%82%84%e5%86%99%e7%9c%9f

TEL 0856-22-0095 (代表)
TEL 0856-22-0098 (ネット専用)
商品に関するお問い合わせは 、こちらまで